運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

こちらは一部の線に試験導入され、現在は実用化に向けて試験結果を検証中とのことです。  さらに、障害物検知装置が作動した際に踏切の手前で停止するよう自動でブレーキを掛ける自動列車停止装置、ATSを導入している鉄道事業者もあると聞いています。こうした取組を国として常に情報把握し、より確実な安全対策を検討していく必要があると思います。  次に、資料六を御覧ください。  

木村英子

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

政府も二〇二五年度までに、支援を必要とする高齢者約一千万人を中心にこうした情報格差解消を目指しており、二〇二〇年度にはスマートフォンオンライン行政手続の使い方などを教えるデジタル活用支援員事業試験導入し、全国十一市町の十二か所で実施され、二〇二一年度は全国約千か所に拡大することになっております。  

下野六太

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

政府の方も、デジタル活用支援員事業を二〇年度に試験導入して、二一年度、拡充をする方針であります。デジタルデバイドを生まない取組が必要になってくると思います。  松尾参考人にもう一問お伺いしたいと思います。  先ほどの意見陳述の中でも、デジタル人材育成について触れていらっしゃいました。デジタル社会形成基本法の中の二十五条にも、人材育成ということが書き込まれております。  

古屋範子

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

これまで、六十八の教育関連事業者を通じまして、全国小中高一二%に当たります四千三百三校がエドテック試験導入を実施しているところでございまして、来年度も本事業を継続すべく予算要求を行わせていただいております。  この課題につきましては、試験導入期間の終了後、各学校においてエドテックが継続的に活用されていくための費用負担がございます。

山本和徳

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

五か年計画の三年目となる今年度は、成果を全国に普及させるために、全国小中高の一二%に当たる四千三百三校の学校を対象にしたエドテック試験導入を実施するとともに、中高生に向けたSDGsなどの社会課題を題材に六十三テーマのSTEAM学習コンテンツを開発し、来年三月には公開をする予定であります。  

梶山弘志

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

那谷屋正義君 公平さを保たれるということで、昨年は大学入試において英語民間試験導入あるいは記述式について先送り、断念をしていただいたということについては私の方からも感謝を申し上げたいというふうに思いますけれども、是非受験生にとっては一体どうなっちゃうのかという不安な要素がたくさんあるわけですから、いち早くその指針も含めて示していただくことをお願いしておきたいというふうに思います。  

那谷屋正義

2020-04-02 第201回国会 参議院 内閣委員会 第7号

これ、中身見ますと、一定の高齢運転者に対する実車試験導入是非について、賛成三九・三%、反対四一・六%と、反対の方がやや上回るというアンケート結果だったんですよ。これ、高齢者に対する講習指導員へのアンケート。ただ、これは二〇一七年に実施されたもので、その後、大きな事故が起こったなどの社会状況もあったと思います。

田村智子

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

まず、昨年、大学入試民間試験導入に当たってさまざまな議論がございました。実施直前まで課題解消できなかったという点については問題ですが、他方、一旦決定したからといって、課題解消されないまま強行するということは最悪であり、ひとまず導入を見送られたという大臣の御決断を私自身としては支持いたしております。  

山田賢司

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

宮路委員 今ほど御説明いただきましたように、共通一次試験導入前は各大学が個別の試験を行っていた。しかし、難問奇問が続出し、そしてまた、それがゆえに学習指導要領で高校生に求められる能力が適正にはかられていないのではないか、そういう問題意識から共通一次試験導入され、そして、それを私学にも範囲を拡大させるべくセンター試験に移行したということで理解をしております。  

宮路拓馬

2019-11-22 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

高大接続改革に話を戻しますが、これまでにも多くの指摘をされておりますが、記述式試験導入には大変多くの問題があると思います。採点者確保採点の質の確保、大変不安です。さまざまな問題点について、大臣も御認識されていると思います。  英語民間試験のように延期になれば、受験生に大変な負担をかけ、不安にさせ、混乱させることになります。

森夏枝

2019-11-20 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

また、我が党におきましても、この問題につきまして、英語民間試験導入等へのフォローアップに関するワーキングチームを設置させていただきました。浮島智子座長のもと、私も副座長をさせていただきますが、昨日、第一回目の会合も持たせていただきまして、我が党の政調会長にも出席していただきましてスタートを切らせていただいております。  

鰐淵洋子

2019-11-20 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

今の質疑を聞いておりまして、何か十月三十一日にも聞いた覚えのあるような、課題解消に向けて努力するという、その翌日、大臣が突如として英語民間試験導入に関する抜本的見直しについてというコメントをされたことを思い出しましたので、ひょっとすると、あすの朝ぐらいにまた見直しというような会見があるんじゃないかと大いに期待をしながら、質問をさせていただきたいと思います。  

牧義夫

2019-11-20 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

その一方で、注目の集まる英語民間試験記述式導入につきましては、英語民間試験導入延期され、国語及び数学記述式問題の導入についても、複数の問題点指摘されているとの報道が連日なされて、生徒保護者教員等関係者に懸念が広がっている状況です。  このような状況にありましても、子供たちは日々勉学に励み、大学入試に臨む準備を進めています。

古田圭一

2019-11-19 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

英語民間試験導入もそうでしたが、既に様々な危惧が専門家から指摘され、プレテストでも無謀と実証されたのに、後付け対策業者に任せ、この体制のまま進めていかれるのでしょうか。また、そんなリスクを冒してまで業者を介入させるのはなぜでしょうか。大学入試はあくまでも各大学が主体となって行うもので、文科省はむしろそれを後押しすべきであるはずです。  

木村小夜

2019-11-13 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

まず、就任から、英語民間試験導入をめぐって、大変荒波の中、大臣は船出をされたという感がありますけれども、身の丈発言等大臣みずからが波を立ててきた部分も、これも否定できないというふうに思います。  そして、十一月一日、まさに本当にぎりぎりのタイミングで、遅きに失したと言っても過言ではないと思うんですけれども、とりあえずこれが延期ということになりました。  

牧義夫

2019-11-08 第200回国会 衆議院 法務委員会 第6号

八月二十四日には、埼玉県知事選街宣中に大宮でやじ排除事件が起きて、これは柴山当時文部科学大臣街宣中に、例えば英語試験、あの民間試験導入ですね、今大問題になっていますけれども、あれに反対やじを飛ばした大学生が警官に囲まれて排除されたということも起きております。  大臣にお聞きしたいんですが、要するに、こういうことが繰り返されれば声を上げることができないわけですね。

藤野保史