運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
356件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-25 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

マクロ経済スライドに未調整分の繰越しと、このキャリーオーバーができるようになったということです。賃金にスライドするマイナススライドということでもうこれ導入されまして、本年度も〇・一%の引下げということになっております。  一九年度時点での将来見通しが一体どうなっているのかということを確認したいと思います。二〇四〇年度給付水準厚生年金国民年金、それぞれどうなりますか。

倉林明子

2019-11-07 第200回国会 参議院 内閣委員会 第2号

全国市長会立谷秀清会長、これ相馬の市長さんですけれども、制度の十月スタート寸前になり、内閣府が物価調整分六百八十円を保護者負担に上積みする公定価格案を一方的に提示してきました、今更こんなことは市民に説明できません、これはPDCA協議会を通じて物事を決めるという年末の約束をほごにした国による不当な行為で、全国市長会としては到底容認できませんと、こういう檄文を飛ばして、九月十七日には自ら官房長官に直接抗議

田村智子

2019-03-14 第198回国会 参議院 予算委員会 第9号

となりますのが、平成十六年度年金改正によりますマクロ経済スライド導入いたしまして、それは、保険料の上限を、将来水準を固定をして、その範囲給付水準調整するという仕組み、これ委員言われているところでございますけれども、そういった将来の負担を過重にすることを避けつつ持続可能なものにしたということでございますが、さらに、二十八年の制度改正におきまして、名目下限を維持しながらも、マクロ経済スライドの未調整分

木下賢志

2019-03-14 第198回国会 参議院 予算委員会 第9号

つまり、賃金の伸び悩みの影響、そして、今回、キャリーオーバーということで調整分持ち越しというのが初めて行われることになりまして、〇・九%目減りするということになるんです、物価に比べてね。月十万円の年金だったら、月九百円減らされたのと同じなんですよ。高齢者所得の七割は年金なんです。高齢になるほど、その割合というのは高まります。実質年金を毎年切り下げれば、貧困な高齢者を私は増やすことになると。

倉林明子

2019-03-13 第198回国会 参議院 予算委員会 第8号

内閣総理大臣安倍晋三君) 先ほど根本大臣から答弁もさせていただいたんですが、まさに公平性のためにこそ十六年の改正でこのマクロ経済スライド導入をしたのでございますが、実質的にデフレが続いている間はこれ発動されなかったわけでありますが、平成二十八年の年金法改正年金改正法において、マクロ経済スライド調整期間長期化を防ぎ、将来世代基礎年金給付水準を確保するため、マクロ経済スライドの未調整分

安倍晋三

2019-02-07 第198回国会 参議院 予算委員会 第2号

そして、平成二十八年度年金制度改正では、このマクロ経済スライド調整期間長期化を防ぎ、将来世代給付水準を確保するため、マクロ経済スライドの未調整分を持ち越し、できる限り早期調整する仕組み導入しました。  また、公的年金制度持続可能性を確保するためには、少なくとも五年に一度、長期的な給付負担の均衡を図るための財政検証を行っています。

根本匠

2019-02-01 第198回国会 参議院 本会議 第4号

また、マクロ経済スライドについては、既に平成二十八年の年金改正法において、マクロ経済スライド調整期間長期化を防ぎ、将来世代基礎年金給付水準を確保するため、マクロ経済スライドの未調整分を持ち越し、できる限り早期調整する仕組みとしました。次期財政検証においては、こうした仕組み有効性も含め、長期的な年金財政健全性検証してまいります。  

安倍晋三

2019-01-29 第198回国会 参議院 本会議 第2号

平成二十八年の年金改正法においては、マクロ経済スライド調整期間長期化を防ぎ、将来世代基礎年金給付水準を確保するため、マクロ経済スライドの未調整分を持ち越し、できる限り早期調整する仕組みとしました。  こうした中、平成三十一年度年金額は、昨年の物価上昇等の結果、昨年度から〇・一%のプラス改定となりました。

