運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1956-07-12 第24回国会 衆議院 外務委員会内閣委員会法務委員会連合審査会 第1号

実は土地取り上げのときの契約状態が、先ほどの御説明によると、特に講和状態になりましてからあとはごまかし的な沖繩政府を作って、その政府沖繩人との間に賃貸借契約を結ばして、それを転用する、こういうテクニックを考えたわけですが、それに住民が応じなかったために、土地収用——われわれの考えでは、相互主義によりましてアメリカ国内アメリカ人に対する土地収用の場合と同様に、日本国内における土地収用法に匹敵すべき

穗積七郎

1953-07-22 第16回国会 参議院 内閣委員会 第19号

SPS或いはOSSと略称いたしております、在留外国人にもつぱら外国人の購入のみを認めた店舗という制度が終戦後ずつと継続せられておりまして、最近までこの制度があつたのでございますが、もう講和状態にも入りましたし、こういう制度は必要ないということで、これを廃止するということで、これは全員五人を減ずるわけでございます。  

秋山武夫

1952-04-25 第13回国会 参議院 人事委員会 第14号

場合に該当する大赦若しくは復権であるというふうに考えざるを得ないのですが、併しいずれにしても、これは弔事の場合においても、国が挙げて哀悼の意を表するような場合にもこういう措置が行われるのですから、私はこれを行うということについてあえて反対するものではありませんけれども、今申しましたような、国家の完全な独立であるとか、或いは平和が本当に保障せられるというような状態というものは、やはり世界各国と本当の講和状態

千葉信

1951-10-30 第12回国会 参議院 平和条約及び日米安全保障条約特別委員会 第6号

その結果はどうなるか知りませんが、日本のごとき、敗戰敗余日本では、更に進んで平和状態の来ることを妨げるなどということは考えも及ばないことで、できれば各いずれの国とも講和状態に入る、殊に中国との間には多年の関係があることでもあり、殊に日本との間には政治経済その他において過去においても将来においてもますます親善関係をとらなければならんと思うのでありますから、この国との間に話合いができれば無論政府としては

吉田茂

1951-01-29 第10回国会 参議院 本会議 第6号

故に成るべく多くの国と講和状態に入つて日本独立を確かめる。日本独立を早める。すべての国が全面講和をしない間は日本国は如何なる国といえども講和をいたさないということは、国民の要望するところでもなければ、又いたすべきことではないと考えまするから、私は全面講和は希望いたすことであるけれども、これに応じない国があれば如何ともできない。

吉田茂

1951-01-27 第10回国会 参議院 本会議 第5号

全面講和ができなければ、いつまでも日本独立は回復できない、全面講和ができるまで日本独立を捨てて置くということは、私の最も希望せざるところでありますから、いやしくも日本においては、日本に対して日本講和状態に入りたい或いは平和状態に入りたいという国があれば、一国であつても二国であつても、直ちにこれと話をいたしたいと思うのであります。

吉田茂

1950-02-07 第7回国会 衆議院 本会議 第16号

しかしながら、問題は客観的情勢によつてきまるのであつて、すでに講和である以上は、ある一国が、他国、數国なりが同意しない講和状態に入りたいと言われれば、それだけの話でありますから、これは客観的情勢によるのであると申して、全面講和けつこうであるが、しかしながら、今日においては客観的情勢の推移を待つよりしかたがないと申しておるのであります。  また神山茂夫君にお答えをいたします。  

吉田茂

  • 1