運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

本日は、先輩議員、同僚議員のお許しをいただきまして質問機会をいただき、本当にありがとうございます。感謝申し上げたいと思います。  今般の総務省幹部職員接待等の報道に関して、多くの国民の疑念を招く事態となっております。誠に遺憾であります。先般の武田大臣の所信において、武田総務大臣からは、迅速かつ正確に徹底して真相究明を行う旨の決意が表明されました。  

進藤金日子

2020-05-22 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

賃貸住宅管理業務適正化に関する法律案の質疑でございまして、先輩議員、同僚議員の格段の御配慮をいただきまして質問させていただくこと、心から感謝申し上げます。  まず大臣に、提出されている法案の趣旨について確認をさせていただきたいと思いますが、法案の柱、ポイントは、サブリース契約適正化ということで間違いないか、確認をさせていただきたいと思います。

中島克仁

2019-11-21 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

今日は、初質問機会を与えていただきました、諸先輩議員、同僚議員皆様方に御礼申し上げます。  質問に先立ちまして、冒頭、今年の秋に相次いで起きました台風災害、お亡くなりになられた方々に衷心よりお悔やみを申し上げますとともに、いまだ二千八百名ほどいらっしゃる避難者方々を始め多くの被災者皆さんにお見舞いを申し上げます。

勝部賢志

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

国会議員といったって、国会議員、同僚議員がこういう実態ですよ、自分たちの息子、娘に関しては。これが実態なんですね、大臣。  どうやったって、これは正論を言っているけれども、正論どおり全国の市町村が貫けないんですよ。現にやっちゃっているところで何千ですよ、私の地元だけですよ。全国でいったら何万ですよ。大事な権利。

小熊慎司

2018-01-29 第196回国会 衆議院 予算委員会 第2号

まず冒頭、先週の同僚議員、同僚議員であるからこそ、この発言について申し上げなければなりません。  二階幹事長からの自由民主党の代表質問でも、沖縄の問題は日本全体の問題であり、つまり最重要課題であり、我々は沖縄皆様の心に寄り添っていかなければならないと申し上げたばかりでございましたので、同僚発言は決して相入れられるものではございません。

福井照

2017-02-03 第193回国会 衆議院 予算委員会 第6号

先輩議員、同僚議員、そして総理初め大臣皆様に心から感謝申し上げます。  実は、国会における議論のあり方ということで大きく質問したかったんですが、昨今の予算委員会議論に即して、ちょっと通告とは順番を変えることをお許しいただきたいと思います。  まず、やはり、文部科学省の再就職、天下り問題について確認せざるを得ません。

山下貴司

2013-11-20 第185回国会 参議院 原子力問題特別委員会 第2号

先々月でありますけれども、この滝波議員、同僚議員とともに福島第一原発を視察をさせていただきました。Jヴィレッジからバスに乗って現場まで行く途中、大熊町の町並み、そして田園風景、そして集落をずっと眺めたわけでありますけれども、思わず、えっという言葉を出しました。その後は本当に言葉が出ないという我々は状況で実はありました。

酒井庸行

2011-05-26 第177回国会 衆議院 本会議 第23号

二世であったお蔭で立候補の機会を得ることが出来、国会に議席を得られたばかりか今日まで活動を続けてこれたのは、何よりも期待を持ち続けて国会に送っていただいた郷土熊本方々のお力あればこそであり、また指導していただいた先輩議員、同僚議員選挙活動だけでなくご支援下さった方々、お一人お一人の顔を思い浮べながらただただ感謝するばかりであります。ありがとうございました。   

横路孝弘

2010-04-22 第174回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

今回のことについても、早速、地元道休議員、同僚議員から現地からの情報が寄せられているわけでありますけれども、消毒剤、石灰が足らない。そして、長期化が心配されるわけでありますけれども、えさ代がかさむ。そうすると、出荷ができないわけでありますから資金に詰まるということでありますから、ぜひ、融資の要件の緩和、こういったことが求められるんじゃないかというふうに思います。  

梶原康弘

2007-02-14 第166回国会 衆議院 予算委員会 第8号

そこでお伺いしますけれども、今国会で審議されると言われている国民投票法案に賛成するということが、将来、国会議論される具体的な憲法改正案に対する賛否に結びつくものではないんだということについて、私は、この時点で、国会議員、同僚議員国民皆さんにもよく周知、また理解していただく必要があるのではないかと思いますけれども、総理の御認識をお伺いしたいと思います。

小野次郎

2006-10-11 第165回国会 参議院 予算委員会 第1号

西岡武夫君 今総理がおっしゃったことは、ここにおられる議員、同僚議員皆さん方与野党を問わず思っていることだと思うんです。  総理大臣として具体的に、それではそういう日本をつくっていくためにはまず何をしなければいけないかと。今総理教育の再生ということを、具体的な政策としてはそれをおっしゃったわけですが、安倍政権の最大の課題はまず当面教育改革であると、こう認識してよろしいんですか。

西岡武夫

2006-04-06 第164回国会 衆議院 本会議 第20号

会議場に御参集の先輩議員、同僚議員皆様に、子育て中の親の一人としてもお願いを申し上げます。  この中にはチルドレンと称される方もいらっしゃると伺っておりますが、汚れなく純真だった、本当に子供だったときのことを思い出していただきたいのです。ちょっとした周りの変化が心に大きな影響を与えるということが普通であったのではないでしょうか。

高井美穂

2006-03-16 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

委員長退席理事浅野勝人君着席〕  私のテーマ戦略ということなんでありますが、同僚議員、同僚議員から指摘がありました点について私も大変関心を持っておりまして、この間の決算委員会でも、日本政府にそもそも戦略というのはないんじゃないかと、その戦略がない中でどうしてODAだけ戦略的な利用というのができるのかというようなことを聞いたかと思うんですが、外務大臣はそのとおりだと、こうおっしゃったかと思いますが

高野博師