運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-06 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

七、障害者雇用促進等に関する取組が優良な中小事業主に対する認定制度の創設に当たっては、中小企業障害者雇用や経営の実情等を踏まえ、評価項目等検討すること。また、当該制度が広く普及するよう、国民に制度周知啓発を行うとともに、認定制度の新たなメリットの付与について検討を進め、併せて、労働関係法令違反など、制度の趣旨にふさわしくない企業の不認定及び認定取消しについても基準を設けること。  

川合孝典

2010-11-16 第176回国会 衆議院 環境委員会 第5号

第四に、評価項目等選定段階で、環境大臣主務大臣に対して技術的助言をすることができるようにするということでございます。現行制度におきましては、環境大臣意見は、先ほど申しましたように評価書段階にのみ述べられることになっておりますけれども、評価項目等選定段階においても述べることができるようにするということでございます。  第五に、環境保全措置等公表等手続を義務化するという点であります。  

大塚直

2009-03-06 第171回国会 参議院 予算委員会 第8号

それから、関係地域について申し上げますと、開門調査に際しまして環境影響を受ける可能性がある範囲と認められる地域でありまして、本件環境アセスメントで実施することとしている漁業生産、それから農業生産背後地防災にかかわる環境影響評価項目等を踏まえて、有明海とか諫早湾、調整池、それから干拓農地背後地を考えているところでございますけれども、これにつきましても関係者意見を伺いながら決定していきたいと、このように

齋藤晴美

2007-06-20 第166回国会 参議院 本会議 第38号

委員会における主な質疑の内容は、規範意識等を養うための具体的な教育内容、副校長等の新たな職を導入する目的とそれぞれの職の役割、文部科学大臣が定める学校評価に関する評価項目等強制力の有無、教育委員会の現状と活性化に向けた方策の実効性文部科学大臣による是正の要求、指示に至る事前手続の在り方、私立学校自主性を尊重する必要性免許状更新講習内容及び十年経験者研修との相違、免許状更新講習受講機会を確保

狩野安

2007-06-07 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第18号

その際に、教員評価につきまして、例えば子供が、児童生徒先生の全人格を評価するとか、そういうことはあるわけではないわけでございまして、例えば、あの先生の授業が分かりやすいかどうかとか、そういうアンケートを取ったりするということは通常考えられるわけでございまして、いずれにいたしましても、私立学校における教員評価学校評価等実施方法につきましては、先ほども申し上げましたけれども、評価項目等含めまして各学校法人

銭谷眞美

2007-03-13 第166回国会 衆議院 国土交通委員会 第3号

竹歳政府参考人 評価基準については、評価項目等を公表するとともに、総合評価ですが、それが発注者の中だけで行われるとまた恣意的な発注になるのではないかというおそれがあります。したがいまして、一定の委員会を設けまして、公正、客観的な発注ができるような工夫もしているところでございます。

竹歳誠

1997-05-28 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第9号

それでは、次に評価項目に行きたいわけですけれども、環境影響評価項目調査、手法ということですけれども、それをするための指針、いわゆる主務大臣環境庁長官に協議して定める、そういうふうになっているわけですけれども、既に閣議アセスで実施している項目があるわけですが、この評価項目等指針についてどういう基本的な考え方を持っているのか。  

加藤修一

  • 1