運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
137件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

アメリカは、バイデン大統領が、毎週金曜日は調剤薬局で二十四時間対応でワクチンを接種していくということを発表いたしました。非常に、日本もいろんなところでやっぱりワクチンがやっぱり接種できるという状況をつくっていくということが非常に大事だというふうに思いますので、更にワクチンの接種が早急に拡大していくように引き続き御努力をお願いしたいというふうに思います。  

東徹

2021-05-20 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

今日もNHKのニュース見ていたら、ニューヨークで、調剤薬局でリポーターが、今調剤薬局ワクチン接種してきました、待ち時間はゼロ分でしたということでやっているわけですよね。それは、ワクチンはやっぱり進んでいくんだと思うんです。でも、日本はなかなかこれが進まない。有事でこれだけ人が、重症者数が増えて病床が逼迫して、そして患者を診ることができない、入院もできない、待機場所にいる、ホテル、自宅。

東徹

2021-04-27 第204回国会 参議院 法務委員会 第10号

政府参考人松本裕君) 御指摘処方につきましては、外部の病院指示を受けて、調剤薬局で入手をして、夜寝る前に投薬するようにというその医師の御指示に基づいて、亡くなられるまでの二日間、前々日の夜と前日の夜に投与したというふうに把握をしておりますが、今委員御指摘のような、この抗精神薬効用等について職員が把握していたのかという点については、現時点においては把握していなかったんではないかという状況でございます

松本裕

2021-04-20 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

そのときに、一階に調剤薬局があって、上にだあっとクリニックがあるところは対象外だったんですけれども、やはり財務省の皆さんがちゃんと目をそこに配っていただいて、対応していただいた例なんというものもあるんですよ。  なので、やはり財務省の側から、ここはこうした方がいいんじゃないかということも時として必要だと思うので、大臣、本当にいろいろな知恵をとおっしゃっていただいたので、是非やってください。  

吉田統彦

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

指摘のアンケートの状況、御指摘のその資料等状況でございますけれども、直近の二〇二〇年度上期の状況につきまして、これ十一月二十四日開催の医療用医薬品流通改善に関する懇談会において報告した内容でございますけれども、この二〇二〇年度上期、これは四月から九月においての割合でございますけれども、二百床以上の病院につきましては八三・三%、二十店舗以上の調剤薬局チェーン、これが九五・二でございました。

迫井正深

2019-11-26 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

国民の命を第一に考えるのであれば、大臣責任で、責任役員の変更の検討はもちろんですが、調剤薬局チェーン製薬企業現金問屋などいろいろ業種ありますが、薬機法保健医療へのコンプライアンスがなっていない法人に対する対抗策自然人と同じくらいに厳しいものにする道筋を付けるとお答えいただきたいと思いますが、大臣、いかがでしょうか。

川田龍平

2019-11-26 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

健康サポート薬局って、調剤薬局が、薬局が健康をサポートするのは当たり前ですし、地域連携薬局も、薬局地域連携するのは当たり前なんですよ。当たり前な名前付けてどうするのかなというふうにこれ思うんですね。だから、専門医療機関連携薬局はこれは必要だけれども、それ以外はもういいんじゃないのというふうに思うわけですけれども。  

東徹

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

一つは、厚生労働省として、医薬品情報等調剤薬局処方してもらうときに提供しています。ここに、海外渡航、この薬を持って海外を渡航するときには、例えば私の地域でいえば東海北陸厚生局に御相談くださいという一筆を入れるなど、患者さん側にこの薬を持って海外に行くことができるということを情報提供するべきだという観点。  

岡本充功

2019-11-21 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

病院の前に行って、いっぱい薬局があると、調剤薬局が、どの薬局行っていいか。だから一番近いところに入るんじゃないかと私は思うんです。そのとき、この薬局はこういうサービスをしてくれる、この薬局はこちらのような専門的な能力が高い薬剤師さんが専門的なアドバイスをしてくれる、それが分かれば患者さんはそこへ行くんだと私は思っています。

