運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-05-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第12号

総務省放送を巡る諸課題に関する検討会の第二次取りまとめでは、NHK試験的提供国内外各種データ調査を踏まえると、常時同時配信についての国民視聴者ニーズは一定程度顕在化しているものと判断されるというふうにされております。  平成二十九年度に実施しました試験的提供Bでは、試験を行った四週間で実験参加者日ごと利用率平均は二〇%で、継続的に利用していただいたというふうに考えております。

荒木裕志

2019-05-28 第198回国会 参議院 総務委員会 第12号

総務省放送を巡る諸課題に関する検討会の第二次取りまとめでは、NHK試験的提供国内外各種データ調査を踏まえると、常時同時配信についての国民視聴者ニーズは一定程度顕在化しているものと判断されるとされております。  平成二十九年度の試験的提供Bについては、試験を行った四週間で、実験参加者日ごと利用率平均は二〇%で、継続的に利用していただきました。

上田良一

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

このほかにも、これまでNHKが行った同時配信実験試験的提供検証結果について民放情報共有を図ってまいりました。  具体的には、字幕配信技術地域放送番組配信に関するシステムや運用などについて説明をしてまいりました。  民放との連携協力を引き続き積極的に進めてまいりたいというふうに思っております。

荒木裕志

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

二〇一七年には、試験的提供として約一カ月弱、総合テレビEテレ同時配信がされております。スポーツに特化した試験的提供よりも通常番組配信の方が視聴者ニーズを判断する材料としては私も適当かなというふうには思います。  この実験結果を改めて見させていただきます。そうしますと、日別サービス利用量平均値二〇%。

吉川元

2019-05-14 第198回国会 衆議院 総務委員会 第16号

総務省放送を巡る諸課題に関する検討会の第二次取りまとめでは、NHK試験的提供国内外各種データ調査を踏まえますと、常時同時配信についての国民視聴者ニーズは一定程度顕在化しているものと判断されるとされております。  平成二十九年度の試験的提供Bにつきましては、試験を行った四週間で、実験参加者日ごと利用率平均は二〇%で、継続的に利用していただいたというふうに考えております。

荒木裕志

2018-06-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第14号

テレビ放送ネット配信については、今申し上げましたように、権利処理配信基盤など、民放共通課題も少なくないということがありますので、昨年度実施した同時配信試験的提供実験結果は民放とも共有いたしております。  また、先ほど奥野先生の方からも引用がありましたが、民放ラジオ局などと共同で運営いたしますラジコで、NHKラジオ実験的に配信いたしております。  

上田良一

2018-06-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第14号

その際、見逃し配信については、NHKオンデマンドとの関係を整理した上で、試験的提供の結果や他局サービスなど市場への影響等も踏まえて、一定期間視聴を目指すというふうに表明させていただいております。  常時同時配信における見逃し配信と、それからNHKオンデマンド見逃し配信との関係をどう整理していくかなどの課題については、今検討を行っているところであります。

木田幸紀

2018-06-07 第196回国会 参議院 総務委員会 第12号

昨年度実施しました同時配信試験的提供の結果についても、民放共有をしているところであります。また、民放ラジオ局共同で運営しておりますラジコNHKラジオ実験的に今配信をしております。こうしたそれぞれの課題共有しながら、相互メリットをもたらすような連携ができるものであれば検討していきたいというふうに思っております。  

坂本忠宣

2018-06-07 第196回国会 参議院 総務委員会 第12号

テレビ放送ネット配信につきましては、権利処理配信基盤など民放共通課題も少なくないと考えておりまして、昨年度実施いたしました同時配信試験的提供実験結果は民放とも共有いたしております。また、現在、民放ラジオ局共同で運営いたしておられますラジコNHKラジオ実験的に配信しています。  こうした課題共有し、相互メリットをもたらす連携ができるのであれば検討してまいりたいと考えております。

上田良一

2018-03-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第5号

こうした試験的提供を、実験を続けておるわけですけれども、常時同時配信を本格的に始めた場合、維持運用コストということになりますけれども、この辺のところは年間五十億円前後というふうに試算をしております。また、サービス開始時の初期投資というところも、およそ五十億円前後というふうに試算をしているところです。  

坂本忠宣

2018-03-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第5号

一方で、試験的提供をやられていたというふうに伺っていますが、この辺の、どのような状況だったのか、また、導入したときにどれぐらいコストがかかって、そもそもどんな障害があってなかなか今進みづらいのか、そういったものも含めて、お答えいただけますでしょうか。

丸山穂高

2017-03-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第7号

同時配信に関しましては、検証実験として試験的提供実施いたしておりまして、配信基盤権利処理などに関する課題について検証を行っているところであります。  今後も、インターネットサービスにつきましては、市場競争への影響などを勘案いたしながら、公共放送としての責任を果たせるよう業務実施してまいりたいと考えております。

上田良一

2017-03-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第7号

テレビ放送同時配信試験的提供につきましては、配信基盤や認証の基盤、さらに字幕の設備といったシステム的な経費、それから調査検証のための費用を見込んでおります。平成二十八年度予算において三・六億円を計上しておりましたけれども、二十八年度に開発しました基盤を引き続き活用することによりまして、〇・七億円減となります二・九億円を二十九年度に計上しているところであります。  

坂本忠宣

2016-03-31 第190回国会 参議院 総務委員会 第9号

午前中の審議の中でもお伝えいたしましたけれども、試験的提供A、それから試験的提供Bという二種類の同時配信実験を行いました。Aの方は、スポーツ中継を広く見てもらうということで、NHK杯フィギュア、それから天皇杯サッカー、それからラグビーの日本選手権と、三つのスポーツ中継実施いたしました。それから、試験的提供Bの方は、一日最大十六時間で四週間続けて行いました。

井上樹彦

  • 1