運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

一方で、一か月間はお試し期間無料ですとの説明に基づいて消費者側契約をし、またその期間内に契約解約をしたものと思っていたけれども、実際にはこれが解約できていなかったとの相談事例が増えているというふうに認識をしております。  事業者において解約手続について必要な事前説明を講じるべきことはもちろんでございますが、消費者側の誤解や認識が不十分な事例が散見をされております。

安江伸夫

2019-10-11 第200回国会 衆議院 予算委員会 第2号

大臣御自身が、今までと違う新しい試みですから、自分が胸を張って大丈夫だというところまでまだ来てはいないというふうに御発言されていらっしゃいますし、来年は精度向上期間だ、お試し期間だというふうに会見でおっしゃってもいらっしゃる。受験生を実験台にしてはならないということも大臣がおっしゃっていらっしゃることも私は存じ上げています。だから、一つ一つ言葉を取り上げてどうこうということではないんです。  

川内博史

2017-04-13 第193回国会 参議院 総務委員会 第9号

採用されるたびにお試し期間が付くんですね。非常にこれも評判が悪いです。だって、十年、二十年と同じ仕事に繰り返し継続して任用されている臨時非常勤職員の方に何でお試し期間が一々毎回毎回必要なのかということになるわけで、ベテランの臨時非常勤職員の皆さんは、もう正規職員にその業務のノウハウを教えているという場合も少なくありません。

山下芳生

2017-03-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

山本香苗君 固定残業代と同様に、今若者を中心として、試用期間、いわゆるお試し期間のことについてもトラブルが多いと伺っております。  建議においても、この試用期間についても固定残業代同様明確化せよと、明示を義務化せよというふうになっておりますが、この具体的な対応についてはいかがでしょうか。

山本香苗

2017-02-22 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

このお試し、期間限定でいいと思うんですけれども、やはりフィンテックのような新しい業界だと、例えば、銀行代理業というのに位置づけられることになる者を一時的に適用除外にして、そして銀行との連携施策をやってみるような、こういうサンドボックス、レギュラトリーサンドボックスとか言っていますが、こういう取り組みをぜひ我が国でもやるべきではないかと考えますけれども、大臣、いかがでしょうか。

高井崇志

2016-03-16 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

つまり、本来正社員を採用する予定なんだが、最初は有期で採用しておいて、国から助成金ももらえるし、やはりやめてほしいなというときには、これはお試し期間有期ですからこれだけの限りですよとなって、リスクも避けられてラッキーというお勧めをしている。これも税金の使い方としては間違っていませんか。

高橋千鶴子

2015-06-04 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

それなりに、今おっしゃったように大変ないろいろな準備は要りますので、そこの部分は準備をして、その後何かお試し期間みたいな、五年、十年移行期間があって、それからまた本格的になるという三段階ではないので、あくまで準備期間の間は前の制度でやっていて、そこが終われば新しい制度になるということでやっておるということをまず申し上げておきたい、こういうふうに思います。  

林芳正

2014-06-04 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第21号

しかしながら、まだ改革の余地はあるというふうに考えられまして、さらなる、例えばテニュアトラックというように、若手の教員を雇ったときに、五年間はお試し期間仕事をしてもらって、研究業績教育業績が非常に伸びた場合には専任の教員として最終的に定年までお雇いするというような制度は欧米にはあるわけですけれども、そのような制度というものが今後必要になるということもありまして、まだ十分とは言い切れませんけれども

田中愛治

2013-11-20 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

数例ですけれども、例えば、体性幹細胞というんですか、自分細胞を利用して再生医療をする、この臨床試験はある意味試し期間で進んでいる。数例はあるんですけれども、この研究費が大体一千万円から二千万円、一例とるにしても、高いとお聞きしているんですね。  やはりどうしても、こういった高い費用だと、大学病院等、もしくは民間企業が参入してもなかなか治験の回数がふえていかないという問題がある。  

山之内毅

2013-06-21 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

診療報酬の議論の中で後発医薬品使用促進という話があったときには、例えばお試し期間などを設定して、想定外の事態を避けるべく慎重な運用がされました。処方期間を短くするというような指導が医学的に効率的かどうかは判断できませんが、変更後の健康状態の見守りは必要なことだと思います。  村木局長、政府として、医療機関変更に際しては注意深く変更することなどの通知は予定されているのでしょうか。

川田龍平

2012-03-21 第180回国会 衆議院 総務委員会 第7号

無料のお試し期間とかは別にして、何も、ただ字だけで、これを見たい人はここへ電話してくださいというので契約する。これは、視聴する対価ということで、お金を払うということでスクランブルが解除されるということですけれども、NHKの場合はそういう物の考え方に立っていないという経過が今まであるんですね。

川端達夫

2011-05-12 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

本来は安定的な就労に関する訓練を提供できる施設がこうしたことに携わらなければいけないんですけれども、こうした訓練の質を確保するためには、講師や就職支援責任者の要件をきちんと設定するですとか、新たに参入する訓練実施機関には試行期間というものをきちんと設けていく、お試し期間を設けていく、それから立入検査をきちんと行うといったような工夫が必要だというふうに私は考えております。  

川合孝典

2009-06-25 第171回国会 参議院 総務委員会 第21号

だという声があったり、五万人ぐらいになっているとかいう報道もありますけれども、会長は今月の定例会見で、五月に入って一か月のパソコン新規登録会員数は二万九千人と過去最高を記録した、四月と比べて三倍以上の会員を獲得したと、こういうふうにも言われておりますけれども、これは有料会員の数字なのか、無料会員も入っているんじゃないかということなんですけれども、実際、今有料会員が何人、お試し会員ですか、要するにお試し期間

弘友和夫

2007-05-23 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

また、お試し期間というお話でございましたが、これも詳細は今から詰めていくわけでございますけれども、まさにそういうことが今までなくて、一遍あっせんで来た方はなかなか断りづらいと、まさに委員の御指摘のような事実があったんだろうと我々も推測をしておるわけでございます。

林芳正

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

そうすると、一般参加者市場参加ということは、きちんと説明をする、試し期間、枚数制限ということはあるとしても、私はもっとほかの方法を考えたらいいと思うのです。  一つは、いわゆる電話勧誘。ほとんどの方が電話勧誘です。これは業界にとって電話勧誘というのがまさに営業の一番最大のものだと思います。

倉田栄喜

  • 1