運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

実は、資料も、こうした、先ほど谷田川議員が触れた動画投稿サイト積算見積表の更に詳しいもの、そして、組織委員会と、各会場運営を受託した電通さんであるとか東急エージェンシーさんであるとか博報堂さんであるとかセレスポさんであるとか、その契約書仕様書新旧対照表、そして覚書、全て、四十三会場分提供いただきました。これに基づいて質疑をさせていただければというふうに思っております。  

斉木武志

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

中川委員 引き続きの問題については、次の谷田川議員の方から更に質問をさせていただくことになるというふうに思います。  それで、コロナをきっかけに、文部科学省の従来からの重要な課題の幾つかが一歩前進をした、踏み出すことができたということであるかと思います。三十五人学級、これも私たちの政権の時代から、何とか進めていきたいということで努力をしてきた課題でありました。

中川正春

2020-06-01 第201回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

先ほど谷田川議員からは憲法に関する大きな話もございましたが、私の方からは、非常に個別具体的な話、公職選挙法条文解釈について質問をさせていただきます。  本日、まず取り上げさせていただくのは、二百一条の十四と、この関連する条文でございます。  政治活動の報告の告知などのために、政党、政治団体が二連ポスターを掲示する。ここにいらっしゃる皆さんも二連ポスターをつくられることがあろうかと思います。

櫻井周

2011-11-28 第179回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

○中野大臣政務官 谷田川議員お答え申し上げます。  委員御案内のとおり、帰還事業は昭和三十四年の閣議了解からスタートしているわけでございますけれども、帰還事業については、いわゆる日本人妻問題も含めた人道上の問題の観点もありまして、赤十字国際委員会に対して、帰還を希望する者の意思確認ですとか帰還のための必要な仲介というものを当時政府から依頼をしたという経緯がございます。

中野譲

2011-05-30 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

○大畠国務大臣 谷田川議員からの、現場を十分に調査した上での御質問お答えを申し上げます。  私もあの現場を見せていただきました。当初、液状化という認識はある程度あったわけでありますが、あれほど広範囲にわたって電柱も道路も宅地も川も護岸もという、大変大規模な状況をつぶさに見せていただきました。  

大畠章宏

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

BバイCというものではそのとおりでございますが、谷田川議員御存じのとおり、成田の近くに茨城空港というものがございまして、非常に閑散としておりまして、ここら辺もどう使うか。いわゆる首都圏全体の飛行場有効活用というのも考えなければならないとは思っておりますが、いずれにしても、御指摘をいただきましたので、首都圏発着枠拡大というものをどうしたらいいか、よく検討させていただきたいと思います。

大畠章宏

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

○大畠国務大臣 谷田川議員からの御質問お答えを申し上げたいと思います。  既に前原大臣からもその件についてお話があったということでありますが、私も、国土交通大臣を拝命いたしまして、オープンスカイという方針を民主党政権で打ち出しているわけでありまして、その意味からも、成田と羽田の飛行場の持つ機能というものを最大限発揮することは非常に大事だと思っています。  

大畠章宏

2010-09-10 第175回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

前原国務大臣 これはもう本当に千葉県の御協力のおかげで四本目の滑走路ができたと思っておりますし、漁業交渉のみならず、千葉県上空を飛ばせていただく御協力がなければ、四本目の滑走路また容量拡大もできなかったわけでございますので、谷田川議員の御地元も含めて、千葉県の皆さん方には心から感謝をしているところでございます。ありがとうございます。

前原誠司

  • 1