安倍晋三

2018-12-06 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

ただ、この数値については、例えば前期高齢者納付金保険者間の財政調整分にもまたさらに影響が出てくるということがございます。そうしたところに関わります国庫補助額というのは更に変数が出てきますので、これは含めておりませんので、その点については御留意願いたいというふうに思います。  以上でございます。

樽見英樹

2017-05-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

平成二十五年に改定をする、二十四年度検証の作業を行ったわけでありますけれども、その当時、生活扶助基準デフレ調整分につきましては、当時の直近の二〇〇八年、平成二十年と、二〇一一年、平成二十三年の生活扶助相当CPIを比較してマイナス四・七八%と算出しております。これは御指摘のとおりでございます。  

橋本岳

2016-12-13 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

具体的には、マクロ経済スライドの未調整分については、名目下限措置を維持した上で可能な限り早期調整をすること、また賃金に合わせた年金額改定を行うことで年金制度支え手である現役世代負担能力に応じた給付とすることが盛り込まれております。現役世代の今後受け取る年金水準低下を防ぎ、世代間の公平を確保することで、若い世代が安心して高齢者年金を支える仕組みにする重要な改正であると考えます。  

熊野正士

2016-12-13 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

今回の年金額改定ルール見直しは、マクロ経済スライド調整期間長期化を防ぎ、将来世代基礎年金給付水準を確保するためでありまして、マクロ経済スライドの未調整分先送りにせずに、できる限り早期調整をし、賃金に合わせた年金額改定により、支え手である現役世代負担能力に応じた給付とするものでありまして、世代間の公平性を確保するためのものであります。  

安倍晋三

2016-12-09 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

具体的には、今回の法案では、マクロ経済スライドにつきまして、年金名目額が前年度を下回らない措置を維持しつつ、賃金物価上昇範囲内で前年度までの未調整分を含めて調整するというのが一点でございます。もう一点は、賃金変動物価変動を下回る場合に、賃金変動に合わせて年金額改定する考え方を徹底するものでございます。

山崎泰彦

2016-12-08 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

中身でございますけれども、マクロ経済スライド調整期間長期化を防いで将来世代基礎年金給付水準を確保する、こういう目的のために、一つは、マクロ経済スライドの未調整分が生じましたらばこれを先送りをせずにできるだけ早期調整をする、そして、先ほども申し上げました賃金に合わせた年金額改定を行うことによりまして支え手であります現役世代負担能力に応じた給付とする、これが今回の年金額改定ルール見直し

鈴木俊彦

2016-12-08 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

法案においては、景気後退期における未調整分キャリーオーバーし、景気回復時に精算する形で減額する内容になっております。景気が良くなったらその分そのときに減額をすると。生活保障のためのセーフティーネット機能をあえて貸しと位置付け、後から払戻しを強要するのは、福祉国家の名にもとる行為ではないでしょうか。  

福島みずほ

2016-12-06 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

大臣は、賃金変動物価変動範囲内で前年度までの未調整分を含めて調整するとともに、賃金低下し、物価変動を下回る場合には、賃金変動に合わせて年金額改定することとしておりますと。減額することが前提になっている法案じゃないですか。  じゃ、厚生労働省、どれだけ減額するかというのをお示しください。

福島みずほ

2016-12-06 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

この説明で見ると、景気後退期なのに賃金上がっているというのが説明になっているんですけれど、今おっしゃったように、賃金が下がったときもマクロ経済スライドを未調整分としてキャリーオーバーするということになるんだということだと思うんです。つまり、調整額を下回る場合、それは賃金が上がろうが、賃金が下がった場合でも、未調整分ということで再来年からは繰越しが発生する可能性があるということだと思うんですね。

