運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
147件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

ちなみに、我が国の割賦販売法規制が十分なものかどうかというのはここではおくとして、この割賦販売法上の例えば加盟店調査義務であるとか、後で触れます加盟店情報交換制度、こういう悪質加盟店を排除するルールとか制度というのはそれなりに機能してきているというふうに思っておりますので、今後の取引DPF規制においても参考になるのではないかというふうに思っております。  

拝師徳彦

2021-04-09 第204回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

ですので、やはり最低限の調査というものを義務づけしていただくと、そういう中小のところであってもできるのではないかなというふうに思いますので、割販法においてもすぐさま今の状況にたどり着いたわけではありませんので、少しずつでも調査義務、途上調査を含めて進めていただきたいというふうに希望しております。

増田悦子

2020-06-04 第201回国会 参議院 内閣委員会 第13号

それから、この同意の取得に関する調査義務なんですけれども、提供先はこれ同意を取得したと主張している場合には、その言葉だけで、口頭だけの確認でいいのかどうかと、何らかの調査しなくていいのかと。仮に、いわゆる提供先同意を取っていると言っていたが虚偽だった場合、提供元が何か責任を負う可能性というのはあるのかどうかと。  

山田太郎

2020-05-28 第201回国会 参議院 環境委員会 第6号

届出を受けた自治体の長は、届出内容を超えて積極的に調査義務を行うと。その上で、規制権限調査権限を適切に行使していれば防げた余地はある、市の対応は、大気汚染防止法及び環境保全条例の趣旨に十分即したものではないと、こういうふうに判断されたんですね。  それで、今回の改正案では地方公共団体の施策というのが規定として追加されたんですよ。

片山大介

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

こうしたことで、マンスリークリア取引については、こうした抗弁権接続やイシュアーによる苦情処理義務適用対象ということにはなっていないというところでございますが、一方で、先ほど御指摘ございました加盟店調査義務ということの中で、マンスリークリア取引も含めて、加盟店契約会社に対しましては悪質加盟店を是正、排除するということを目的にこういった調査を義務付け、消費者トラブル防止ということを図るということとしているところでございます

藤木俊光

2018-03-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第4号

川合孝典君 総理、ここまでのやり取りをお聞きいただいて、是非とも総理の御意見を賜りたいんですが、今回の事例、これ判例に照らしますと、土地調査を怠って国に損害を与えたということがこれ明らかになれば、調査義務違反背任罪を立件する要件に当てはまります。当てはまる要件だと、これは刑法学者の方が御指摘をされているわけであります。  

川合孝典

2017-05-11 第193回国会 参議院 環境委員会 第12号

土対法は、国民の健康の保護目的とし、二〇〇二年に成立しましたが、調査義務対象が限定的であるなど不十分さがありました。この反省に立ち、二〇〇九年の土対法改正形質変更時の事前届出制汚染土壌搬出時の処理業者への委託義務など規制強化しました。本案は、こうした規制強化反発をした経団連鉄鋼石油化学などの産業界要求に従って汚染土壌処理対策中心規制を緩和するものです。  

武田良介

2017-05-11 第193回国会 参議院 環境委員会 第12号

これは、今回の調査義務の拡大において、一部軽易な行為その他の行為については免除するということでございまして、ちょっとそれをどういうものを想定しているかということでございますけれども、小規模なもの、あるいは掘削深度の浅いもの、工場の運営に際して通常必要とされる軽微な行為などを想定してございますけれども、具体的な内容につきましては、事業者自治体意見を聞きながら、これは中央環境審議会の小委員会の方でしっかりと

高橋康夫

2017-05-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第11号

日本においても、公証人法二十六条あるいは施行規則十三条等の規定がございますが、これらは努力規定であり法的義務ではない、公証人は積極的な調査義務は負わないというのが判例、通説とされているようです。関西での表現かもしれませんが、公正証書を取得することを公正証書を巻くという表現などを使うことがあります。公正証書は、何か債権回収のためのテクニックであるかのように扱われることがあります。

