運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-12-05 第15回国会 参議院 予算委員会 第8号

それからなおその上に、国際収支に伴いまするところの資金繰りかれこれの計数はやはり年度でございますが、これが外為会計の資金の受払いになるという数字でございまして、従いまして現実の輸出の認証済数字でありまするとか、現実の通関の数字でございまするとか、そういうものとは又ソースが違いますので、違うことは自然でございます。

東條猛猪

1950-10-27 第8回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第5号

それから最後に認証済額と支拂済額の不一致につきまして経済調査庁年度末において支出負担行為済額支出負担行為認証済額とが一致していないということを指摘されまして当庁の事務処理が正確を欠くと言つておられますが、これも全く誤りでございまして、むしろ認証額支出済額とが一致しないのが普通でございまして認証額即ち支出負担行為額のうち支出をする時期になつたものだけが支出額として計上されておりますので、何らかの

辻村義知

1949-11-22 第6回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

事業費としては、ここにAでありますが、予算として約九十一億三千五百万円、そのうち示達額が十九億八千三百万円余り、認証済額が二億一千万円、支出済額が約三千九百万円、履行済額が約一億円、これを比例で表わしますと、計画に対するものがA分のD五・一%、契約に対するものがB分のD五〇・七%、それから役務関係におきましては、この表にあります通り作業費その他二項にわかれておるのでありますが、予算額が約二百十八億三千九百万円

阿部美樹志

1949-11-22 第6回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

根本委員 それで工事関係のうち、認証済額に対する履行済額が約五十パーセントになつておる。大体半分程度でありますが、示達額認証済額がかなりの差があります。これはどういう意味において認証がそういうふうに遅れておるのか。実際上必要がなくてそういうふうになつておるのか、あるいは事務上の手続のために示達額認証済額よりずつと幅が出ておるのか、その理由について説明していただきたい。

根本龍太郎

  • 1