運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
356件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-16 第204回国会 衆議院 法務委員会 第21号

まず、請願審査方法についてお諮りいたします。  各請願内容につきましては、請願文書表で既に御承知のところでありますし、また、先ほどの理事会において御検討いただきましたので、この際、紹介議員説明等を省略し、直ちに採決いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

義家弘介

2020-12-04 第203回国会 衆議院 法務委員会 第4号

まず、請願審査方法についてお諮りいたします。  各請願内容につきましては、請願文書表で既に御承知のところでありますし、また、先ほどの理事会において御検討いただきましたので、この際、紹介議員説明等を省略し、直ちに採決いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

義家弘介

2020-06-17 第201回国会 衆議院 法務委員会 第13号

まず、請願審査方法についてお諮りいたします。  各請願内容につきましては、請願文書表で既に御承知のところでありますし、また、先ほどの理事会におきまして御検討いただきましたので、この際、紹介議員説明等を省略し、直ちに採決いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

松島みどり

2019-06-26 第198回国会 衆議院 法務委員会 第22号

まず、請願審査方法についてお諮りいたします。  各請願内容につきましては、請願文書表で既に御承知のところでありますし、また、先ほどの理事会において御検討いただきましたので、この際、紹介議員説明等を省略し、直ちに採決いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

葉梨康弘

2018-07-20 第196回国会 衆議院 法務委員会 第22号

まず、請願審査方法についてお諮りいたします。  各請願内容につきましては、請願文書表で既に御承知のところでありますし、また、先ほどの理事会において御検討いただきましたので、この際、紹介議員説明等を省略し、直ちに採決いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

平口洋

2017-06-16 第193回国会 衆議院 法務委員会 第22号

まず、請願審査方法についてお諮りいたします。  各請願内容につきましては、請願文書表で既に御承知のところでありますし、また、先ほどの理事会において御検討いただきましたので、この際、紹介議員説明等を省略し、直ちに採決いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

鈴木淳司

2016-10-25 第192回国会 参議院 法務委員会 第3号

会期末の請願審査では、外務省審議官による出席を要請し、請願が要請する条約の批准に向けて、内閣による検討状況問題点検討終了の目途及び条約国会提出時期について聴取したところです。  外務省は、今年八月二日に林陽子委員長を講師に研究会を行ったと聞き及んでおりますが、そこで法務省に伺います。現在、法務省としてどのような取組を行っているのか、検討状況を伺います。

糸数慶子

2016-06-01 第190回国会 衆議院 法務委員会 第21号

まず、請願審査方法についてお諮りいたします。  各請願内容につきましては、請願文書表で既に御承知のところでありますし、また、先ほどの理事会において御検討いただきましたので、この際、紹介議員説明等を省略し、直ちに採決いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

葉梨康弘

2016-04-06 第190回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第4号

では、どのような解決策が更にあるだろうかと、こう考えますときに、一つは、会派ばかりでなく個人が法案の提出権を持つことにする、党議拘束はこれを廃止する、決算重視審議を強める、そして請願審査のための常任委員会をつくり、民意を吸収することに徹底する、同意人事は参議院だけに与える、こうした改善点が考えられます。そのためには、思い切って我々も権威の府として権力を手放さなければなりません。

荒井広幸

2015-09-25 第189回国会 衆議院 法務委員会 第40号

まず、請願審査方法についてお諮りいたします。  各請願内容につきましては、請願文書表で既に御承知のところでありますし、また、先ほどの理事会において御検討いただきましたので、この際、紹介議員説明等を省略し、直ちに採決いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

奥野信亮

2014-06-20 第186回国会 衆議院 法務委員会 第24号

まず、請願審査方法についてお諮りします。  各請願内容につきましては、請願文書表で既に御承知のところでありますし、また、先ほどの理事会において御検討いただきましたので、この際、紹介議員説明等を省略し、直ちに採決したいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

江崎鐵磨

2014-06-20 第186回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

まず、請願審査方法についてお諮りいたします。  各請願内容につきましては、請願文書表等によりまして既に御承知のことと存じますし、また、理事会等におきましても慎重に御検討いただきましたので、この際、各請願についての紹介議員からの説明は省略し、直ちに採決いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

林田彪

2013-12-06 第185回国会 衆議院 法務委員会 第10号

まず、請願審査方法についてお諮りいたします。  各請願内容につきましては、請願文書表で既に御承知のところでありますし、また、先ほどの理事会において御検討いただきましたので、この際、紹介議員説明等を省略し、直ちに採決いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

江崎鐵磨

2013-06-26 第183回国会 衆議院 法務委員会 第21号

まず、請願審査方法についてお諮りいたします。  各請願内容につきましては、請願文書表で既に御承知のところでありますし、また、先ほどの理事会において御検討いただきましたので、この際、紹介議員説明等を省略し、直ちに採決いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

石田真敏

2012-09-07 第180回国会 衆議院 法務委員会 第13号

まず、請願審査方法についてお諮りいたします。  各請願内容につきましては、請願文書表で既に御承知のところでありますし、また、先ほどの理事会において御検討いただきましたので、この際、紹介議員説明等を省略し、直ちに採決いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

鉢呂吉雄

2012-08-02 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第8号

まず、国会の権能にかかわって、立法機能政府行政監視機能国政調査権国民請願審査などという国会が果たすべき役割、任務があると考えます。それらが実際に発揮されているのかどうかという問題です。  第一に、立法機能で重要なことは、閣法、議員立法にかかわらず、徹底審議が尽くされなければならないということです。

笠井亮

2011-11-28 第179回国会 参議院 憲法審査会 第2号

また、憲法審査会に関しまして、第十六項において審査手続、運営に係る事項の明定憲法改正原案審議における少数会派への配慮、第十七項において広報、公聴会の実施と請願審査充実、第十八項において合同審査会の開催における各院の意思の尊重をそれぞれ求めてございます。  以上、事務局より、憲法調査会報告書憲法改正手続法の課題を中心に御説明いたしました。

情野秀樹

2011-08-31 第177回国会 衆議院 法務委員会 第18号

まず、請願審査方法についてお諮りいたします。  各請願内容につきましては、請願文書表で既に御承知のところでありますし、また、先ほどの理事会等において御検討いただきましたので、この際、紹介議員説明等を省略し、直ちに採決いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

奥田建

2009-06-11 第171回国会 衆議院 本会議 第38号

附帯決議第十七項は、また、憲法改正重要性にかんがみ、請願審査充実等に努めることを求めております。従来の国会請願の取り扱いのように、会期末に形式的に審査をするというものではなく、例えば、会期中、複数回、請願紹介議員憲法審査会趣旨説明を行い、質疑をするなど、実質的な審査を行い、憲法改正原案についての請願に対しては、手厚く国民の声にこたえられる体制を整備すべきではないでしょうか。  

園田康博