運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
303件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第16号

次に移りまして、今回、法改正案の中にあります指定試験機関登録講習機関との間の費用制度設計について伺いますが、これから議論が尽くされて省令等で定める段階だと思いますけれども、現状において、民間操縦士資格の事例では、資格認定機関のフランチャイジーに当たるドローンスクールに課せられる費用が相当に重いという話を伺います。  

道下大樹

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

これ、何でこんな遅いのかと思ったら、申請して、そのまま審査をして支給するんじゃなくて、申請をする前に認定機関認定をしてもらうという確認があって、認定されて初めて申請できて、そこから審査をされて、許可が出たら支給をされる。このスキームやっぱり見直すべきじゃないかと思いますが、いかがでしょうか。

蓮舫

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

ただ、これ、その認定機関への申請の締切りが五月三十一日。それが五月三十一日に認定されたら、そこから申請がされ、審査をされ、もう夏とかになっちゃうんですね。確かに時間の一定の猶予があることは、中小、個人にとっては書類準備に助かるかもしれませんが、一月の緊急事態宣言支給が夏になるなんというのは私、絶対あっちゃいけないと思う。  総理、これが現実なんです。総理にこういう現実を知ってもらいたい。

蓮舫

2020-06-12 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

おもてなし認証の全体の事務局電通が受けて、国内唯一認定機関電通がかかわって設立をされ、そこで受託した事業実施電通に外注されるというように、この事業自体がまさに電通ありきで、電通ぐるみということで、持続化給付金も同じ構図ではないかというふうに言わざるを得ないと思います。  そこで、持続化給付金事業を四十日間余り実施して何が起きているか。

笠井亮

2020-06-05 第201回国会 参議院 本会議 第22号

同じ日に、経産省からおもてなし規格認証事業公募が発表され、これに協議会が応募し、設立したばかりなのに、一者のみ認定機関として採択をされ、四千六百八十万円の補助金が交付されています。しかも、この協議会定款をネット上で調べると、定款案作成者経済産業省情報システム厚生課となっています。  この協議会は、経産省が関与して設立されたのではありませんか。

井上哲士

2020-06-03 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

いわゆるおもてなし規格認証に係る認定機関及び認証立ち上げ運営支援ということで、平成二十七年度補正で、サービス産業海外展開基盤整備事業費補助金ということでございます。これに関しましては、二〇一六年の五月に公募をいたしまして、手が挙がったのは一者であったというふうに承知してございます。(笠井委員「額は」と呼ぶ)契約金額は四千六百八十万円と承知してございます。

藤木俊光

2020-05-27 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

委託先団体になっているわけですけれども、このサービスデザイン推進協議会というのがいつどうやって設立されたかを見ると、経産省のおもてなし規格認証に係る認定機関及び認証機関立ち上げ、運営支援補助金、この交付先公募開始期間である平成二十八年五月十六日、この五月十六日に公募が開始されているんです。

柿沢未途

2019-11-19 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

石井苗子君 これ、手続円滑化を進めるためには登録認定機関を増やす必要あると思います。同時に、登録認定機関認定を受け入れる、つまり登録認定機関でもいいですよと言ってくれる輸出先国を増やさなければならないんですよね。そうですよね。そうなりますと、認定を受け入れてくれる輸出先国を増やす交渉というのをしなきゃいけないんですけれども、ここをどう進めるおつもりですか。

石井苗子

2018-11-14 第197回国会 衆議院 外務委員会 第2号

もちろん、むやみに難民の受入れをふやせというわけではありませんが、しかしながら、我が国難民認定手続適正手続の保障が十分でない、難民認定機関独立性が保たれていないといった問題点がかねてから指摘をされております。  ここは平口法務副大臣に聞きますけれども、法務省入国管理局は、難民認定機関であると同時に、入国管理目的とする組織でございます。

