運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-01 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

個人的には、心ある仲間と、消費税課税停止やあるいは粗利補償などをやはりこれからも政府に求めていきたいと思っております。  最後の質問です。  今回の改正特措法には、差別人権侵害の問題も含まれております。  昨年秋、我が党の高鳥修一議員が、御自身が大変な差別的扱い、謝罪や不当な要求を体験して、御自身中心となって議員立法の提出をする動きがございました。

長尾敬

2020-05-27 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

もう一つの柱というのは、これは御答弁は結構です、私は、消費税課税停止並びに消費税を続けるまでの間のポイント還元制度の継続、これを強く提言させていただきます。御答弁を求めますと、必ずしも積極的な御答弁をいただけないものと承知しておりますので、きょうは、大臣の心にしみ入るように訴えさせていただきたいと思っています。  今回の低迷は、武漢ウイルスだけが原因ではない。

長尾敬

2017-05-11 第193回国会 参議院 内閣委員会 第8号

これは、二十九年の税制改正特別法人税廃止を要望いたしまして、これにつきましては課税停止措置の期限が三十一年度末まで再延長されることになってございます。  企業年金制度などが公的年金を補完する重要な制度であることなどを踏まえまして、引き続き検討してまいりたいと、このように考えているところでございます。今後とも制度の魅力を高めるため様々な努力を講じてまいりたいと、このように考えております。

諏訪園健司

2016-04-14 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

企業年金は、運用課税である特別法人税について、暫定措置として、二〇一六年度末までの間、課税停止措置がなされています。このため、現在、企業年金等積立金運用時に非課税となっているわけですが、仮に二〇一七年度以降特別法人税が復活することとなれば、毎年その積立金から一・一七三%の税が新たに課されることとなってしまいます。  

川田龍平

2010-03-24 第174回国会 参議院 本会議 第11号

本法案には、今までの国内法制では聞いたことがない課税停止措置、すなわちトリガー条項を併せて盛り込んだのであります。  民主党の皆さん、一昨年四月の暫定税率の期限切れに伴う国民生活などの混乱を再び招こうとしているのでしょうか。ガソリンスタンドやドライバーがいかに混乱するかに思いを致したことはないのでしょうか。

世耕弘成

2010-03-02 第174回国会 衆議院 本会議 第11号

第二に、ガソリン税に連動して、軽油引取税暫定税率課税停止を行うこととなっております。  市場動向という他動的な要因による減収リスクを一方的に押しつけるばかりでなく、地方減収をどう補てんするかについても、法律上何も触れておらず、地方は極めて不安定な状況に置かれます。  加えて、国民生活の面から見ても、課税停止のたびに大混乱が生じることは明らかであります。

橘慶一郎

2010-03-02 第174回国会 衆議院 総務委員会 第6号

第二に、ガソリン税に連動して、軽油引取税暫定税率課税停止を行う点であります。  市場動向という他動的な要因による減収リスクを一方的に地方に押しつけるばかりでなく、地方減収をどう補てんするかについても法律上何も触れておらず、地方は極めて不安定な状況に置かれます。加えて、国民生活の面から見ても、課税停止のたびに国民生活に大混乱が生ずることは明らかであります。  

谷公一

2010-02-26 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

それは、新租税特別措置法第八十九条の追加税率分課税停止、復活仕組みであります。よく御存じのトリガーというものですね。この仕組みによれば、年度内の税収燃料価格の趨勢で大きく変わってしまいます。  もし仮に、停止措置、この第一項が発動されると、最低期間である三カ月間、もしかしたら六カ月、九カ月、一年続くかもしれません、国の税収は大きく減ってしまいます。

江藤拓

2003-03-24 第156回国会 参議院 本会議 第13号

法律案は、地方における現下経済財政状況等を踏まえ、経済社会持続的活性化実現のため、あるべき税制構築に向けて、法人事業税への外形標準課税導入不動産取得税税率引下げ特別土地保有税課税停止増設に係る事業所税廃止平成十五年度の固定資産税評価替えに伴う土地に係る固定資産税及び都市計画税税負担調整配当所得及び株式等譲渡所得に係る課税方式見直し等を行うとともに、配偶者控除

山崎力

2003-03-20 第156回国会 参議院 総務委員会 第5号

第三は、都市再生土地流動化の名の下に、不動産取得税軽減特別土地保有税課税停止、事業所税の新・増設分廃止などが行われることです。  特に事業所税は、都市部における諸問題を解決し、都市機能を再生するためのインフラ整備改善に充てる目的税であるにもかかわらず、土地流動化を進めるため新・増設分廃止することには大きな政策的な矛盾があると考えます。  

