運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
126件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 内閣委員会 第26号

国務大臣小此木八郎君) 防衛省による隣接地調査ですが、防衛施設隣接地に限られるとともに、調査手法土地登記簿謄本等公知情報のみを収集した限定的なものでありましたことから、登記登録上の所有者等確認にとどまっていました。この調査の結果からは、自衛隊米軍運用等に具体的に支障が生じているような事態は確認されていない旨が説明されたものと認識しています。  

小此木八郎

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

相続登記申請義務に違反した場合についても、正当な理由があれば過料制裁を科さないこととしておりますが、この正当な理由がある場合としては、例えば、数次相続が発生して相続人が数十人を超えるなど極めて多数に上り、戸籍謄本等の必要な資料収集や他の相続人把握に時間を要するケースや、遺言有効性遺産範囲が争われているケース、また、申請義務を負う相続人自身に重病であるなどの事情があるケースなどが考えられます

小出邦夫

2021-04-15 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

調査は、防衛施設に隣接する土地につきまして、法務局において公図確認の上、土地登記簿謄本等交付を受け、登記名義人氏名住所等確認するなどの手法で行っておりまして、約六百五十の自衛隊施設及び米軍施設につきまして平成二十九年度までに一巡目調査を終え、防衛施設周辺の継続的な状況把握の観点から引き続き調査を行い、令和二年度までに二巡目の調査を終えたところでございます。

土本英樹

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

相続登記申請義務に違反した場合についても、正当な理由があれば過料制裁を科さないということにしておりますが、この正当な理由がある場合としては、例えば、今想定しておりますのは、数次相続が発生して相続人が数十人を超えるなど極めて多数に上って、戸籍謄本等の必要な資料収集や他の相続人把握に極めて多くの時間を要するケースや、遺言有効性遺産範囲等訴訟等で争われているケース、また、申請義務を負う相続人自身

小出邦夫

2021-03-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第6号

それで、正当な理由があれば過料制裁を科さないこととしておりますけれども、この正当な理由がある場合といたしましては、例えば、相続数次にわたって何度も発生して、相続人が数十人を超えるなど極めて多数に上ったり、戸籍謄本等の必要な資料収集や他の相続人把握に時間を要するケース、あるいは遺言有効性遺産範囲等が争われているケース、あるいは申請義務を行う相続人自身が病気で入院しているなどの事情があると

小出邦夫

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

参考人衣川和秀君) ただいま先生から御指摘がありましたように、私どもでは、住民票の写し、戸籍謄本等公的証明書交付事務、それからプレミアム付き商品券バス回数券等の販売など、行政サービス事務地方公共団体様から受託をさせていただいております。その手数料の関係でございますが、平成十三年の総務省の通達に基づいた一分当たりの単金によりまして設定をしております。  

衣川和秀

2020-02-04 第201回国会 衆議院 予算委員会 第6号

茂木国務大臣 その取得には、外国において、旧姓によります論文の発表、職場、業務による渡航等における旧姓使用の実績を証明するなど、極めて高い要件を今求めているところでありまして、これを変えていきたいということで、もっと簡易に、戸籍謄本等によりまして旧姓確認のみで旧姓使用が可能になるように検討中でありまして、今お示しいただいた括弧の部分、TANAKAと書いてある部分、これだけ見ただけで旧姓だということがわからないんですね

茂木敏充

2019-05-23 第198回国会 参議院 法務委員会 第15号

元榮太一郎君 平成二十八年五月に法務省の実施した戸籍に関する国民の意識調査によれば、戸籍謄本等請求をした目的で一番多かったのは、六一・九%ということでパスポートの申請のためでありました。  本法律案検討段階におきましては、旅券事務における戸籍関係情報利用についても具体例として挙がっていたところですが、今回の改正では旅券事務対象となっていないということです。

元榮太一郎

2019-05-23 第198回国会 参議院 法務委員会 第15号

このような場合に、戸籍謄本等を取得するためには、現在は、それぞれの本籍地市町村役場に出向くか郵送で取り寄せるかと、このような方法になります。これは非常に手間が掛かるということで、今回、本籍地以外の最寄りの市町村役場請求が可能となる、いわゆる広域交付請求が可能となるということで、これは本当に便利になるなというふうに私も実感しております。

元榮太一郎

2019-05-10 第198回国会 衆議院 法務委員会 第15号

このうち、戸籍公開制度の見直しにつきましては、平成十九年の改正前の戸籍法では、不当な目的によることが明らかでない限り、何人でも戸籍謄本等交付請求をすることができるという規律を採用しておりましたが、個人情報保護の要請が高まっている等の情勢に鑑みまして、戸籍に記載されている者又はその配偶者直系尊属若しくは直系卑属以外のいわゆる第三者による交付請求については一定の要件をかけるということにしたものでございます

小野瀬厚

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

大臣、おっしゃいませんけれども、例えばここにある資料を見ますと、確かに、申請書には家系図戸籍謄本等添付資料が必要です。これを見ることがいいかどうかも、これは議論があると思います、戸籍確認していって、門地で確認しているわけですからね。それに対して国が補助金を出しているわけですよ。  ここも議論がありますが、もう一つ。

丸山穂高

2019-01-24 第197回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

この相続登記が放置される要因といたしましては、相続登記必要性重要性についての認識が乏しいことのほか、今委員が御指摘されました戸籍謄本等収集などの手続を行うことの煩雑さ、あるいは登記手続には各種のコストを要することなど、相続人の負担が原因であるとの指摘もされているところでございます。  

小野瀬厚

2018-06-15 第196回国会 衆議院 法務委員会 第21号

ただ、請求書に他の相続人住所請求をした相続人が書くとしても、まず大前提として相続人範囲を確定する必要があるので、被相続人の生まれてから死ぬまでの連続した戸籍謄本等も添付する必要があると思いますけれども、そういう理解でよろしいでしょうか。  済みません、これは質問通告していませんでしたけれども、更問いでお願いします。

國重徹

2018-06-05 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

そのために必要となる所有者探索目的とした追跡調査は、先ほど申しましたように、住民票戸籍謄本等公簿に基づく調査親族等近隣住民からの聞き取り調査等により行うこととしておりますが、現行制度におきまして、その探索範囲は必ずしも明確になっておりません。  また、近隣住民への聞き取り調査は、多大な労力を要するにもかかわらず、地縁の希薄化等を背景に情報を得られにくくなっております。

田村計

2018-02-21 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

そして、そのときには、会社とすれば、相続財産を確定させなければいけない、そしてさらには相続人を確定させなければいけないということで、謄本等をかなり過去にさかのぼってとらなければいけません。  そして、お客様と相当厳しいやりとりになったんですが、何かといいますと、二十より前の段階謄本まで取り寄せなければいけないということで、現在居住地以外の全く遠いところ。

近藤和也