運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1953-12-05 第18回国会 衆議院 予算委員会 第4号

私はただちに、あるいはもつと早い機会に――まあ社会党の方にははなはだ悪いが、お話になつてみたところが、根本のイデオロギーが違つておるのでございますから、まずお話するのもむだだと思いますが、少くとも同じ保存の流れにさおさしておる改進虎に対し、虚心担懐謙讓態度をもつて、おのれを無にして、政局安定を御相談になつたらどうか。

三木武吉

1952-06-20 第13回国会 衆議院 議院運営委員会 第65号

この点については、多数党も十分謙讓な気持をもつて国会運営に当り、また国会法上のルールを尊重するという建前がぜひ必要であろうと思いますので、一応この点につきましては警告を発しておきます。  さらに、会期を延長したければならないことの理由に対しては、私は、まず第一には総理大臣国会無視態度を上げたい。

土井直作

1952-05-16 第13回国会 参議院 文部委員会 第34号

そこで文部省が主体となつて、これを、まあ言葉は不穏当でありますけれども、運輸省から取上げてしまうような立案を、文部省独自の立場からは、少しまあお互いが謙讓美徳を以てやつておられるということになると、やりにくい立場にあるらしいので、我々国会としては、曾つて政府が二十六年度から開設するのだということをいろいろな場合に表明しておつたのをまあ促進するということに一役買う、こういう意味も御判断の一つの資料の

若林義孝

1952-05-16 第13回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第23号

先ほど私の方から実行委員を出しながら、実行委員が力及ばずこういうことになり、また結果的に見れば、いろいろこういつた問題を起したことについて責任を感じますと言いましたが、これは労働組合としての非常に謙讓なところを言つておるのであつてさつき言つた背景のことをここで忘れないでもらいたい。そのことをつけ加えておきたいと思うのです。

瀧田實

1952-03-24 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第21号

それはともかくといたしまして三月の十五日附に八橋油田の実情という見出しで新聞のタブロイド判でこれは全二面に亘りまして労務部長赤間榮吉君の署名でこの実相を書いているのでありますが、その中で私たちが非常に会社側に対して遺憾に思つておりますことは、先ほど私は私の国会議員としての立場に立ちまするところの質問謙讓でなければならんということを申上げたのでありまするが、会社側はこういうことを言つているのですね。

島清

1951-11-30 第12回国会 参議院 本会議 第26号

私は、大自由党乃至その政府が我々の強硬態度の前に本案の修正議決までに数回の讓歩をされ、政党政治の上に新記録を作つた謙讓なる態度に対し、(笑声、拍手)敬意を表するものであります。  私は本修正議決案に賛成するに当り、更に次の希望を申しておくことの必要を痛感いたします。第一に、事実上常勤である非常勤務職員は速かに是正の方法を講じ、公務員としての正当なる地位を保障することであります。

三好始

1951-10-17 第12回国会 参議院 本会議 第6号

それは、予算を初めといたしまして、治外法権その他、国民の権利義務を大きく制限するような問題がたくさん含まれておりますので、当然この問題は国会で議決すべき性質のものを、普通の法律の施行細則と同じように行政取極に移されておる点が、すでに大きい憲法違反ではないかというような疑惑も伴うことでございますので、(拍手)今後政府は、御面倒であろうとも、謙讓に各政党にお諮りになりまして、相成るべくは各党派なり、仕方

深川タマヱ

1951-06-02 第10回国会 参議院 本会議 第51号

そこで、これは謙讓的に、疑いが存するという字句を用いたのでございまするが、事実が認められたればこそ疑いが存するという結論をなしたのでございます。もはや決算委員会といたしましては断乎これは告発をしなければならないのでございます。却つて告発をなさらぬというお考えで、告発をおやめになりたいならば、却つて更に別途の、告発をなさない旨の決議をなさなければ違法であります。

小林亦治

1950-12-05 第9回国会 衆議院 法務委員会 第6号

東洋人の従来のくせといたしまして、謙讓の徳がややもすると、ノーを忘れてイエスに終るきらいがあつて欧米風の見解がとんだところで誤りを犯して大きな問題を引起すことがあると思いますから、どうぞこの点も考慮に入れておかれて、今後国際一項並びに司令部との御交渉の上に忌憚ない意見を御交換くださるようにお願いいたしまして、私の質問を終ります。

世耕弘一

1950-04-27 第7回国会 衆議院 考査特別委員会 第28号

しかし大会においてわれわれがああいう決議をしたのは、共産党は自分の行為に対してはきわめて謙讓でありますから、不足の部分に対しましては、不足があつたら大いにこれからやろうということになつておるのであります。何もそういうことを一々あげ足をとつてどうのこうのと言たつて、それは問題にならぬと思います。  それから第二の問題は、事務局ということが紙に刷つて来ました。

徳田球一

1950-02-16 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

山添局長はきわめて謙讓にしか開拓政策成功を申されませんけれども、私は相当の成功收めておると思う。従つてこれをもつと積極的に推進することこそ、現内閣の農村政策の中核でなければならぬと思う。ところが逆に、今度の資金融通の面においても減額されておるように現われておる。これは農地改革の打切りというような暴挙と関連を持つのでありまして、われわれはその点では非常に遺憾に思うのであります。

田中織之進

1949-10-31 第6回国会 参議院 本会議 第4号

その混乱は四君だけでなく、この外にも多くの人が加わつていたし、又現政府謙讓態度が欠けていた。カニエ君は運営委員会で加藤君との経緯があつた。又本会議でも濫りに壇上に登つて議長を阻止したことにより、登院停止三十日を至当と考える。又金子君は副議長議長席著かんとしたのを阻止した。議長が登壇できぬ状態にあるとき副議長が代行するのは当然である。

太田敏兄

1949-05-13 第5回国会 衆議院 大蔵委員会 第31号

そういう例がたびたびありまするから、ぜひ今回は今原田局長官が仰せになりましたように、謙讓美徳をそのまま実行に移して、どうぞ早く價格の決定をなさつて一般業者の安定するように、また國民生活の基準が確立するように御努力願いたいと存じます。  次に申し上げたいと思いますことは、タバコに関する点であります。私は過日ひまを得まして、名古屋の地方專賣局を視察かたがた参りました。

三宅則義

  • 1
  • 2