運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2098件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-06-14 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

日本農林規格を足がかりとする国際規格認証試験の結果が国際的に通用するものとなるよう、独立行政法人農林水産消費安全技術センターが、認証機関試験所国際標準化機構の定める基準を満たしているものとして認定を行うことができること等とし、その業務規定を整備することとしております。  以上が、この法律案提案理由及び主要な内容でございます。  

山本有二

2017-04-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

これらの学問は、三十年前、国立衛生試験所内山博士によって提唱されまして、二〇〇八年よりPMDAが世界に向けて発信し、現在では世界の言葉となっております。  この薬事戦略相談事業は、レギュラトリーサイエンスを進めていく観点から、アカデミアやベンチャー企業が持つ有望なシーズを日本発の革新的な医薬品医療機器再生医療等製品として実用化することを目的として行ってきた事業でございます。

近藤達也

2017-03-30 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

日本農林規格を足掛かりとする国際規格認証試験の結果が国際的に通用するものとなるよう、独立行政法人農林水産消費安全技術センターが、認証機関試験所国際標準化機構の定める基準を満たしているものと認定を行うことができること等とし、その業務規定を整備することとしております。  以上が、この法律案提案理由及び主要な内容でございます。  

山本有二

2016-12-06 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第13号

数年前、二、三年前ですけれども、国立衛生試験所先生が雑誌に書いておられたのは、FDAで今九千六百人という話されたんですね。たしかワシントンDCの近くの元軍港のところにFDAは移管されて、二十七のたしかビルを建てて、その九千六百人という方で働いておられるんですよ。  じゃ、厚生労働省はどうですかという話なんですね。

中村幹雄

2016-12-06 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第13号

だから、予防原則でもって、アルミニウムについては子供さんに対しての影響がある、日本の場合でも、国立衛生試験所先生若年者安全量を超えている可能性があるということを指摘されていると、そういうお話もこの間あったと思うんですね。だから、そういう立場から、じゃ、日本はどうしていくのかということじゃないかなと、こう思います。事例を挙げて恐縮です。

中村幹雄

2015-04-23 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

飯田市の場合にはやっぱりきちっとしたサービス機構ということで、大学だとか専門学校だとか、あるいはいろいろな機関工業試験所だとか、そういうふうなところがその機能をある程度うまくネットワーキングする中で、支援事業者として、あるいは支援組織として機能しているという、そういうふうな話も聞かせていただいたと。

加藤敏幸

2015-04-15 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

これの中に、耐火パネル偽装の際に、日本建築総合試験所による「再発防止策についての報告概要」というのが次のように指摘しているんですね。  性能評価試験不正受験防止策ということで、試験は、指定性能評価機関職員立ち会い試験体仕様認定申請仕様が同一であることを確かめる、無作為に抽出し、予備の試験体も分析する。  

穀田恵二

2011-04-19 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

そして、そのとき厚生労働省は、対応するために、現在の国立医薬品食品衛生研究所、当時は衛生試験所という呼び方をされた国の厚生労働省に所属する研究機関です、ここでこの第五福竜丸事件対応の放射線問題を扱って、研究をされて、技術開発をされて、そして規制を取られた経緯があります。それは、当時の衛生試験所におきます部局、放射線化学部という部がございました。そして、そこで一義的に対応を取られておりました。

藤井基之

2009-04-08 第171回国会 衆議院 経済産業委員会環境委員会連合審査会 第1号

また、では、そういう手順、試験をどのようなところでやるのかということでは、優良試験所基準なども定めておりますし、また、多種類ございます化学物質において、どのような項目をまず初期データとしてとるべきか、そのような初期評価のためのデータの種類、これらについての共通の報告様式を定めております。  

原徳壽

2009-04-08 第171回国会 衆議院 経済産業委員会環境委員会連合審査会 第1号

それから、その試験を行う実験所といいますか試験所が正しく、信頼性が置けるかどうかという意味で、信頼性のある試験の実施のための基準GLP基準と言っておりますが、これを定めております。  これらによりまして、GLP基準に合った試験所で、定められたテストガイドラインに沿って試験をした結果については各国で共有化する、お互いに受け入れる、こういうようなシステムができ上がっております。

原徳壽

2008-11-27 第170回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

通称近畿版と呼ばれる財団法人日本建築総合試験所がかかわっているマニュアル、「伝統構法を生かす木造耐震設計マニュアル」、ここにおいてはこの伝統工法というものが認められている。しかし、東日本のこの住木日本住宅木造技術センターでございますけれども、ここのマニュアルでは認められていないと。

西田実仁

2007-06-12 第166回国会 衆議院 総務委員会 第25号

では、逆に、そういう支所あるいは試験所というものが廃止をされていったということは、ニーズが減少したというふうに単純にとらえていいんでしょうか。  今、電波というのは、限られた資源、電波有効活用、こういうふうな形で、多様な、あるいは多彩な活用の仕方がむしろ広がっておるという中で、こういうふうに次から次にそういう施設廃止されていくというのはどうも合点がいかないんですね。

重野安正

2007-06-12 第166回国会 衆議院 総務委員会 第25号

重野委員 支所だとか出張所だとか試験所だとか、そういうものが平成一年ごろまではずっとふえていくわけですよ。業務がふえるからそういう施設がふえていくんだろう、納得しますね。しかし、今の局長の説明では、業務がふえているんだけれども、施設平成八年からはずっと廃止廃止廃止じゃないですか。そこのところの説明がつかないんじゃないですか。

重野安正

2007-02-21 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

したがいまして、先ほども申し上げましたような各都道府県準備状況、それから、前国会でも申し上げましたときに、広域的に展開する機関でございます日本建築センターなり財団日本建築総合試験所等がございますので、それとこの判定員講習会応募予定者、こういうのを考え合わせますと、ことしの六月でございますので、まあ何とかスタートできるのではないかというふうに考えておるところでございます。

榊正剛

2006-11-28 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

さらに、指定構造計算適合性判定機関という形で業務を行う機関がないという県も出てきかねないというおそれもございますので、全国的な組織でございます日本建築センター、それから日本建築総合試験所こういったところが広域的な業務を実施できるよう必要な支援を行っていきたいというふうに考えているところでございます。  何よりも、来年六月の法律の円滑な施行に向けて努力をいたしたいと思っております。

榊正剛

2006-03-30 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

その前身は昭和二十六年七月に発足しました北海道開発土木試験所でありまして、平成十三年四月に独立行政法人北海道開発土木研究所となったものであります。  北海道は東アジアと極東ロシアの接点に位置していまして、先生指摘のように、中心都市札幌でも東京と比較しまして年平均気温が八度低いと、また、雪の量、累計の降雪量が五メートルを超える地域でございます。  

吉田義一