又市征治

2003-03-20 第156回国会 参議院 総務委員会 第5号

主なものは、固定資産税が家屋を中心マイナス三千九百億円、市町村民税所得割マイナス三千百六十億円、法人税割マイナス二千二百三十億円、これに今回の税制改正法人税割マイナス六百五十億円と特別土地保有税課税停止で三百五十億円、事業所税マイナス四百億円が加わってくると、こういう格好になっています。  

又市征治

2003-03-18 第156回国会 参議院 総務委員会 第4号

現下経済財政状況等を踏まえつつ、持続的な経済社会活性化を実現するためのあるべき税制構築に向けた改革一環として、法人事業税への外形標準課税導入不動産取得税税率引下げ特別土地保有税課税停止増設に係る事業所税廃止平成十五年度の固定資産税評価替えに伴う土地に係る固定資産税及び都市計画税税負担調整配当所得及び株式等譲渡所得に係る課税方式見直し等を行うとともに、配偶者控除

片山虎之助

2003-03-14 第156回国会 参議院 本会議 第9号

現下経済財政状況等を踏まえつつ、持続的な経済社会活性化を実現するためのあるべき税制構築に向けた改革一環として、法人事業税への外形標準課税導入不動産取得税税率引下げ特別土地保有税課税停止増設に係る事業所税廃止平成十五年度の固定資産税評価替えに伴う土地に係る固定資産税及び都市計画税税負担調整配当所得及び株式等譲渡所得に係る課税方式見直し等を行うとともに、配偶者控除

片山虎之助

2003-03-06 第156回国会 衆議院 総務委員会 第6号

その三は、都市再生土地流動化の名のもとに、不動産取得税軽減特別土地保有税課税停止、事業所税の新増設分廃止などが行われることであります。  特に事業所税は、都市部における諸問題を解決し、都市機能を再生するためのインフラ整備改善に充てる目的税であるにもかかわらず、土地流動化を進めるため新増設分廃止することには大きな政策的矛盾があると考えます。  

重野安正

2003-03-04 第156回国会 衆議院 総務委員会 第5号

今回、地方税法改正において、不動産取得税税率軽減、あるいは特別土地保有税課税停止あるいは新増設に係る事業所税廃止を行っていらっしゃいますが、どのような考えで行われたのか、また、これにより、地方自治体としては当初は苦しい部分があると思うんですが、どのような効果が上がると考えておられるか見解を求めます。

三村申吾

2003-03-03 第156回国会 衆議院 総務委員会 第4号

現下経済財政状況等を踏まえつつ、持続的な経済社会活性化を実現するためのあるべき税制構築に向けた改革一環として、法人事業税への外形標準課税導入不動産取得税税率引き下げ特別土地保有税課税停止増設に係る事業所税廃止平成十五年度の固定資産税評価がえに伴う土地に係る固定資産税及び都市計画税税負担調整配当所得及び株式等譲渡所得に係る課税方式見直し等を行うとともに、配偶者控除

片山虎之助

2003-02-25 第156回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

私は思うに、中小法人自己資本の充実というのは、何もこの時期だけじゃなくて、一般的にやはり必要なことではないかというふうに思うわけでありますけれども、この平成十五年度から十七年度までに課税停止を限定した理由は何なんでしょうか。限定する必要はないんじゃないかというふうに思うんですけれども、いかがでしょうか。

平岡秀夫

2003-02-18 第156回国会 衆議院 本会議 第9号

現下経済財政状況等を踏まえつつ、持続的な経済社会活性化を実現するためのあるべき税制構築に向けた改革一環として、法人事業税への外形標準課税導入不動産取得税税率引き下げ特別土地保有税課税停止増設に係る事業所税廃止平成十五年度の固定資産税評価がえに伴う土地に係る固定資産税及び都市計画税税負担調整配当所得及び株式等譲渡所得に係る課税方式見直し等を行うとともに、配偶者控除

片山虎之助

2002-03-28 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

それでは、十年度の土地住宅税制についてお伺いしたいんですが、このときに土地税制としてここにこういう形で書いてあるんですが、「長期にわたる地価の下落、土地取引状況などの土地をめぐる状況現下の極めて厳しい経済情勢にかんがみ、地価税課税停止、土地譲渡益課税の軽滅、買換え特例の拡充など思い切った措置を講じます。」と。

櫻井充