運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
158件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

そこで、もちろん現在でも文科省として様々な支援はされていると思いますが、例えば、SESにかかわらず、学力向上に効果的と言われている読書活動推進又は非認知スキルを上げるためのコミュニティ・スクールなどを中心とした地域の力、地域力充実について今後更にどのような取組を行おうとしているのか、文科省にお伺いします。

上野通子

2021-05-20 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

指摘のとおり、耳塚教授調査におきましても、読書活動学力向上に良い影響があるというふうな調査結果が出ているところでございます。御指摘のとおり、読書活動につきましては、子供たち言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、想像力を豊かなものとし、人生をより深く生きる力を身に付ける、欠かせないものだと思っているところでございます。  

義本博司

2020-03-09 第201回国会 参議院 予算委員会 第9号

子供読書活動は、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、想像力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことのできないものだと思います。  今回の臨時休業新型コロナウイルスの感染の拡大を防止するための措置であり、子供たちは基本的に自宅で過ごす時間が長くなります。この機会に本や新聞などの活字に親しむことは大変意義があることだと考えております。  

萩生田光一

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

図書館取組の例としましても、例えば、一人当たりの貸出冊数を通常よりもふやしたり、あるいは、図書館としては休館なんだけれども、あらかじめ予約した本の貸出しやレファレンスサービスは行うとしたり、さらに、子供たち読書活動支援するために、地域によっては図書をバスで自宅まで届ける取組とか、それから、学校におきましても、自宅で過ごすことが難しい子供に対して図書館などを自主学習スペースとして提供したりする

浅田和伸

2018-11-16 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

つまりは、学校図書館あるいは公共図書館あるいは子供読書活動こういったものを全てこの地域学習推進課によって担当していく。  一元化するのはいいんだけれども、せっかく一元化をしたのであれば、これから本当に読書を支えるこの図書館充実をどのように政策として具体化していくのか、そういったことが今明確なビジョンがあるのかどうか、お答えいただきたいと思います。

笠浩史

2018-11-16 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

所信挨拶でも申し上げたとおり、読書活動は、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身につけていくためにも欠くことができないものでございます。  ということで、今般の組織再編に伴い、今御指摘のとおり、学校図書館公立図書館及び子供読書活動を同一の組織で担当することによって、総合的、横断的に推進することといたしました。  

柴山昌彦

2018-11-15 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

この学校図書館につきましては、行政の参考にするために、学校図書館の現状に関する調査平成二十年度以降、二年に一回、隔年、学校図書館司書教諭等配置状況図書整備状況、また読書活動状況等について報告がされているところです。  文科省は、教育委員会負担軽減を目的にこの調査を五年に一度に減らすとの方針と聞いていますが、是非とも隔年調査の継続を検討してほしいと考えますが、いかがでしょうか。  

新妻秀規

2018-11-15 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

ただ、これ悉皆調査でもありますし、また、調査内容につきましても、学校図書館における司書教諭学校司書配置といった人的整備状況、蔵書や新聞の配備といった物的整備状況読書活動状況など、学校図書館全体の状況を網羅的に把握するために様々な項目について調査を行っているところでもございます。  

柴山昌彦

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

政府参考人高橋道和君) 特別支援学校を含む学校や大学において、障害のある児童生徒、学生が豊かな読書活動を体験できるよう様々な形態の図書館資料整備を図ることは重要であり、視覚障害者等に向けたデータ提供サービスを行っているサピエ図書館の利用はその有効な手段の一つであると認識をしております。  

高橋道和

2018-05-17 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

また、今お話のありました障害者読書活動これ障害のある方々がやはり豊かな読書活動を行うことができるようにするために、図書館における障害者読書環境整備をしっかりしていくということが大事なことでございますので、今まさに御指摘いただきましたように、各図書館サピエ図書館国立国会図書館において行われている視覚障害者等に向けたデータ提供サービスに参加して、やはりネットワークを形成することが有効であると

林芳正

2018-04-10 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

具体的に申しますと、体験活動につきましては、まず、自然体験活動については、地域の立地を生かした取組推進であるとか、あるいは民間企業社会貢献の観点から実施する先進的な取組表彰読書活動につきましては、中高生の読書活動活性化のために、お互いに本を紹介し合うビブリオバトルというような取組がございますが、そういう取組推進、あるいは子ども読書の日におけるフォーラムの開催などを行っております。

