運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-10 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

それを、企業主導型の場合については小規模B相当という格好で五〇%以上、まあそれについても今回七五というのを入れるんだけれども、本来は、認可並み保育士割合設置をするという点で、五〇を七五じゃなくて、実態とすればそのほとんどがもう七五以上なんですよ、それを、何で一〇〇にしないで七五%にとどめているのか。

塩川鉄也

2019-03-15 第198回国会 参議院 予算委員会 第10号

国は、待機児童の有力な受入先として、認可外施設にもかかわらず、緩い基準なのにもかかわらず、多額の認可並み助成金を与えてきた。  これによっていろいろな問題が出てきているんですが、まず大臣にお伺いしたいのは、この企業主導型保育待機児童受入先としてどれくらい期待しているのか、お話しいただけますか。

片山大介

2019-03-12 第198回国会 衆議院 本会議 第11号

このように、簡単に審査が通り、認可並み補助金がもらえるため、企業主導型保育は簡単にもうかるといううわさも相まって、昨年は五万人分の申込みが殺到しました。審査会で全てを審議したとは思えず、大方、実態を把握しないまま採択、不採択を決定しています。こちらも、審査方法、内容、結果も公表していません。当協会仕事ぶり、公正な立場で行っていたのかも疑問です。  

岡本あき子

2018-05-21 第196回国会 参議院 決算委員会 第5号

やっぱりこれじゃどうかなというふうに思いますし、それから、認可並み助成金というのが振り込まれるんだけれども、これは施設を見なくても電子申請だけで振り込んじゃっているんですよ。これ認可施設だったら、その自治体担当者がそれぞれ現場に行って面接をしてそれで認められるものが、この企業主導型保育に関して言えば、メールだとか電話だとか写真の提供だけで認めちゃっているというんですね。

片山大介

2018-03-29 第196回国会 参議院 内閣委員会 第6号

企業主導型保育事業につきましては、整備費運営費について認可並み助成を受けることができることから、保育実施状況などを確認し、改善が必要な施設に対ししっかりと指導を行う必要があると考えてございます。  このため、認可外保育施設としての都道府県の立入調査に加えまして、本事業の実務を担う公益財団法人児童育成協会による立入調査などを実施しているところでございます。

小野田壮

2017-04-19 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

堀内(照)委員 指導監査というのは当然なんですけれども、私がきょう提起しましたのは、基準を地方任せにしたまま、認可外施設基準のままでも認可並みの給付を受けられるということで本当に質の確保に向かうのか、やはり質の確保に向けて国の責任はしっかり果たすべきじゃないかということを提起しましたので、ぜひその立場に立っていただきたいと強く申し上げたい。  

堀内照文

2017-03-10 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

企業主導型保育事業というのは、本当にこれも驚くべきシステムですけれども、認可並み補助金を、税金を支出するにもかかわらず、自治体審査も受けずに届け出だけで設置ができてしまうという代物で、認可施設並み補助金というインセンティブまでつけて、行政とのかかわりの弱い保育を今後促進していこう、そうした魂胆を私、ひしひしと感じているわけです。しかも、保育士配置の有資格者というのは半分でいい。

池内さおり

2016-10-21 第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

堀内(照)委員 そして、この設置の場所も、企業内のみならず、事業所外でも、ショッピングセンターなんかでもできるわけでありまして、そうすると、従来は認可保育所を経営する、そんな力のある事業者が、同じような施設をつくるのに、保育士などの基準は緩い、しかし施設整備運営助成認可並みにもらえるということで、企業主導型に参入した方がうまみがあると流れるということも否定できないんじゃないかと思うんです。

堀内照文

  • 1