運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-11-06 第185回国会 参議院 本会議 第4号

この間、田中先生は、外交防衛委員長政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員長及び国際問題に関する調査会長等の重責を担われ、また、外務政務次官農林水産政務次官及び農林水産大臣を経て、野田内閣防衛大臣として国政の中枢に参画され、その卓越した政治手腕を遺憾なく発揮してこられました。  

溝手顕正

2007-12-12 第168回国会 参議院 本会議 第12号

総員起立〕  参議院は わが国 民主政治発展のため力を尽くされ 特に院議をもって永年の功労を表彰せられ さき予算委員長 国際問題に関する調査会長等要職に就かれ また国務大臣としての重任にあたられました 元議員正三位勲一等林田悠紀夫君長逝に対し つつしんで哀悼の意を表し うやうやしく弔詞をささげます      ─────・─────

江田五月

2003-07-16 第156回国会 参議院 本会議 第40号

総員起立〕  参議院は わが国 民主政治発展のため力を尽くされ 特に院議をもって永年の功労を表彰せられ さき社会労働委員長 国民生活経済に関する調査会長等要職に就かれ また国務大臣としての重任にあたられました 元議員正三位勲一等久保亘君の長逝に対し つつしんで哀悼の意を表し うやうやしく弔詞をささげます      ─────・─────

倉田寛之

2000-03-10 第147回国会 参議院 本会議 第6号

総員起立〕  参議院は わが国 民主政治発展のため力を尽くされ 特に院議をもって永年の功労を表彰せられ さき内閣委員長外交総合安全保障に関する調査会長等要職に就かれ また国務大臣としての重任にあたられました 元議員正三位勲一等加藤武徳君の長逝に対し つつしんで哀悼の意を表し うやうやしく弔詞をささげます      ─────・─────

斎藤十朗

1995-10-31 第134回国会 衆議院 本会議 第10号

また、自由民主党にあっては、幹事長代理政務調査会長等要職を歴任し、党の運営や政策決定に極めて大きな役割を果たされました。かつて、党内のタカ派議員集団青嵐会のリーダーの一人として勇名をはせたことも忘れることはできません。  一方、内閣にあっては、昭和五十一年十二月、福田内閣厚生大臣として初入閣を果たされたのであります。そこで、先生は、最大の懸案であった医療制度改革に敢然と立ち向かいました。

船田元

1994-06-23 第129回国会 参議院 予算委員会 第19号

国務大臣羽田孜君) 私はその後みずからが行財政調査会長等も務めた人間でありますけれども、今お話がありましたように、中曽根元総理行管庁長官として進められるときに、たしか鈴木善幸総理自民党本部に来られまして、行財政改革をする、このことについて私たちは今ルビコンを渡り、これを焼き切りましたということを実は言われたと思います。  

羽田孜

1992-04-17 第123回国会 衆議院 本会議 第20号

君はまた、自由民主党にあっては、調査局長、副幹事長経理局長あるいは中小企業調査会長等を歴任し、党務処理国会対策に尽力され、また、君の本領とする政策立案にその手腕、力量を遺憾なく発揮せられたのであります。  この間、政府においては通商産業経済企画の両政務次官を務められるなど幅広く着実に実績を積み重ね、昭和六十二年十一月、竹下内閣文部大臣として晴れて入閣されたのであります。

山口鶴男

1986-02-19 第104回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

まず最初に、羽田農林水産大臣は、今日まで農林水産委員長初め、党の農林部会長米価対策委員長林政調査会長等を歴任をいたしまして、自民党内きっての農政通であることは自他ともにお認めになるところであると思うのでありますが、農林大臣は現在の農林水産業を取り巻く環境をどのように把握をしておられるのか。

神田厚

1982-04-23 第96回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第5号

大川清幸君 それでは最後に、先ほどどなたかも質問しておりましたが、この小選挙区制の問題ですけれど、金丸先生もそうですし、後藤田選挙制度調査会長等も、現在のところ考えていない、こういう言い方をしています、混乱するから現在のところは考えていないのだという意味のようにおっしゃっています。

大川清幸

1972-02-08 第68回国会 衆議院 本会議 第6号

自由民主党にあっても、総務あるいは農林漁業基本政策調査会長経済調査会長等要職を歴任し、党の重要施策立案決定に大きな役割りを果たし、その発言は重きをなしておりました。  かくて、君は本院議員に当選すること連続九回、在職二十三年の長きに及び、この間国政に残された功績はまことに偉大であります。

勝間田清一

1958-02-21 第28回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

むろん今前大臣及び委員長あるいは政党の調査会長等とは緊密に政策継続性を持って参りたいと思います。母子年金につきまして表現の仕方が――実は厚生白書を私あとから読んだのです。序文を書きますとき、あした印刷しなければならぬから持って来いというので、実は官僚をしかりつけました。しかし大体私がふだん言っていることと全体にそう差異はないはずでございます。

堀木鎌三

  • 1