運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
88件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-05-22 第169回国会 参議院 環境委員会 第7号

川田龍平君 おとといの審議でも、EUなどの諸法制との比較が、この動物福祉スリーRという言葉も出ておりました。このペット飼料安全性についてそこで、人間でいえば人権ということですけれども、動物の場合には、この保護に関する、愛がん動物であるペット実験動物福祉に関しては動物の愛護及び管理に関する法律の中で示されております。  

川田龍平

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

このため、省内では、今村副大臣を本部長といたしまして、昨年、農山漁村活性化推進本部というものを設置いたしまして、過疎集落対策を含めた農山漁村活性化の問題に取り組んでまいったわけでありまして、今後とも、関係省庁と深く連携をとりながら、過疎法があります、山村振興法がございます、そういうような諸法制も十分活用しながら過疎地域対策に取り組んでいく所存でございます。

若林正俊

2006-11-14 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第11号

だから、始まる前からいえば、私はほかの委員会で何度も言ったことがあるんですけれども、例えば教育基本法であれば、外国教育改革外国諸法制分科会とか、きちんとテーマを決めてやっていけば、本当はもっと立体的になるんだと思うんだけれども、もうそんなことは恐らく与党の皆さんは頑として認めない。

古賀一成

2006-06-08 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

参考人梶井功君) なかなか大変難しい問題ですけれども、私は、少なくとも農政で例えば基本法農政展開した時期、それで、基本法農政展開に伴っていろんな諸法制なんかも変わってまいりました。例えば農地制度なんかの問題に関して言えば、基本法展開を見越して七〇年改正でもって自作農主義農地法から耕作者主義農地法に大転換したわけですね。

梶井功

2004-06-03 第159回国会 参議院 イラク人道復興支援活動等及び武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第15号

いずれにいたしましても、安全保障条約五条あるいは六条、これに対応できるようにいろいろな諸法制整備をしておるわけでございまして、決して想定をされなかったというものだとは考えておりません。  他方、昭和三十五年当時の日本の周辺の状況と今の状況というのは明らかに異なっておる部分もございます。

石破茂

2002-07-04 第154回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第5号

この憲法に沿って解雇規制法などの労働者保護法制を一層整備すること、残業上限を制限すること、サービス残業の根絶などの諸法制整備すること、当然、公務員労働者に対する労働三権の回復、こういうことが今日の課題になっていると思います。  こうした点での突っ込んだ調査をぜひ憲法調査会としてやっていくことを呼びかけまして、私の発言といたします。  以上です。

春名直章

2000-04-26 第147回国会 参議院 共生社会に関する調査会公聴会 第1号

二十五年の朝鮮動乱あたりから景気が回復されて、六〇年代の所得倍増高度経済成長になりますと、年率一〇%からの経済成長率があったわけですが、その六〇年代の高度成長下というのは、むしろ憲法それから諸法制は平等でございましたけれども、その平等の名のもとに社会仕組みとしては男は仕事、女は家庭という性別役割分担というのが深化してしまったのではないかというふうに思います。

山口みつ子

1999-06-30 第145回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第11号

石川参考人 これだけは必要だというものは何かというお話でございますが、少なくとも陸空の最新鋭のインフラ整備は必要だと思いますが、それより何よりも、それらを整備するについても、現行のさまざまな土地利用関係規制とか開発関係諸法制これは、このような大構想のもとでプロジェクトを推進する上では非常に欠陥が多いものであります。

石川嘉延

1999-05-13 第145回国会 参議院 総務委員会 第8号

また、「施策の基本的方向とその展開」として、「法制上の婦人地位向上」の中では、憲法の定める男女平等原則の一層の徹底、かつ婦人地位実質的向上を図るため、時代の変化に即して常に諸法制を見直し、その再検討を行う。また、雇用、職業における男女平等の、均等ではないんですね、男女平等の確保のための婦人労働関係法令、その他広く問題点について検討を行う。  

吉川春子

1999-03-09 第145回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第2号

世界諸法制に比べてこれくらい厳格なものはないということは先般来日したアルラッキ国連次長も言っておりましたが、そういう要件が充足されておるかどうかということについて裁判官が事前に審査をいたしまして、そういう審査に服した結果、傍受の令状が出たというものを実施する手続に関しましても詳細な規定が設けられておる。また、運用状況そのものを国会へ報告するという仕組みにもなっておるところであります。  

林則清

1997-04-15 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

三塚国務大臣 先ほど来、フロントランナー、そして諸法制をどうするかということのお話の中の御質疑でございます。  経済審の御指摘のとおり、一九九九年には体制を整えてスタートできるようにというのが一つの目標であります。二〇〇一年には、形だけではなく、まさにきっちりとした、円の再認識、そういう中で世界三極の中の一極を占める金融市場、こういうことであります。  

三塚博

1996-02-28 第136回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

具体的にどういったことを政府役割としてやっていくかということにつきましては、もちろん広範な分野があるわけでございますけれども、若干整理して申しますと、企業の自立的な活動展開を円滑にするため、まず規制緩和などを通じまして日本経済のいわゆる高コスト構造の是正を図っていく、これが一つでございますし、それから、金融資本市場でございますとかまた企業関連をいたします諸法制整備などを含めまして、新しい産業分野

横川浩

1995-11-07 第134回国会 衆議院 宗教法人に関する特別委員会 第5号

そのような中で、私も、いろいろと宗教団体をめぐるここ数年の事件等を取り上げながら、とにかく国民の皆様に安心していただけるような、刑法その他諸法制の発動はもちろんでありますが、とにもかくにも、宗教団体法人格を与えて一定社会地位を認める中で、税法上の恩典も与えているというこの宗教法人法改正について、政府提案のような改正は、これはどうしても早くなし遂げるべきであるという立場でいろいろお伺いしたいと思

穂積良行

1993-10-05 第128回国会 衆議院 予算委員会 第3号

特に、ことし農業関係基本であります農地の立法あるいは中山間地帯特例諸法制をつくりましていよいよ施行を迎えている、いわゆる新農政展開であります。難しいことです。大変難しいことだからといって、ここで言うようにその後展開しておられますけれども、日本で十ヘクタールだ、百ヘクタールだというような競争可能な稲作経営ができるところは、干拓地などのごく一部に限られていると私は思うのです。  

若林正俊

1992-12-08 第125回国会 参議院 商工委員会 第2号

おっしゃるとおり、裁判所の量刑によってさまざまな事情を勘案するので上限は高く定めておいた方がいいのではないかということも考えられますけれども、いろいろまた諸法制との整合性とかさまざま考えますと、余り過大なところで上限を定めるということもなかなか難しいということになるわけでございます。  

実方謙二

1991-04-25 第120回国会 衆議院 建設委員会 第10号

大塚国務大臣 先ほど来たび重ねてお答えをいたしておるわけでありますが、特例措置につきましては、公団の諸法制諸法則に沿いましてできる限りのことはするということで対処をしておるわけでございます。これから参議院でもまた御審議をいただきます。委員会の御意見もいただけるわけでありますから、その御意見をいただいた上で、最大限の努力をいたしたいと思います。

大塚雄司