運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1136件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-11-18 第173回国会 衆議院 外務委員会 第2号

日本警察制度の概要、日本の採用、教養制度について、それから総合通信指令室、鑑識、交通管制センター見学等々。  これは、アフガニスタン警察にこんなことをやって何のプラスになるの。世界最先端日本警察組織だとか交通管制センターだとかなんとか見て、非常に感心して帰るのはいいですよ。アフガニスタン警察が今一番必要としているのは、対テロとの関係なんですよ。テロをどうするかということですよ。

平沢勝栄

2009-04-23 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第7号

司法警察の領域の個別犯罪行為自衛隊が関与する制度はほかになく、司法警察制度に対する自衛隊過度介入と言わざるを得ません。  第二に、海賊定義が十分ではなく、海賊行為構成要件があいまいだということです。海賊行為の処罰を定める本法案は、特別刑法の性質を持ち、初めて海賊行為構成要件を定めるにもかかわらず、行為に着目した定義しかありません。

阿部知子

2009-04-21 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第5号

これでは、司法警察制度に対する自衛隊過度介入ではないか。このように疑問が尽きないのであります。  なお、治安出動についての警察自衛隊関係については、旧防衛庁、国家公安委員会との間に特別協定及び細部協定があり、役割分担は明確とされています。

水島朝穂

2007-06-19 第166回国会 参議院 内閣委員会 第20号

それをどう切り分けるかというのはなかなか難しいわけでございますので、戦後の警察制度の中では、都道府県警察官のうち本部長を含む警視正以上の者については国家公務員である地方警務官として国家公安委員会が任免を行うと、こういう制度設計をしておるわけであります。  その理由というのは、先ほど申し上げましたように、警察事務がそういう二重性を持っているということでございます。

安藤隆春

2007-03-23 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

捜査当局がさまざまな手法を、もちろん合法的にですよ、身につけていけばいくほど、さっき申し上げた、世の中の自由な空気をある程度犠牲にしながらこれを進めているわけでありまして、これと引きかえと言ってはなんですが、やはりこうした警察制度の適正、あるいは警察制度そのものの公正公平な運用、これはもう当然のことでありますが、そのことを監視していく外部機関のようなもの、これを議論として取り上げていく必要があると私

小川淳也

2006-10-27 第165回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

漆間政府参考人 基本的には、この政治的中立性意味は、先ほどもちょっと申し上げましたけれども、つまり、もともと、昔のいわゆる内務省制度からいけば、選挙のときに大変な大きな介入をするとかいうこともあったから、新たな警察制度のもとでは、この政治的中立性と、それから警察民主的管理ということで国家公安委員会はできているわけですね。  

漆間巌

2006-05-17 第164回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第2号

それから、今犯罪と関連して言えば、国家機関としての問題としては、警察制度治安の問題があるでしょう。  きょうはそのことを申し上げようと思っているんじゃないんですが、一番の問題はやはり教育だろうと思うんですね。  今、総理の話の中で、やはり大人の責任だという話があった。私もそう思います。

小沢一郎

2006-03-01 第164回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第4号

日本は、よく指摘されることですけれども、明治維新あるいは第二次大戦後に大きな制度改革があって、地方自治やら法律、憲法、民法を含めた法律制度づくりやら、あるいは警察制度やら、様々な制度改革、異色の歴史というのがあって、これが途上国でそれなりに参考になることもあって、日本がガバナンスの分野での制度づくり支援をする際に、こういった分野日本の経験を学んでもらうために、セミナーを開いたり公務員を呼んだり

稲田十一

2005-10-26 第163回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

こういうことが今既に起こっているわけでありますから、そういう意味では、本当に、テロを含めた大きな組織化された犯罪、国際的な事件、こういうものに対処していくためには、この今回の事件をもっと乗り越えて、警察制度そのものまで、機構改革までいかないと、こういったことは対応し切れないんじゃないかという思いがします。  

