運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

最高裁にきょう来ていただいているので伺いますが、裁判官の研修というものも非常に大事だなと思いまして、それが、講演資料をつくったから各裁判所に届けておきますよですとか、話を聞いていると、やはり性犯罪に関しては応募制の座学的なものが多いのかなというのが今まで聞いてきた話なんですが、私なんぞも、当初は非常にこの問題に関する認識が薄かったです。正直、ぴんとこなかったです。  

井出庸生

2018-04-13 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

これまでに文科省において把握できている内容といたしましては、当該高校で行われた講演資源エネルギー庁委託事業であるエネルギー教育モデル校事業として行われたものであること、昨年十月十六日に実施された講演当該高校教育課程に位置づけられたものであること、昨年九月六日に北海道経済産業局から当該高校に対して講演会日程内容について情報提供依頼があり、昨年十月十二日に当該学校から北海道経産局に対して講演資料

高橋道和

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

この事業モデル校になりましたニセコ高校講演を行うに当たり、北海道経済産業局職員エネルギー教育関心の高いニセコ町やニセコ高校に対して、従来から授業についての情報提供などを行っていたことから、昨年十月十六日に開催されるニセコ高校での講演会の話をお伺いし、講演会に先立ちまして、十月十二日にニセコ高校から講演資料事前に入手いたしました。  

保坂伸

2018-04-10 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

先ほどの資源エネルギー庁答弁とも少し重なりますが、当該高校で行われた講演資源エネルギー庁委託事業であるエネルギー教育モデル校事業として行われたものであること、昨年の十月十六日に実施された講演当該高校教育課程に位置付けられたものであること、昨年九月六日に北海道経済産業局から当該高校に対して講演会日程内容について情報提供依頼があり、昨年十月十二日に当該学校から北海道経済産業局に対して講演資料

高橋道和

2018-04-10 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

先生指摘事案でございますけれども、本事案につきましては、モデル校に選定されたニセコ高校が本事業一環として講演会を行うに当たりまして、北海道経済産業局職員エネルギー教育関心の高いニセコ町やニセコ高校と従来から本事業についての情報提供などを行っていたことから、昨年十月十六日に開催される本講演会お話をお伺いし、講演会に先立ちまして、十月十二日にニセコ高校から講演資料事前に入手をいたしました。

保坂伸

2018-04-10 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

国務大臣林芳正君) 今初中局長から御答弁をしましたように、設置者である教育委員会を通じて確認を今現在できている範囲では、資源エネルギー庁委託事業であるエネルギー教育モデル校事業として行われたものであり、当該講演を実施する外部講師を訪問した北海道経済産業局職員から講演資料について指摘があったということでございます。  

林芳正

2018-04-10 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

北海道ニセコ高校でエネルギー問題に関する講演が行われましたが、北海道大学大学院助教授原子力発電所の短所を指摘しようとした部分について、経産省北海道経済産業局の幹部が事前講演資料を入手し、助教授に変更を求めていたと報道されていますが、まず事実関係を、経産省、お答えください。

菊田真紀子

2018-04-10 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

○世耕国務大臣 本件のほか、北海道経済産業局職員講演資料事前に確認した事案が一件、先ほどお話ししたとおり、ありました。ただ、これは、資料修正依頼は行っていないということであります。ニセコ高校の件についてのみ、北海道経済産業局職員依頼を踏まえ、講演者資料を修正したということであります。  

世耕弘成

2012-02-29 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

これは、いろいろな講演資料等から私がつくったわけでありますから、責任は私に属しますが、評価についてもそうです。ただ、学習院岩田規久男先生にはチェックをお願いしましたので、その先生評価も雲泥だというふうに理解してもらって結構だと思います。いろいろな講演を読んでつくったので、大変苦労した資料ですから、引用は自由ですけれども、出所だけはきちっと言ってもらいたいと思います。  

山本幸三

2009-04-20 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

これは、局長、私、地元一般人向け講演資料なんですよ。一般人も知っていますよ、SSPSの話、本当に。これは何も特殊なエキスパートに対する講演資料じゃありません。ことしの二月二十三日の月曜日につくり、そしてこのSSPSの話も紹介をさせていただきました。私の地元にも百人を超える宇宙少年団がおります。既にこのSSPSの話、そのスペックの話も知っています。

寺田稔

2006-02-14 第164回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第2号

ですので、できるだけ、基本的な部分では地域安全マップをつくりましょうというお話をするんですが、この講演資料黄色いものを持ってまいります。それで、初めからどこかに偏らず、バランスを持ってほしいというお話と、続きまして、二ページ目を開いていただきたいんですけれども、地域安全マップをつくりましょうと。  

横矢真理

1984-04-07 第101回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

ここに、電機労連総務局長国際部長藤野さんのマイクロエレクトロニクス影響調査講演資料がございます。  御参考までにちょっと読んでみますと、「最近四〜五年前とくらべた肉体的疲労精神的疲労について調べた。その結果は次のとおりである。」、そして、健康状態について、精神的緊張感疲労につきまして最近変わらないというのが二八・九%、減ったというのが四%、ふえたというのが何と六五・二%でございます。

抜山映子

1977-03-02 第80回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

それで、同時に奈良地連から地連部長講演資料として持ち込まれたその封筒に、過ってそこに入れてしまったのではないかというような事実があるのではないかということを聞いております。その辺の事実、あるいは地連職員が積極的に入れたかどうかというような事実、こういう点は警察の調査を待ってから判断したい、このように考えております。

竹岡勝美

1958-11-01 第30回国会 衆議院 社会労働委員会 第17号

その講演は断片的な会見ではなくて筋の通った意見を発表しておるから、それを取り寄せて研究してくれ、新聞に伝えられておるものは誤まって伝えられている面もあるかと思うので、エアハルトは非常に心配しておった、こういうことを言っておりましたので、私も立教大学の講演資料を取り寄せてこれから勉強して、エアハルトの考えを研究したいと思っておりますが、先ほどあなたが御指摘になりましたように、日本の労働賃金が安いというふうなこと

倉石忠雄

  • 1