運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
153件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-24 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

その中におきましては、独自の市町村支援方策としまして、一定認証を設けてその中で活動して支援していくとか、あるいは、支援を行う施設についての活動を収集して、認可施設への移行についての支援あるいは調査を行っていくとかいうふうな自治体での支援状況、さらには、集団活動につきましては、歴史的な経緯の中で、例えば、人口急増期に団地の有志で創設した幼児施設があったりとか、地域の神社、お寺あるいは教会等地域

義本博司

2020-05-08 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

ただ、他方で、認可外保育施設については、認可施設移行するものを除き、運営費等補助等実施はしていないというのが現状であります。さっきの認証保育園は東京都がやっておられるんだろうと思いますが。また、利用者事業者との私的契約に基づいた利用料が設定をされておりますから、これはまちまちということであります。  

加藤勝信

2020-03-06 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

このため、これらの施設に対しましては、まずは、自治体がどう考えているかというような判断を尊重した上で、認可施設とのバランスでありますとか、安全面を含めた一定の質の確保観点も考慮しながら、その支援あり方について検討していく必要があると考えてございまして、こうした観点から、令和二年度につきましては、先ほどお話がございましたとおり、地域にとって重要な役割を果たす施設への国と地方が協力をした支援あり方

蝦名喜之

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

このため、これらの施設に対しては、まずは自治体がどう考えるかとの判断を尊重した上で、認可施設とのバランス安全面を含めた一定の質の確保観点も考慮しつつ、支援あり方について検討していく必要があると考えております。  これを踏まえ、令和二年度においては、まずは地域にとって重要な役割を果たす施設への効果的な支援方策について調査を行うための予算政府予算案に計上しています。  

萩生田光一

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

法律上、幼児教育保育無償化対象とならない施設として、いわゆる幼児教育類似施設について、認可施設としての基準は満たしていないものの、地域において欠かすことのできないという各地域の固有のニーズに応えて重要な役割を果たしているものについて、国と地方が協力した支援あり方について検討を進めております。  

萩生田光一

2019-10-16 第200回国会 参議院 予算委員会 第2号

また、認可外保育施設の質の確保向上については都道府県指導監督するということでありますけれども、今年度予算では、認可外保育施設が満たすべき基準内容説明事故防止に向けた助言などを行う巡回支援指導員、これの増員、あるいは、やはり認可保育園移行していただく方がいいわけでありますから、認可施設移行するための運営費補助等支援充実、こういったことにも取組をさせていただいて、いずれにしても、この

加藤勝信

2019-06-11 第198回国会 参議院 内閣委員会 第23号

審査の点に関しましても、二十八年度、二十九年度につきましては、協会審査を行い、認可施設並み基準を満たしているかどうか、財務面におきましては予算書及び直近二期の決算報告書などを確認した上で助成決定を行いました。また、三十年度の審査につきましては、協会に置かれる審査会において審査、選定し、助成決定を行いました。  

小野田壮

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

国務大臣根本匠君) 今委員からお話がありましたように、今回の幼児教育保育無償化による潜在ニーズへの影響、これは基本的には、三歳から五歳児、これは既にほとんどの子供認可施設、幼稚園保育所認定こども園、これを利用できているということと、ゼロから二歳児については住民税非課税世帯に限定しているということで、ここのニーズは読み切れない部分もありますが、必ずしも潜在ニーズを読み切れない部分もありますが

根本匠

2019-05-09 第198回国会 参議院 内閣委員会 第14号

内閣総理大臣安倍晋三君) これは、認可保育園認可外に移っていくことを慫慂するものではもちろん全くなくて、先ほど答弁をさせていただいたように、一時的にこれは保育士確保されないという状況になって閉園となっていいのかどうかという状況にある保育園が、しかし、この特区制度を活用することによって、一時的に、これは認可外保育施設であり続けることを許容するものではなくて、計画した期間内に認可施設へ再び再移行