田端正広

2005-10-26 第163回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

漆間政府参考人 基本的には、やはり、今の警察制度は、警察執行務についてはすべてについて都道府県単位で行っているということになりますと、それぞれの会計経理の方もそういうことになります。そういう前提に立ちますと、まず都道府県警察の方でどう判断するかということが非常に大きな要素であります。  

漆間巌

2005-10-25 第163回国会 参議院 内閣委員会 第1号

交番制度というのは、コミュニティーポリスということを特色とする我が国警察制度のやり方の伝播という意味大変シンボリック制度の移転だと、こういうふうに思っておるわけでございまして、先ほども申しましたように、アジア諸国への警察の協力というのは、地域の犯罪対処能力向上というこういうことだけではなくて、我が国との関係でも治安回復に大きに寄与すると。

村田吉隆

2005-03-30 第162回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そういった意味で、今の日本警察制度のあり方というものをやはり考えていかなければ、これだけ進化したというのは変な言い方でありますが、進んでいる犯罪に対応し切れないのではないか、こういう思いをしみじみとしているわけであります。そういった意味で、これは機構改革も含めてぜひ考えていただかなきゃならない今非常に大きな曲がり角に来ているのではないかと思います。  

田端正広

2004-11-17 第161回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

国によって治安情勢警察制度などに違いがありますことから、一概に比較することはできませんが、警察官一人当たりの負担人口という基準で見ますと、アメリカ合衆国が三百五十人程度であるなど、主要先進国におきましておおむね二百人台から三百人台であるのに対しまして、日本は五百二十七人でありまして、主要先進国に比べますと、日本警察官負担は重いものと認識しております。

安藤隆春

2004-10-29 第161回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

現行警察制度におきましては、警察の行政の執行原則として各都道府県県警において行うという建前になっておるものですから、そうした意味で、会計執行処理におきましても、おのおのの県警でもって処理をしているということでございまして、私どもは、それぞれの県警においていろいろな問題、会計処理の問題について問題があれば、第一義的に各県警に置かれました公安委員会において適正に正していってもらうというのが、これが

村田吉隆

2004-04-28 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

初めに、現行警察制度の特徴について簡単に触れておきたいと思います。  まず、警察事務は、戦後当初から地方分権化されておりまして、都道府県警察の仕事として一元化されております。都道府県警察は、都道府県公安委員会管理のもとにございまして、組織については都道府県条例で定められ、都道府県議会を通じて市民の監視を受けることとされております。

小幡純子

2004-04-28 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

今私がお聞きしたいと思っておりますのは、警察組織先ほど申し上げましたが、どんな組織でもやはり外部からのチェックが必要だということ、そういった意味で、戦後、先ほど先生が言われましたように、我が国警察制度公安委員会制度ができて、そしてそこでまさに一般国民市民の代表が民主的に管理をするということ、四年前にそういった権限を強化して今日まで来たということも先ほど先生から詳細に御説明をいただいたところでございます

大村秀章

2004-04-28 第159回国会 衆議院 外務委員会 第15号

鹿取政府参考人 邦人保護については、私どもも、その状況を踏まえ、常に全力を尽くしてまいりたいと思っておりますが、今の状況というものは、まさに、イラクにおいては警察制度も未整備でございます。また、通信移動にも大きな制約があります。また、テロ等の危険が存在するために、館員の移動も大きな制約を受けております。  したがって、こういう中での邦人保護活動というのは、極めて大きな制約を受けます。

鹿取克章

2004-04-21 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

現行警察制度というのは、警察事務執行原則といたしまして各都道府県警察にゆだねておるわけでございまして、都道府県警察における予算執行に関する問題については、第一次的にいわゆる都道府県警察がその責任を負うという形になっておるわけでございますので、お尋ねのような事実に関しましては、それぞれの県がまず挙げてその対応をすべきものと私は承知をいたしております。

小野清子