運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
76件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

また、各地方検察庁においても、勉強会を実施したり、児童相談所等関係機関職員による講義等を実施するなどして、適切に代表者聴取が行われるような独自の取組を行っているところでございます。  今後とも、検察当局におきましては、より一層の工夫、改善を加えつつ、警察及び児童相談所との更なる連携強化を図っていくものと承知しております。  以上でございます。

川原隆司

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

検察当局においては、各種研修において、性犯罪に直面した被害者心理に精通した臨床心理士精神科医による講義等を実施するなどして、その理解を深める取組を行うとともに、被害者の心情に十分配慮しながら事情聴取を行うなど、御指摘のような二次被害を与えることのないよう捜査公判活動を行うべきでございます。  

森まさこ

2019-11-27 第200回国会 衆議院 法務委員会 第12号

法務省においては、これまでにも、検察官に対し、経験年数等に応じた研修等の機会において、性犯罪被害者実態に関する講義等を実施してまいりました。  今後も、性犯罪ワーキンググループでの御意見も踏まえまして、関係府省や関係機関と必要な連携を深めるとともに、関係職員に対し、被害実態の内容を踏まえた研修等を充実してまいりたいと思います。

森まさこ

2019-05-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

いつも、講義等でも、ちょっと興が乗ってしまいますと最後の方が駆け足になることが多くて、学生からよく文句を言われているもので、ちょっと今回も怪しいなと思っておりますので、その点はぜひ御質問の方で補填していただければと思います。  それでは、始めたいと思います。  まず、参考人専門は、今申しましたように、林政学という分野です。

土屋俊幸

2019-02-27 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

参考人安田陽君) ふだん講義等でも立って話をしておりますもので、その方が皆様方にも分かりやすい御説明ができるかと思います。  本日は、お招きいただきましてありがとうございました。私の方からは、再生可能エネルギーの便益と導入意義ということで、少し経済学用語も交えながらお話をさせていただきます。

安田陽

2018-05-24 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

また、こういう方に対しまして、森林技術総合研修所の研修において、いろんな長伐期の技術の話とか複層林に関する講義等をやって技術レベルを上げていただいているということでございます。  今後ともこうした取組を通じまして、森林所有者とか地域の林業者に対して技術の普及とか指導を進めてまいりたいと考えております。

沖修司

2015-06-02 第189回国会 衆議院 法務委員会 第19号

林政府参考人 この資料では、こういった録音録画下での捜査能力の低下といったものが一つ指摘されているわけでございますが、実際に、検察におきましては、録音録画について積極的に取り組んでいる中で、録音録画下においての取り調べのあり方というようなものについては、各検察庁の現場におきまして、種々研修講義等を行っているところでございます。  

林眞琴

2014-05-29 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

Bプログラムにつきましては、兵庫教育大学の神戸のキャンパスを拠点にライブ講義や、ビデオのオンデマンドの講義等でいながらにしてやるようなこともやっていきたいということです。  こういう計画的な育成への議員の方々の御理解、御支援をお願いいたしまして、私の報告といたしたいと思います。

加治佐哲也

2014-05-13 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

また、今御指摘ありましたが、各都道府県における研修の実施時期については、教員等による特定行為を年度当初から開始するため、前年度末までに講義等基本研修を終えるなどの取組を行っている例もございまして、会議等を通じてこれらの周知情報共有を図ってまいりたいと思います。  引き続き、医療的ケアを必要とする児童生徒等に対する支援の充実に努めてまいります。

下村博文

2013-03-29 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

特に、小宮山先生におかれましては、実は小宮山先生が総長をされていた折に私は卒業させていただいた学生でございまして、ちょうど御講義等もお伺いした中で、この場で時間を共有させていただくことは大変恐縮でございます。よろしくお願い申し上げます。  さて、まず、その小宮山参考人お話を伺いたいと思います。  

丸山穂高

2012-06-19 第180回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号

私どもとしては、共通的な要素、先ほど、研修にさまざまな現代的要素を入れて、あるいは青年団活動も含む青少年教育活動についても講義等に入れるようにしておりますが、基本的には基礎自治体の中でやっているということの中で、先生指摘のようなばらつきもあるかなというふうには認識しております。

上月正博