運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4029件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

森ゆうこ君 いや、そんな評論家みたいな答弁求めているわけじゃないんですよ。日本としてどうするのかって聞いているんです。ワクチンを提供しますとメッセージを出せばいいじゃないですか。  もうとにかく動かないんだから。もう二十年近くたっているんですよ、五人が戻ってきてから。あのときに、これから動くとみんな期待して一生懸命やった、家族会皆さんも待たれていた。

森ゆうこ

2021-06-10 第204回国会 参議院 総務委員会 第16号

だから、私は、この情報通信の分野というのは、やはり日本は5Gで遅れ、出遅れたというふうな評論をされる方が多いんですけれども、それはそれとして、やっぱり国益として将来のビヨンド5G、6Gをするためには、民間とコンソーシアムを立ち上げたり、民間一体となって、官民一体となって強力なスクラムでこれは今から国際競争に勝っていかなければならない中で、積極的に民間の意見も取り入れながら政策をしっかりと固めていかなくてはならないという

武田良太

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

国務大臣赤羽一嘉君) 我が国は、戦後の高度成長期に、例えば東京や大阪に地方から人口が集中して、その中で経済成長を支えてきたという歴史があったと思いますが、それに対して、このコロナの蔓延になりまして、ある一部の評論家では都市への集積そのものを見直すべきだといった論調もあることは承知をしておりますが、しかし、私は、我が国全体の経済成長等々を考えると、主要都市国際競争力の維持というのは、もうこれはなくてはならないものだというふうに

赤羽一嘉

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

国務大臣赤羽一嘉君) 先ほど申し上げた大臣答弁国土交通省の見解でありまして、それとはちょっと別の形で、様々なマスコミですとか週刊誌報道が、まあいろんな報道があるというのはこの件に限らず私たちは体験していることで、変な言い方、無責任に言うわけじゃありませんけど、あらゆる報道について私たちが誤解を与えてきたかどうかというのは、それはそれぞれマスコミ各社ですとか評論家の皆さんの見識でやられていることであって

赤羽一嘉

2021-04-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第7号

一部の評論を読むと、その相談件数の約二十倍は実際に被害に遭われている方がいるのではないかというような論文とかも拝見をさせていただきました。実際のその消費者被害とかトラブルというもの、特に、今お話にもあったけど架空請求とか、だんだん内容が複雑化していっているということも事実だと思います。  

岸真紀子

2021-04-27 第204回国会 衆議院 環境委員会 第8号

有識者というのは、僕は、技術的な有識者はどんどん入れればと思いますけれども、一般的な、評論家的な、社会科学的な評論家というのは余り入れる必要がないと思います。それは政治家が代弁できるんですよ、そういうゼネラルな考え方は。ところが逆で、そうした人たちだけが幅を利かせている、政府を動かしているというような感じになっているのは、これはやめていただきたいんです。  

篠原孝

2021-04-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

また、オリンピックの話がありましたけれども、四月十二日付のニューヨーク・タイムズには、このタイミングでの東京五輪開催について、最悪のタイミングであり、一大感染イベントになる可能性があるというようなことが書かれたということでありますが、この評論記事、このままの五輪でよいのかという中には、人権を軽視する国での開催はやめるような、そういうような提言というのも書かれているそうです。  

大西健介

2021-02-04 第204回国会 衆議院 予算委員会 第4号

北方四島におけます共同経済活動については、その取組を通じて、北方領土問題の解決、そして平和条約締結につなげていくという考え方の下、ロシアとの間で何度にもわたって、また様々なレベルで協議を重ねてきている重要なプロジェクトでありまして、うまくいくかいかないか、こういう評論ではなくて、どうやったら実現できるか、こういう前向きな姿勢が必要なんだと思っておりまして、まさに鈴木貴子先生が強調される、挑戦は力なり

茂木敏充

2021-01-27 第204回国会 参議院 総務委員会 第1号

5Gについては、多くの方々が日本はこの競争に負けたというような評論をされている方もおられますけれども、将来の日本国益を考えた上では、このビヨンド5Gではしっかりと巻き返しを図って世界のトップリーダーになっていかなくてはならないと、このように考えているわけであります。  我が国国際競争力というものを確保するためには、今すぐにでも相当程度規模研究開発に着手する必要があると思うんです。

武田良太

2020-12-01 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

先週京都でお会いした商工会議所の役員をされている中小企業の社長さんはこんなことをおっしゃっていましたけど、今回の建議というのは、竹中平蔵さん、アトキンソンさんなんかの新自由主義学者とか経済評論家の考えに、補助金、お金を削りたい財務省主計局が乗っかった、たちの悪い作文だというふうに、大変、現場の会社経営している方まで見抜くような、あからさまといいますか、ひどい、現場の今頑張っている人たちを何だと思っているのかというようなものをわざわざ

大門実紀史

2020-11-25 第203回国会 参議院 予算委員会 第3号

僕は、評論家とか、方がそう言っても僕は余り怒る気はないけど、国民の負託を受けて閣僚をやっている人が神のみぞ知るって表で言っちゃ絶対駄目だと思いますよ。枝野代表や私が東日本大震災のときに神のみぞ知るなんて言ったら大変だったと思いますよ。国民の命を預かっているのに神のみぞ知ると言って、今最大限の対策をしていると言って、こんなに増えているじゃないですか。  

福山哲郎