運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

小此木国務大臣 警察においては、これまでも様々な既存の法令を駆使して、いわゆるスパイ事件諜報事件取締りに努めております。  例えば、今言われました不正競争防止法を適用した諜報事件検挙については、令和二年一月、通信関連会社の当時社員が、在日ロシア通商代表部代表代理に唆されて、同社の営業秘密である機密情報を不正に領得した事件検挙しています。  

小此木八郎

2008-03-27 第169回国会 参議院 内閣委員会 第3号

戦後、旧ソ連ロシア情報員によって日本国内で起こった諜報事件は二十件を超えているというふうに聞きました。KGB、ソ連国家保安委員会出身プーチン政権の下、ロシア情報機関を強化していると聞いています。日本でも諜報活動を活発化させて、日本内外情勢軍事動向、あるいは今回のように中国をどう見ているのかということも関心があるのかもしれません。  

有村治子

2008-03-27 第169回国会 参議院 内閣委員会 第3号

ソ連崩壊後も、本件を含めてロシアによる諜報事件は八件検挙しております。また、今御指摘のとおり、最近では、我が国民間企業が持っている先端科学技術を違法な手段で入手するというような諜報事件平成十七年、十八年と連続して検挙しております。  警察といたしましては、このような犯罪行為我が国の国益が損なわれることのないように、今後とも厳正な取締りをしてまいりたいと考えております。

池田克彦

2006-08-11 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

公館員に対して出頭要請をしたというのは、今ちょっと手元に数字がございませんけれども、御指摘諜報事件関係につきましては、昨日送致した在日ロシア通商代表部員、これによる窃盗事件のほか、過去十年間において、平成八年以降でありますけれども、北朝鮮にかかわる諜報事件として三件、あるいはロシアにかかわる諜報事件として五件、それぞれ検挙しておりますが、今御指摘のこの中で公館員が関与しているとかというような問題

米村敏朗

2004-03-19 第159回国会 参議院 予算委員会 第13号

それから、北朝鮮工作員のこうした潜入脱出という形での密出入国実態でございますけれども、警察日向事件、これ非常に当時として画期的な事件だったと思いますけれども、戦後約五十件の北朝鮮関係諜報事件検挙しておりまして、こうした事件の多くが日向事件のように沿岸部において工作員潜入脱出をすると、こういうものでございました。

瀬川勝久

2002-11-06 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

その結果、戦後約五十件の北朝鮮関係諜報事件検挙のうち、沿岸部において潜入脱出等を企てた工作員等事件を十五件ほど検挙しておるところでありますけれども、この拉致容疑事案全容解明に向けてさらに努力をしてまいりたいと思いますし、こうした事件が起きないような体制についても検討してまいるというふうに考えております。

奥村萬壽雄

2002-05-08 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第4号

スパイ天国だと言われているということでございますが、戦後我が国検挙されました諜報事件というのは七十件余りに上っております。これを見ましても、対日有害活動について、その取り締まりのために関係法令を駆使して取り締まりをしてきたわけでございますが、このような摘発した諜報事件などから見ましても、対日有害活動は日常的に巧妙かつ活発に行われているということが言えると思います。  

漆間巌

2002-01-10 第153回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

上原政府参考人 お答えになるかどうかわかりませんが、戦後約五十年ですが、警察としましては、北朝鮮工作員絡み諜報事件検挙いたしております。これらの事例から判断いたしますと、彼らは、我が国においては、対韓国工作の拠点としての活動我が国で行う、我が国に存在する在日米軍あるいは自衛隊に対する情報収集活動をやる、こういったことが言えようかというふうに思っております。  

上原美都男

1999-05-13 第145回国会 参議院 法務委員会 第10号

それからなお、我が国におきましては戦後約五十件の北朝鮮関係諜報事件検挙されておるわけでありまして、そのうち十三件が外国人登録証の不携帯または提示拒否検挙しておるということでございます。そして、現在も相当数北朝鮮工作員活動しているものというふうに推定されるところであります。  

金重凱之

1999-04-15 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第8号

それに関連して言うんですが、過去何件も、いわゆる北朝鮮関係諜報事件検挙もしたりしていますね。そのときに、それぞれ判決もされる、しかし、そのときには執行猶予もついて、それで、証拠品乱数表とかその他はいわばお返しをしてというやり方を我が日本はしたりしているんですね。  

伊藤英成

1999-04-15 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第8号

我が国におきまして、戦後約五十件の北朝鮮関係諜報事件検挙されております。それで、現在も相当数北朝鮮工作員国内において活動しているものと推定されるところでありますけれども、事柄の性質上その数についてお答えするのは差し控えさせていただきたいというふうに思います。  

金重凱之

1999-04-01 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第5号

それから、先ほど御指摘のございました、工作員がじゃ日本でどういうことをやっておるのかという御質問ですが、我が国においては、戦後約五十件北朝鮮関係諜報事件検挙されてきたわけでございます。現在においても、相当数北朝鮮工作員活動しているものと推定されております。

野田毅

1999-02-25 第145回国会 参議院 予算委員会 第5号

こうしたことによりまして、先ほど北朝鮮関係での諜報事件戦後約五十件あるというふうに申し上げましたけれども、そのうちで、この沿岸部において潜入脱出等を企てた工作員等事件を十五件ほど検挙しておるという状況にございますので、私ども警察としましても、こうした沿岸警備重要性にかんがみまして、今後とも各種警備諸対策を推進していきたいというふうに思っております。

金重凱之

1996-05-31 第136回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

余り政治家も知っていないという話でございますが、これは平成二年に発行されておりまして、諜報事件研究会というところが編者になっております。戦後のさまざまなスパイ事件の概要を示したものでございます。  この中を見ますと、目次で見る限りはソ連、東欧の諜報関係がまずトップでございますが、中国関係もございますが、北朝鮮関係諜報事件が圧倒的に多い。

平田米男

  • 1