運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

また、谷脇審議官がその中で重要な役割担っていたということもよく存知をしているわけでございます。そういった重要な方がこういった接待を受けたということで、倫理違反の中で辞めていくということ、これもう本当にもったいないことだなというふうに思いますし、また、こういったことを二度と起こしてはいけないというふうに思うんです。  その中で、大臣には、これ、会食って本当に必要なんですかね。

柳ヶ瀬裕文

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

これは分かっているだけで、一八年の九月に当時の谷脇審議官、総務審議官と、二〇年の六月に山田真貴子内閣広報官と、この二回は分かっていて、あとの一回が新たに分かったということでありますが、これは辞められた方というのは秋本さんのことですか。秋本さんと二〇一八年十一月八日に社長会食をされたと、こういうことでよろしいでしょうか。確認をお願いします。

斎藤嘉隆

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

二〇年からはドコモの完全子会社化の議論が始まって、六月、七月と立て続けに山田審議官谷脇審議官を交えての会食があると。節目節目でこのような会食が目立つ、まあこういうことだろうというふうに思っています。  そこで、澤田社長にお伺いをします。携帯電話料金値下げに関連してお伺いをします。  

斎藤嘉隆

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

多分、谷脇審議官にお伺いすることになると思うんです。  三月一日、衆議院予算委員会で、森山議員の、東北新社以外の衛星放送各社、それから民放やNHKやあるいは通信会社から接待を受けたことはあるかという質問に対して、谷脇審議官は、公務員倫理法に違反する接待を受けたということはないと答弁していらっしゃいます。覚えていらっしゃると思います。  

真山勇一

2021-03-01 第204回国会 衆議院 予算委員会 第17号

谷脇審議官私が前回質問したときには、衛星値下げについては、そんなこと詳細は承知していないというふうにお答えになりました。しかし、その後、いろいろな委員会に出られて、このまさに衛星値下げメインテーマの十一月六日のワーキンググループ、オンラインで見ていらっしゃいますよね。私への答弁は間違っていませんか。それとも、オンラインを見ながら寝ていたんですか。何なんですか。

本多平直

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

今日初めて御出席をしていただきました谷脇審議官そして吉田審議官の方にお伺いをしたいと思うんですけれども、午前中に、今回の調査結果の方が、調査結果というか接待会食の回数についての御報告がございましたけれども、両審議官東北新社と同じ放送業者又は他の同業者皆さん会食をしたことはございますか。

広田一

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

本多委員 単価四万七千円というのは、どれだけ飲んだのか、どれだけ高級な店なのか分かりませんけれども、そのこと自体大問題だと思いますけれども、谷脇審議官は、衛星放送をやっている業界が、空に浮かんでいる衛星使用料が高い、だからなかなかもうけが出ないな、これが悩みだということは知っていますか。

本多平直

2021-02-16 第204回国会 衆議院 総務委員会 第4号

今日は、更に事実解明をしていくという点で、接待を受けた総務省谷脇審議官そして吉田審議官秋本局長、そして湯本審議官、そして総務省出身山田内閣広報官、直接質問したいということで答弁をお願いしたんですけれども、先ほど来そうですけれども、秋本局長そして湯本審議官しか来ていただけなかったということで、引き続き、今日来ていただけなかった方については、この総務委員会にも来ていただいて、是非審議をしていただきたいというふうに

本村伸子

2021-02-04 第204回国会 衆議院 予算委員会 第4号

まず、ナンバーツーと言われる総務審議官谷脇審議官これは、内外の情報通信市場動向等について意見交換を行うため。ちょっと、もっともそうですけれども、ただ、今言ったように、二時間四十分ですよ。次、二番目、吉田総務審議官、これはナンバースリーの方だ。親睦を図るため、これだけですよ、親睦を図るため。そして、今日来ている流通行政局長に至っては、本人又は親が東北出身者懇親会。  

黒岩宇洋

2016-03-30 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

基本的には、先ほど谷脇審議官答弁のとおりでありますが、インシデント発生時に各府省庁が適切に対処できるよう、NISCにおいてはまず各省庁における人材、体制等能力構築を支援していくとしておりますが、インシデント発生時に講ずべき具体的な措置のさらなる可能性については、今委員御指摘の点もありましたので、引き続き検討してまいります。

遠藤利明

2015-08-27 第189回国会 参議院 内閣委員会 第21号

だから、そういう意味では、各省庁によって取組が全然異なっているかもしれないし、異なっていないかもしれないし、そこのところって誰も評価が今の段階ではできないんだろうと、そこが非常に私は問題なんだろうなと思ってはいるんですが、その辺についての問題意識というのは、これは大臣がいいのか谷脇審議官がいいのか分かりませんが、異なっていて、誰もそれは、大丈夫だ、絶対これは水準どおりうまくいっているんだということを

藤本祐司

2015-07-14 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

今日はNISCの方にもお越しいただきまして、CSIRT間での、つまり監視をするSOCの部分についてはこれから手を広げていただけるということなんですけど、ウイルスに感染してしまった後の処理、対応部隊であるCSIRT、各省庁間での今その連携状況というのはどうなっているのか、谷脇審議官伺いたいと思います。

渡辺美知太郎

2015-07-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

先ほど谷脇審議官の御答弁がありましたけれども、ISMSに準拠したガイドライン政府がつくっていても、やはり、実際にISMSを受ける民間企業というのは、チェックしに来る人がいて、一々チェックするわけですね、この会社の中でどうなっている。そういうのを多分役所はやっていないし、地方自治体もやっていないと思うんですね。  

高井崇志

2015-07-02 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

前回の質疑で、谷脇審議官及び安藤審議官が、後刻調査して報告しますと口をそろえて答弁した件ですが、その後、一向に報告が来ていません。厚生労働省統合ネットワークに参加している組織のうち、年金機構と本省以外にもNISCが監視していないインターネットへの出口を持っている組織があるのでしょうか。

川田龍平

2015-06-19 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

特に、この内閣委員会は、私は、厚労省やあるいは年金機構対応がまずかったのは事実だと思うんですが、しかし、ただそこを責めるというだけでは解決をしないし、また、この問題は、日本年金機構に限らず、我が国のサイバーセキュリティー全体に大きくかかわる重要な問題だと思いますので、お時間をいただいてその質問を、特に内閣官房皆さん、きょう谷脇審議官も来ていただいていますが、連日、厚労委そして内閣委、そしてきのうは

高井崇志

2015-06-05 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

足立委員 実務的なテーマですから、それも結構でありますが、長官御みずから、この事件が起こった直後に長官みずから動かれた様子を先ほども開陳いただきましたのでそこは心配しておりませんし、ぜひ長官のもとで、今おっしゃった、谷脇審議官も当然陣頭指揮をとっていただいて、検証のほどお願いをいたしたいと思います。  

足立康史

  • 1
  • 2