倉林明子

2016-12-02 第192回国会 参議院 本会議 第15号

このため、年金額改定ルール見直しについては、マクロ経済スライド調整期間長期化を防ぎ、将来世代基礎年金給付水準を確保するため、マクロ経済スライドの未調整分先送りせずに、できる限り早期調整し、賃金に合わせた年金額改定により、支え手である現役世代負担能力に応じた給付とする見直しを行うこととしたものであります。これは世代間の公平性を確保するための見直しでもあります。

安倍晋三

2016-12-02 第192回国会 参議院 本会議 第15号

このため、年金額改定ルール見直しについては、マクロ経済スライド調整期間長期化を防ぎ、将来世代基礎年金給付水準を確保するため、マクロ経済スライドの未調整分先送りせずに、できる限り早期調整し、賃金に合わせた年金額改定により、支え手である現役世代負担能力に応じた給付とする見直しを行うこととしたものであります。これは世代間の公平性を確保するための見直しでもあります。

安倍晋三

2016-11-29 第192回国会 衆議院 本会議 第15号

法案では、年金額改定ルール見直し賃金変動に合わせた年金額改定考え方を徹底させ、前年度までの未調整分マクロ経済スライド賃金物価上昇時に反映させることとしております。  これは、一部野党の言う年金カットでは断じてなく、経済が厳しいときには全世代が痛みを公平に分かち合うということであり、将来世代年金を確保するための必要な措置であります。  

中野洋昌

2016-11-29 第192回国会 衆議院 本会議 第15号

確保等を図るため、所要の措置を講じようとするもので、その主な内容は、  第一に、従業員五百人以下の企業の短時間労働者について、労使の合意に基づき、被用者保険適用対象とすることを可能とすること、  第二に、国民年金の第一号被保険者について、産前産後期間保険料を免除し、その期間に係る基礎年金給付を保障すること、  第三に、いわゆるマクロ経済スライドについて、賃金物価上昇範囲内で、前年度までの未調整分

丹羽秀樹

2016-11-25 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

そして、今回の年金額改定ルール見直しについては、マクロ経済スライド調整期間長期化を防ぎ、将来世代基礎年金給付水準を確保するため、マクロ経済スライドの未調整分を持ち越し、できる限り早期調整し、賃金に合わせた年金額改定により、支え手である現役世代負担能力に応じた給付とすることとしたものであります。  

安倍晋三

2016-11-25 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

このため、年金額改定ルール見直しについては、マクロ経済スライド調整期間長期化を防ぎ、将来世代基礎年金給付水準を確保するため、マクロ経済スライドの未調整分先送りせずに、できる限り早期調整し、賃金に合わせた年金額改定により、支え手である現役世代負担能力に応じた給付とする見直しを行うこととしたものであります。このような改定ルール見直しを行うことが責任ある対応であると考えます。  

安倍晋三

2016-11-16 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

この改定ルール見直しについては、マクロ経済スライドの未調整分について景気のよい時期に持ち越して調整する仕組みと、賃金低下に合わせて年金額改定する仕組みという二つの仕組み導入いたすわけでありますが、この導入に当たっては現在の受給者の方にも配慮して、一点目は、マクロ経済スライドの新たな仕組みについては、賃金物価プラスのときに発動し、前年度よりも年金名目額を下げないという配慮措置を維持します

馬場成志

2016-11-04 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

このために、この改正で、先ほど副大臣あるいは局長がおっしゃった、マクロ経済スライドによる調整ルール見直しをして、例えばキャリーオーバーであるとか、キャリーオーバーを解消するために未調整分調整も計算に加える、このことによって、マクロ経済スライドを機械的にやってどんどんどんどん掘り下げていくのではなくて、名目は下げませんよというところは維持できるのであろうというふうに思っております。  

山下貴司

2016-11-04 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

したがいまして、今回は、マクロ経済スライドキャリーオーバーというものもあるわけですが、その未調整分先送りせずに、できる限り早期調整をするということ、それから、賃金に合わせた年金額改定により、支え手である現役世代負担能力に応じた給付にする、こういう方向性での見直しを行うということにしたものでございます。

橋本岳