青山大人

2018-05-22 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

ところが、民間認定機関情報公開は、パブリックコメント募集にとどまります。これでは、JISへの信頼性を損なうのみならず、品質管理能力の向上や事業機会確保JISを役立ててきた八割近い中小企業にも悪影響を及ぼしかねません。  第三は、JISサービス分野のいわゆるソフトロー的な役割を担わせることで、業法による安全性信頼性が担保されないシェアリングエコノミーが促進されるからであります。  

辰巳孝太郎

2018-05-22 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

これに加えて、今回の法改正で新たに認定機関制度を導入して民間主導で迅速にJISを制定できる、こういうことが環境が整うわけでございますので、これを推進していくとともに、予算の面でも、国際的なルール形成の動向に関する情報収集産業界への提供、企業国際標準化活動への支援強化などの措置を講ずることを予定しております。  これら全体を通じて、産業界標準化体制強化してまいりたいと考えてございます。

佐藤文一

2018-05-22 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

今御指摘いただきました公平性の担保につきましては、これまでの日本工業標準調査会審議で、業界団体関係者に加え、消費者団体学識経験者などの利害関係者審議に参加していたことを踏まえまして、認定機関が設置する委員会委員構成ですとかパブリックコメント実施方法など、公平な審議結果が得られる体制やプロセスを保有しているかということを重視することになると考えております。  

末松広行

2018-05-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

民間認定産業標準作成機関作成するJISについても、今後、省令ガイドラインにおいて、認定機関が原案を公表し、少なくとも六十日間の意見受け付け、パブリックコメントを義務づけることを予定しております。  これらを通じて、認定機関作成するJISについても、これまで同様に透明性確保に努めてまいりたいと考えております。

末松広行

2018-05-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

末松政府参考人 先生おっしゃられたように、認定機関というのは、現在JISCがやっている業務の一部を担っていただくことになりますので、認定機関については中立公平な審議を行っていただく観点から、改正JIS法第二十二条第二項第二号及び三号に基づき、申請した者の産業標準の案の作成に係る知識能力業務実施方法及び実施体制を求めることとしております。  

末松広行

2018-04-10 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

一点目は、技術等情報に係る認定機関認定制度の創設についてであります。  情報漏えいは、会社信用力を大きく損ないかねません。情報漏えい防止を図る認定制度を創設していただくとともに、中小企業が対応できるように、情報管理の手法を解説した重要技術管理ガイドライン周知徹底支援もあわせて行っていただきたいと思っております。  二点目は、大学ファンド支援対象の拡大についてであります。  

曽我孝之

2017-04-28 第193回国会 参議院 本会議 第20号

法律案は、電波有効利用を促進し、及び情報通信技術進展に対応した規制合理化を図るため、電波利用料料額改定電気通信業務を行うことを目的としない船舶地球局実用化に係る規定整備登録検査等事業者及び登録認定機関がその業務に使用する測定器等較正等に係る期間延長等を行おうとするものであります。  

横山信一

2017-04-18 第193回国会 参議院 総務委員会 第10号

我が国のあらゆる社会経済活動基盤となる電波有効利用を促進し、及び情報通信技術進展に対応した規制合理化を図るため、電波利用料料額改定電気通信業務を行うことを目的としない船舶地球局実用化に係る規定整備登録検査等事業者及び登録認定機関がその業務に使用する測定器などの較正に係る期間延長などの措置を講ずる必要があります。  次に、法律案の内容について、その概要を御説明申し上げます。  

高市早苗

2017-04-12 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

ですので、少なくとも、認定機関で働く人についてはギャンブル依存症かどうかのスクリーニングテストを必ず受けさせる、これを必須にする必要があると思います。それと、やはり、管理をする役員なり労務管理をするような方に、ギャンブル依存症というのはどういうものなのか、そういう研修をしっかり受けて知識を持っておく必要があると思うんですよ。  

初鹿明博

2017-04-12 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

次に、それでは患者の皆さんの医療情報認定機関に提供する医療機関のことについてお聞きします。  今、電子カルテは、会社がたくさんあって標準化していません。医療情報として標準化したものはレセプトしかないわけです。医療機関データを提供する場合、どんな方法、どんなデータになるんでしょうか。

島津幸広