常盤豊

2017-03-30 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

ただいま御紹介があったことに加えまして、私どもといたしましては、伊万里市民図書館は、全国に先駆けまして、家読子供が家で読書をする活動でございますが、こういった活動に取り組むなど、子供読書活動推進している図書館であることについても承知をしてございます。このため、平成二十六年度子ども読書活動優秀実践図書館におきまして、文部科学大臣表彰を行ったところでございます。

神山修

2015-06-16 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

また、学校図書館学校教育充実させる上で欠くことのできない基礎的な施設であり、その役割としては、読書活動推進のために利活用されることに加え、近年では国語や社会美術等における調べ学習等様々な授業での活用を通じ、学校における言語活動探求活動、アクティブラーニングを支援していくことが期待をされているところであるというふうに認識しております。

下村博文

2014-06-19 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

○副大臣西川京子君) 今回のこの学校図書館法改正は、児童生徒の豊かな人間性を育む読書活動や確かな学力育成する言語活動、探究的な学習充実を図るために豊富な図書を有する学校図書館利活用が大変重要である、このために学校司書配置を努めなければならないこととするものと十分承知しております。  

西川京子

2014-06-19 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

その上で、運営管理につきましては、情報機器ネットワーク情報検索に関すること、著作権個人情報等関係法令に関することなど、また、教育につきましては、各教科等における指導内容に関することや発達段階に応じた読書活動指導方法等についての知識技能を習得することが求められるとしているところでございます。

前川喜平

2014-06-19 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第20号

学校図書館は、子供たち読書活動のみならず、豊かな学校教育にとって不可欠なものですが、その役割を十分に果たせるか否かは学校司書に懸かっていると言っても過言ではありません。  今年三月、文科省学校図書館担当職員役割及びその資質の向上に関する調査研究協力者会議報告をまとめています。その中で学校司書についてどのような役割が期待されているとしているのか、端的にお願いします。

田村智子

2014-06-11 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第23号

前川政府参考人 豊かな人間性を育む読書活動のみならず、確かな学力育成するための言語活動でありますとか探求的な学習のためにも、学校図書館活用を図ることは大変重要でございます。今後、各学校におきまして、児童生徒発達段階に応じて、授業での学校図書館活用を見据えた図書整備を図っていただくということが大変重要であるというふうに考えているところでございます。  

前川喜平

2014-06-11 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第23号

その上で、運営管理につきましては、情報機器ネットワーク情報検索に関すること、著作権個人情報等関係法令に関することなど、また、教育につきましては、各教科等における指導内容に関することや発達段階に応じた読書活動指導方法等についての知識技能を習得することが求められているとしているところでございます。

前川喜平

2014-06-11 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第23号

前川政府参考人 御指摘報告書におきましては、学校図書館には大きく読書センター学習センター情報センターという三つの機能があるとした上で、これらの役割に沿って、学校司書には、子供たちがくつろぎ、進んで読書を楽しむために訪れるような読書活動の拠点となる環境整備や、学校における読書活動推進及び読む力の育成取り組み司書教諭と協力して行うこと、また、授業の狙いに沿った資料司書教諭や教員と相談して

前川喜平

2014-04-22 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

これまでは創作から出版、流通、小売、そして読者による購読、読書活動まで、全てがと言っていいほど日本人により構築され、その大半が読者の購入によって支えられているという大変幸せなシステムでした。毎年国立国会図書館に納本される本はおよそ十一万点と聞いておりますが、そのうちの八万点は出版活動によって生み出されています。

植村八潮

2014-04-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

また、文部科学省においても、出版文化振興するため、改正案のほかにも、読書活動推進学校図書館充実日本文学漫画等海外発信等、文字、活字文化振興に努めてきたところでありますが、これらの取り組みをさらに引き続きしっかり推進していくことを通じまして、出版文化振興に努めてまいりたいと思います。

下村博文

2012-04-18 第180回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

また、学校への質問紙調査からは、補充指導とか学習方法に関する指導実施とか、まさに学力の底上げへの努力というのをしているということ、それから、生徒の考えを引き出したり思考を深めたりするような指導の工夫をしている、それから、朝の読書活動などの一斉読書取り組み全国でやってはいるんですが、その中でも特に秋田県が高いという結果でございました。  

高井美穂