運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
206件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第5号

これまで裁判所といたしましては、裁判官を増員し、計画的な審理実践合議事件審理充実強化を図る体制を整えるとともに、訴訟関係人理解協力を得つつ、争点中心型審理実践に努めるなど、審理期間及び合議率目標達成のために検討を続けてきたところでございまして、令和二年度におきましても、事件動向等を注視し、適正迅速な事件処理に支障を来すことのないよう必要な人員配置を行ったところでございます。  

村田斉志

2021-03-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第3号

そこで、近年の複雑困難事件増加を受けまして、合議体審理すべき事件は適切に合議に付しつつ、訴訟関係人理解協力を得て、争点中心型の審理実践に努めるなど、合議体による複雑困難事件審理充実促進訴訟事件全体の審理期間短縮と、この両立に努めていくように更に努力していく必要があるというふうに考えているところでございます。

村田斉志

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

閲覧が著しく制限されておるという点も、訴訟関係人や正当な理由があると認められる者については、閲覧請求権が三年経過後でありましても認められているのでございまして、決して閲覧を著しく制限するような法案ではないと。  今回は正当な理由をちゃんと認める場面じゃないですか。この判断の経過が極めて形式的になっておりませんか。  

山尾志桜里

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

先ほど御指摘刑事確定訴訟記録法の四条ということでありますが、この四条におきましては、被告事件終結後三年を経過したときは訴訟記録閲覧が制限される旨の規定が設けられておりまして、その趣旨でございますが、事件終結後、期間経過に伴い、一般公開要請に比して訴訟関係人名誉等の利益の保護の要請がこれに優越するに至るからであると解されているところでございます。  

上川陽子

2020-03-31 第201回国会 衆議院 法務委員会 第6号

裁判所といたしましては、従前から、複雑困難化する民事訴訟事件の適正かつ迅速な処理を図るために、訴訟の場合には裁判所だけでというわけにまいりませんので、当事者あるいは代理人等訴訟関係人理解と御協力を得ながら、また、裁判官同士でもいろいろな審理の知恵、工夫を話し合い、それを活用するなどして審理運営改善に取り組んできたところでございます。  

村田斉志

2018-04-04 第196回国会 衆議院 法務委員会 第6号

こういうことから、刑事訴訟法は、訴訟が終結する前におきましては、弁護人又は被告人以外の者には訴訟記録閲覧させないこととし、訴訟が終結した後におきましては、これを一般閲覧に供することとするものの、関係人の名誉を保護するなどのため、一般閲覧を制限する必要があると認められるときは、訴訟関係人又は閲覧につき正当な理由があると認められる者に限りこれを閲覧するというふうに仕組みを組み立てているということで

辻裕教

2016-10-20 第192回国会 参議院 法務委員会 第2号

また、刑事訴訟法では、事件が確定するまでの間、当該事件訴訟関係人を除き、訴訟記録閲覧一般には認められていないことや、保釈許可決定は公判廷で告知しなければならない裁判から除かれていることなどからいたしますと、非公開で行われた保釈許可決定につきまして、保釈理由一般の国民に説明し、公にするということは困難ではないかと考えておるところでございます。

平木正洋

2016-05-24 第190回国会 参議院 法務委員会 第15号

後見関係事件増加に伴いまして近年後見人等による横領等不正事案増加しているということから、裁判所による後見事務の監督を大幅に強化するために、各手続段階における後見人等提出書類の一次審査や事件関係者制度理解するための説明を行うといった役割を果たしていくということになりますし、民事訴訟事件につきましては、審理充実促進を図るために、事件に適した解決方法選択するための必要な情報収集裁判所から訴訟関係人

中村愼

2015-05-15 第189回国会 衆議院 法務委員会 第14号

裁判所といたしましては、控訴審が一回で結審しているからといって、決して軽はずみに判断しているわけではないということを御理解いただきたいと思うのですけれども、先ほども御説明いたしましたように、訴訟関係人を通じて、スケジュール等情報提供に努めてまいりたいと思っておるところでございます。

平木正洋

2015-05-15 第189回国会 衆議院 法務委員会 第14号

特に、委員指摘の、事件関係者、特に被害者方等高裁審理についてなかなかわかりにくいという面があるとすれば、その点は、一般論で恐縮ですけれども、高裁裁判体が、その事件訴訟関係人特に被害者の場合であれば検察官を通じて適切な情報提供をし、検察官において被害者やその御遺族に説明していただくということで今後も情報伝達をしていきたいというふうに思っておるところでございます。

平木正洋

2015-05-14 第189回国会 参議院 法務委員会 第11号

迅速化に関する法律におきましては、第一審の訴訟手続を二年以内のできる限り短い期間で終局させることなどが目標とされているところでございまして、裁判所といたしましても、訴訟関係人理解協力を得つつ、争点中心型の審理実践に努めるとともに、裁判官が適切な訴訟指揮権を行使し、終期を見通した計画的な審理実践を図るなどして、合理的期間内に適正な裁判を実現するため、引き続き努力してまいりたいと考えております。

中村愼

2015-04-22 第189回国会 衆議院 法務委員会 第10号

また、被害者選択制につきましては、被害者選択の責任を負わせるということ、これはかえってその負担が大きくなる、こうした御指摘もございましたし、被害者選択制自身訴訟関係人の希望によって裁判員裁判が実施されるか否かということについて決せられるという仕組みとなってしまうということでありますので、これは裁判員制度趣旨に反するのではないかということにつきまして、これも消極意見が大勢を占めたということでございます

上川陽子

2013-06-04 第183回国会 参議院 法務委員会 第8号

そこで、平成十二年の刑訴法改正によりまして性犯罪告訴期間は撤廃されたわけでございますが、公判段階におきましても、証人尋問の際に証言する被害者被告人あるいは傍聴人との間につい立てを置くといったような遮蔽措置を考えるとか、あるいは証人尋問の際に法廷の外の別室に証言する被害者を在室していただいて、法廷にいる裁判官訴訟関係人はモニターに映る証人の姿を見ながら証人尋問を行うことができるようにする、いわゆる

谷垣禎一

2011-05-27 第177回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

委員が懸念をされております点でございますが、本制度によりまして秘匿措置を講ずる場合であっても、審理非公開となるものではなく、裁判争点訴訟関係人の陳述の状況等は明らかになるため、裁判の公正に対する監視の実効性は十分に図られているということから、公開原則趣旨に反するものではないと考えられております。  

海江田万里

2010-11-08 第176回国会 衆議院 予算委員会 第6号

さっきいろいろ議論がありましたけれども、この法律趣旨は、被疑者とか被告人の、訴訟関係人の名誉を守るということが一つ。それから、裁判などへの不当な影響を防ぐという、この二つなんですね。  そうなると、ここでさらに公開をするということで何の、どういうプライバシーが新たに侵害されるのか、新たにですよ。もう既にユーチューブで出ちゃっているわけですから。そして、どのような不当な干渉が懸念されるのか。

塩崎恭久

2009-03-30 第171回国会 参議院 法務委員会 第6号

しかし、それのみでもちろん十分ではありませんで、今、先ほど来、委員から御指摘のあります当事者その他の訴訟関係人と円滑に意思疎通を図りつつ手続を進行させると、こういういわゆるコミュニケーション能力、あるいは豊かな人間性や感受性、あるいは柔軟な思考力、それから幅広い教養に支えられた視野の広さ、洞察力社会事象に対する理解力、こういったものなど、多くの要素が求められるのだろうと思います。  

大谷直人