藤井基之

2019-11-21 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

だけど、診療報酬だけで引っ張ってくると、結局、先ほど局長がおっしゃったように、なかなか調剤以外の部分をカバーする、そこをしっかりフォローするということがなかったので、国民側から見れば、やっぱり院外処方調剤薬局の評判が、期待したほどには国民の支持が広がっていなかったんじゃないかなと、そういうふうに思っています。  

梅村聡

2019-11-21 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

そんな中で、その対人業務以外のところ、調剤補助業務を強化するための方策、例えば調剤薬局事務だったりとか、私も一回勉強してみようかなというふうに思ったこともある資格なんですけれども、とか、あとは薬学部卒業された方でまだ免許を取っていない方、私も一緒に働いていたことあるんですけど、お店で、その調剤補助業務を認めているみたいなことで、薬剤師免許を持っている方が対人業務を進められるような補助的なところも

田村まみ

2019-11-13 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

やはり、医療関係専門性機能分化に比べて薬局整理がおくれてきたということで、だから、最近の議論でも、医薬分業の成果が見えないとか、あるいは、調剤報酬の果実が国民に還元されていないのではないかというような批判、いわゆる一部の薬局批判につながっているというふうに思うわけでありまして、さらには、診療報酬改定のたびに、調剤薬局のところだけ、しかも頑張っているところが大変狙い撃ちをされるような調剤報酬改定

桝屋敬悟

2019-11-13 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

調剤薬局医薬品の在庫がなかなか調整がつかない。前回もちょっと聞きました。先進事例が福岡市だという話もきのう伺いました。しかし、私が気にしているのは、これはなかなか全国に広がっていない。今や一箱数千万という医薬品も出てきたと聞いておりますから、残ってしまったら調剤薬局は大変な損害が発生するわけであります。  

岡本充功

2019-11-07 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

そういったことが今現実に行われているわけでございまして、特に、今ではチェーン店と言われる大型保険調剤薬局全国に多くできてきている。一時期、これだけの年収をもらっているというので問題になったこともございましたけれども、そういったことで非常に収益を上げた上に、それを配当に回しているということが現実にあるわけでございます。  

羽生田俊

2019-11-06 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

薬局の問題ですけれども、今、調剤薬局病院薬局にいる薬剤師さんの調剤料が十数倍違うという話もございまして、そこら辺の整理も必要だと思いますし、また、調剤薬局が非常に増加をしてしまって、そのために病院薬剤師さんが少なくなってしまうという格差も出てきています。そういうこともしっかりとまたいろいろと取り組んでいかれる、そう思っております。  

安藤高夫

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

しかしながら、現在、病院の周辺にいわゆる門前薬局が乱立し、調剤報酬増加医療費を押し上げ、医療費に占める調剤薬局費の比率が年々高まっているという状況にあります。現在四十二・四兆が国民の総医療費ですが、そのうちこの調剤医療費は七・四兆にまで膨れ上がっているというふうな状況であります。  

矢田わか子

2019-04-24 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

逆に、他の院外調剤薬局との公平性の問題が、大臣、あるんじゃないですか。  敷地内薬局というのは、ある意味特権的な薬局になっちゃうわけですよ。大臣、わかりますよね。そこだけ特権的な薬局となるという面が本当に著しいわけです。本来、規制改革会議が標榜する公正な競争と言えないんじゃないですか。  

吉田統彦

2019-03-13 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

また、保健医療も、これがいわゆる医療費ということ、あるいは調剤薬局で買う薬ということになると、これはそもそも消費税がかかっておりませんので対象になりません。ただ、一方で、ドラッグストアで胃薬を買われたりとかということだと入ってくるわけであります。  交通・通信に関しては、これもほとんど大企業であります。

世耕弘成

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

例えば、全国に数多く存在する調剤薬局については、本部で組織的にシステムに対応する設備整備ができるよう、基金に対する助成申請についても、本部や本社で一括して申請することができるよう配慮してほしいという御要望も伺っているところでございます。  厚生労働省の御見解を伺いたいと思います。

佐藤英道