運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
167件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-15 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第37号

先ほどの議運理事会でも、今予定されている日程第一、内閣委員長宇宙資源の探査及び開発に関する事業活動の促進に関する法律案衆議院提出)の議題宣告の後、残念ながら提出せざるを得なかった内閣委員長解任決議案の処理を行った後、日程第二で議事は終了いたします。ですので、今日の議事はこれだけですので、散会でいいはずです。  当初会期は、明日、十六日水曜日です。

吉川沙織

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

平成二十三年といいますのは二〇一一年ですが、その一月の議運理事会におきまして、確認事項の下にこの委員会は設置されております。民主党政権期、いわゆる原発事故の直前ですけれども、スパコン問題等の反省を踏まえまして、科学技術政策を再強化するという大きな目的がございました。  また、二つ目、申し上げたいのは、これは当時野党だった公明党の遠藤乙彦議員の大きなお働きによるものだということ。  

津村啓介

2021-04-01 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第17号

私、これまで、五年以上前から、内閣提出法律案国会提出の在り方の問題として、束ね法案、それから包括委任規定を問題として、議運理事会予算委員会、本会議で繰り返し指摘し続けてまいりました。  立法府としては、今回、国民の皆様の権利や義務を制限しかねないような条文の誤りは二度と起こさない、そういう思いでこれから政府の再発防止策、注視をしていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。  

吉川沙織

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

議運理事会決定によりまして、院内通行記章を帯用する者が新型コロナウイルス感染者の認定を受けた場合、事務局に届けていただくことになっております。これによりますと、昨日までの参議院における感染者数は、議員秘書十一名、職員九名でございます。  衆議院につきましては、衆議院事務局に確認しましたところ、議員秘書十五名、職員六名とのことでございます。

岡村隆司

2020-06-05 第201回国会 参議院 本会議 第22号

立法府行政府関係については、これまで束ね法案包括委任規定を問題として、四年半前から議運理事会会議予算委員会質問主意書等で再三指摘してきました。束ね法案は、法律案を束ねることによって国会審議を形骸化し、立法過程が不透明になるおそれがあるとともに、国会議員表決権を侵害し、立法府空洞化を招来しかねないという問題を抱えているものです。  

吉川沙織

2020-01-17 第200回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第1号

昨年の参議院選挙後、議運理事会では、重度の障害を持つ議員が二十四時間必要とする介助を議会活動中にどう保障するのか、公用車への福祉車両の導入、また議事堂も含む参議院施設のバリアフリーについて積極的に議論してきました。本年度の予定経費の補正により、当事者の要望におおむね応える対応がなされたことを歓迎いたします。  

田村智子

2019-06-26 第198回国会 参議院 議院運営委員会 第31号

そもそも今回の規則改正は、六月十八日の議運理事会自民党から突如提示されたものです。なぜ会期末になって議会活動全般に関わる規則改正をやるのか。しかも、それぞれの規則がどういう意味を持ち、その変更がどういう影響を及ぼすのか十分な議論を深めることもなく、ただやみくもに経費削減のためと称して議会活動に関する印刷物の配付規定を一律に削除するというのは、余りにも乱暴なやり方です。  

田村智子

2019-04-19 第198回国会 参議院 本会議 第13号

自公による歳費削減法案委員会付託等をめぐって、昨日から議運理事会が紛糾をしています。党利党略自己都合で我々の反対を押し切り参議院議員定数増法案を無理やり成立させておきながら、増える経費を賄うために参院のみ議員歳費を削減するなどという勝手極まりない法案です。定数増への批判を恐れて、連休前に強引に採決し、連休でほとぼりを冷ますおつもりなのか、こそくとしか言いようがありません。

斎藤嘉隆

2019-04-19 第198回国会 参議院 議院運営委員会 第13号

今までお話あったとおり、昨日の午後二時からの議運理事会で突然議決による付託ということが自民党の側から提案がされました。お話を聞いてみますと、対案として歳費法を独自に提出をしていた維新の皆さんにも、それから公選法を提案している国民民主皆さんにも何ら相談もなく、いきなり全部まとめて付託をという提案だったということも分かりました。  

田村智子

2019-01-25 第197回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第1号

昨年、議運理事会として、「ひなぎく」に協力している宮城県図書館を視察し、被災自治体からの資料の提供の状況等説明を受けました。津波被害映像を始めとする記録だけでなく、自治体災害対応に当たり発出した行政文書等も提供されています。  近年、各地で大規模災害が発生しており、「ひなぎく」は行政文書等のデータベースとして活用が可能と考えます。

田村智子

2018-12-05 第197回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

○参事(宮崎一徳君) 工事の期間とかについては予定どおりできるというふうに考えておりますし、仕様等、それから会議室代替等につきましては十一月二十七日の議運理事会においてお認めいただいたというふうに考えておりますので、私どもとしましては、その線に従ってきちっと工事をやっていきたいというふうに思っております。

宮崎一徳

2018-11-20 第197回国会 参議院 議院運営委員会 第6号

しかも、昨日までの間に議運理事会給与関係法案委員会付託について自民党から一言も言及はありませんでした。理事会で一切協議のないままにいきなり委員長職権議運委員会を立ててしまう、これもまた前代未聞ではないでしょうか。  本日の議運委員会は開くべきではなかった。まず、委員会開会そのものに厳重に抗議するものです。  

田村智子

2018-07-19 第196回国会 衆議院 本会議 第44号

一部報道で指摘された政治資金収支報告書の問題については、古屋委員長本人調査をし、議運理事会説明を行ったところであります。さらに、引き続き調査を継続し、説明責任を果たすと表明されました。調査に正確を期すため、ある程度の時間を要するのはいたし方のないことであります。にもかかわらず、解任決議案提出され、国会審議がとめられることは、いたずらに政局と絡めようとしているようにしか見えません。  

松本洋平