辰巳裕規

2017-04-25 第193回国会 参議院 環境委員会 第11号

以上をまとめますと、①として、事業場操業中及び調査の一時免除中の段階からの調査義務導入すること、二つ目に、汚染除去等の計画及び措置完了報告の提出を義務付けること、三つ目に、台帳記載事項について、区域指定が解除された場合にその旨を台帳に残すこと、四つ目に、自然由来土壌汚染について本法対象であることを明確にすること、五つ目に、臨海部工業専用地域について特例を設けること、六つ目に、搬出規制について

大塚直

2017-04-25 第193回国会 参議院 環境委員会 第11号

豊洲市場予定地での深刻な汚染が明らかになる中で、前回の土対法の改正で、土地形質変更時の調査義務あるいは汚染土壌搬出の際の汚染処理業者への処理委託義務が課されるなど、一定の規制強化が行われました。  この規制強化に対して、鉄鋼石油化学などの産業界から汚染土壌処理コストが高く付く、あるいは価格競争力が損なわれるなどの反発の声が上がりました。  

市田忠義

2017-04-11 第193回国会 衆議院 環境委員会 第11号

一の、事業場操業中及び調査の一時免除中の段階からの調査義務導入につきましては、二〇〇九年の本法改正時に国会で附帯決議を付していただいている問題点でございますし、四は、二〇〇九年改正の時点で本法には組み込まれずに、環境省が通知で対処してきた問題でございます。また、五から七は規制緩和に関連する論点でございます。  次に、改正案の特色について申し上げたいと思います。  

大塚直

2017-04-11 第193回国会 衆議院 環境委員会 第11号

法第三条の調査義務が発生する有害物質使用特定施設廃止件数推移というものを図一の方に示してございます。また、このうち、法第三条一項のただし書きにより土壌汚染状況調査の一時的免除を受けている件数の割合の推移というものを図二に示してございます。先ほどから何回か出たと思いますが、累計で見れば、約七四%の調査の猶予が認められているという状況でございます。  

鈴木弘明

2017-04-11 第193回国会 衆議院 環境委員会 第11号

土対法は、国民の健康の保護目的とし、二〇〇二年に成立しましたが、調査義務対象が限定的など不十分さがありました。この反省に立ち、〇九年の土対法改正で、形質変更時の事前届け出制汚染土壌搬出時の処理業者への委託義務など規制強化しました。  本案は、こうした規制強化反発をした経団連や鉄鉱、石油化学などの産業界要求に従って、汚染土壌処理対策中心規制を緩和するものです。  

塩川鉄也

2017-04-07 第193回国会 衆議院 環境委員会 第10号

現行法では調査義務がないものの、土壌汚染がある可能性が高い土地としては、廃止したものの調査が猶予されている土地や、有害物質使用特定施設操業中の土地が想定されます。こうした土地では、形質変更時には健康被害のおそれが生じることが懸念をされます。  このため、改正法案では、調査を猶予されている土地についても、形質変更を行う機会を捉えて、調査を義務づけることといたしました。  

山本公一

2016-12-09 第192回国会 衆議院 法務委員会 第15号

これは、公証人法律の中では、確かにいろいろ調査をするとは書いてあるんですが、平成九年の最高裁判決に、公正証書内容となる法律行為法令違反等に関する公証人調査義務について判示した判決がございまして、「公証人が、嘱託人等関係人に必要な説明を促すなどの調査義務を負うのは、法令違反等の具体的な疑いのある場合に限るとされている。

井出庸生

2014-05-13 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

       文部科学省スポ        ーツ・青少年局        長        久保 公人君        文化庁次長    河村 潤子君        資源エネルギー        庁電力ガス事        業部長      高橋 泰三君     ─────────────   本日の会議に付した案件 ○政府参考人出席要求に関する件 ○教育、文化、スポーツ、学術及び科学技術に関  する調査  (義務

会議録情報

2014-04-03 第186回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

要は、だから、どれぐらいの調査義務を尽くすかというここの部分、これがやはり現場で心配されるところでありまして、ここは、それぞれの案がありますが、そこの部分をどうやって軽減するか、いろいろな可能性を追求していかなければいけないと思います。  そういうことを申し上げて、本日は質問を終わります。ありがとうございました。      ————◇—————

畑浩治