安倍晋三

2019-05-07 第198回国会 参議院 内閣委員会 第13号

また、認可外保育施設等が速やかに指導監督基準を遵守し又は認可施設への円滑な移行が図られることが重要であることから、国においては必要かつ十分な支援をお願いいたします。  あわせて、認可外保育施設等の実態を正確に把握し、児童福祉法に基づく届出の適正化を図るとともに、市町村都道府県認可外保育施設等情報を速やかに共有するための仕組みを構築するようにお願いいたします。  

松本武洋

2019-04-25 第198回国会 参議院 総務委員会 第9号

さらに、関連する取組といたしましては、指導監督基準内容についての説明事故防止に向けた助言などを行います巡回支援指導員配置拡充ですとか、指導監督基準を満たさない認可外保育施設基準を満たし、さらには認可施設移行をいただくための運営費補助等支援、こういった取組についてしっかり行ってまいります。  

藤原朋子

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

地方裁量型認可化移行施設につきましては、先ほど申し上げましたとおり、保育士確保に関し緊急の対応が必要な施設に限りまして認可施設から移行することを認めているものでございます。  この緊急の対応が、施設判断に際しましては、利用児童数定員数を超過しているなどの場合には適切に定員数を見直すことを求めております。

浜谷浩樹

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

この施設につきましては、御指摘のとおり、認可化移行運営費支援事業の一類型として設けられておりまして、認可施設からの移行も可能となっておりますけれども、認可外保育施設であり続けることを許容するものではありません。いずれ認可施設へ再移行していただくことが前提となっております。  具体的には、再度認可施設移行することができるよう条件を付けております。

浜谷浩樹

2019-04-25 第198回国会 参議院 内閣委員会 第12号

また、関連する取組といたしまして、指導監督基準内容についての説明事故防止に向けた助言などを行う巡回支援指導員配置拡充や、指導監督基準を満たさない認可外保育施設基準を満たし、さらに認可施設移行するための運営費補助等支援などの取組を行っているところであります。  また、実施主体である市町村役割が極めて重要であるというふうに考えております。

上野宏史

2019-04-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第11号

また、実際に実地検査実施率法令上根拠付けられている認可施設の方が高いわけで、実地検査のそもそもの制度趣旨に立ち返り、御検討いただきたいと思います。  では、これらの実地検査のうち、文書で改善を求めるレベルの法令違反指摘がなされたのは幾つ施設であり、そしてどの程度の割合なんでしょうか。認可、そして認可外、それぞれについて御教示いただければと思います。

牧山ひろえ

2019-04-23 第198回国会 参議院 内閣委員会 第11号

地方単独事業による施設を含めまして、認可外保育施設認可施設移行支援といたしましては、移行するために障害となっている事由を診断し、移行に向けた計画を作成するための費用支援することに加えまして、移行に向けた計画を作成し、五年間の計画期間内に移行を図る認可外保育施設につきましては、認可基準を満たすための必要な改修等に係る費用移行を希望する認可外保育施設運営費等補助を行っているところでございます

本多則惠

2019-04-18 第198回国会 参議院 内閣委員会 第10号

今般の無償化実施に当たってでございますけれども、今回の改正法案におきましては、基本理念子供保護者経済的負担軽減について適切に配慮する旨を加えたこと、また認可外保育施設等を利用した場合の負担軽減を行うための仕組み法律上規定し、認可施設無償化と一体的に推進することとしていること、また実施に必要な安定財源確保していること、こうしたことを総合的に勘案いたしますと、認可施設について無償化をやめるということは

小野田壮

2019-04-18 第198回国会 参議院 内閣委員会 第10号

一つ目段階として、認可施設移行するための障害となっている事由の診断をいたします。二段階目として、その事由を踏まえて、認可施設への移行に向けた計画書の作成をいたします。また、三段階目といたしまして、認可施設への移行に必要な保育内容施設運営等についての助言指導、こういったことを支援するということで、そのための費用補助する事業でございます。  

本多則惠

2019-04-12 第198回国会 参議院 本会議 第12号

この期間中に、基準を満たさない認可外保育施設の質の確保向上が図れるよう、児童福祉法に基づく都道府県等指導監督充実を図るとともに、巡回支援指導員配置拡充や、指導監督基準を満たさない認可外保育施設基準を満たし、さらに認可施設移行するための運営費補助等支援などの取組を行います。  

根本匠