運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-12-01 第72回国会 衆議院 本会議 第1号

憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よって衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する   〔拍手〕     …………………………………  議員長谷川四郎君は衆議院議員に当選すること十回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よって衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する   〔拍手〕     …………………………………  議員西村直己

秋田大助

1973-12-01 第72回国会 衆議院 議院運営委員会 第1号

すること十回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する     …………………………………  議員長谷川四郎君は衆議院議員に当選すること十回在職二十五年に及び常に憲政のために尽くし民意伸張に努められた  よつて衆議院は君が永年の功労を多とし特に院議をもつてこれを表彰する     …………………………………  議員西村直己

海部俊樹

1954-06-07 第19回国会 参議院 本会議 第59号

地方行政委員会におきましては、五月十七日、右両法案に関し、小坂国務大臣より提案理由説明衆議院議員西村直己君より修正理由説明を聞き、同じく二十日、二十一日の両日には公聴会を開き、全国知事会代表愛知県知事桑原幹根君をはじめ、各団体の代表者学識経験者等十四人の公述人より意見を聞いた後、各委員との間に質疑応答を重ねました。  

堀末治

1954-05-17 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第38号

衆議院議員(西村直己君) 御説明申上げます。衆議院におきます保守三党共同提案によりまして、両法案修正申上げておりますので、その理由と内容の概略を御説明申上げますが、先ず警察法案に対しまする修正部分であります。  修正の第一点でございますが、任免権の点であります、即ち第一に警察庁長官任免は、これを国家公安委員会が、内閣総理大臣の承認を得て行うように改めました。  第二点であります。

西村直己

1954-05-17 第19回国会 参議院 地方行政委員会 第38号

   委員            伊能 芳雄君            伊能繁次郎君            田中 啓一君            酒井 利雄君            小林 武治君            秋山 長造君            若木 勝藏君            松澤 兼人君            笹森 順造君            加瀬  完君   衆議院議員            西村 直己

会議録情報

1951-05-09 第10回国会 参議院 大蔵委員会 第33号

   委員            愛知 揆一君            岡崎 真一君            黒田 英雄君            九鬼紋十郎君            佐多 忠隆君            野溝  勝君            小宮山常吉君            小林 政夫君            高橋龍太郎君            森 八三一君   衆議院議員            西村 直己

小串清一

1951-03-31 第10回国会 参議院 大蔵委員会 第32号

衆議院議員(西村直己君) 衆議院西村直己代議士でございます。只今議題となりました相互銀行法案は、自由党、国民民主党社会党共同提案でございまして、発議者代表が事故がございましたので、私代つて提案理由を御説明申上げます。  我が国における産業の構成上、中小企業の占める地位が極めて重大であつて、これに対する適切な金融施策の必要が痛感せられておることは申すまでもないところであります。

西村直己

1951-03-31 第10回国会 参議院 大蔵委員会 第32号

           野溝  勝君            松永 義雄君            三輪 貞治君            小宮山常吉君            小林 政夫君            高橋龍太郎君            油井賢太郎君            森 八三一君            木村禧八郎君   委員外議員            上條 愛一君   衆議院議員            西村 直己

小串清一

  • 1