運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2015-05-14 第189回国会 参議院 法務委員会 第11号

米国を見ますと一千億円を超える評決額が出ているわけでありますけれども、日本を見ますと大きいものでも十七億八千六百二十万円でございまして、一桁、二桁、少なくとも判決ベースで見ますと、損害賠償認容額は、日本は極端に低いということでございます。他の先進諸国と比べても日本は一番下か二番目ぐらいのところではなかったかと思います。  

三宅伸吾

1994-06-20 第129回国会 参議院 商工委員会 第7号

しかし一方で、懲罰的賠償制度あるいは陪審制度弁護士成功報酬制度などの、特異な民事司法上の制度のもとで、訴訟件数増加評決額高騰訴訟結果の不確実性が問題となったこともございまして、一九八〇年代以後、懲罰的損害賠償等についての連邦における基準統一訴訟コスト抑制を図ることを主眼とした連邦統一法制定を目指した動きが続けられておりますが、まだ実現されておりません。  

坂本導聰

1994-06-06 第129回国会 衆議院 商工委員会消費者問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号

また、問題はないかという御指摘でございますが、アメリカでは、たびたび指摘されることでございますけれども、訴訟件数増加評決額高騰訴訟結果の不確実性が問題となり、七〇年代と八〇年代の二度にわたりまして、製造物責任危機ないし保険危機とも言われるように、保険料の急騰や、一部では保険引受拒否も発生したということがございます。  

坂本導聰

1994-06-03 第129回国会 衆議院 商工委員会 第5号

しかし、一方で、懲罰的賠償制度陪審制度弁護士成功報酬制度など、特異な民事司法上の制度のもとで、訴訟件数増加評決額高騰訴訟結果の不確実性が問題になったこともあり、一九八〇年代以後、懲罰的損害賠償等についての連邦における基準統一訴訟コスト抑制を図ることを主眼とした連邦統一法制定を目指した動きが続けられております。  

坂本導聰

  • 1