運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
123件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-12-14 第146回国会 衆議院 法務委員会 第14号

しかしその次に、   しかし、日弁連は、臨司意見書につき「法曹一元に対し消極的姿勢を示し、民主的司法の理念と相容れない官僚制的側面の除去に熱意を欠き、訴訟促進裁判手続合理化を追求した能率主義にとらわれている」などとして、これを厳しく批判し、この意見書に沿った改革に協力できないとの姿勢をとった。

木島日出夫

1998-03-19 第142回国会 参議院 法務委員会 第4号

大森礼子君 民事の方の訴訟促進、民事の方を充実させるということから二十名ということなんですけれども、そうすると刑事の方はどうなのかなという疑問も生ずるわけです。毎年毎年この定員につきましては、司法の器といいますか、使い勝手のいい司法、迅速な裁判を実現するための司法というものを実現していかなきゃいけないのじゃないかという観点から質問がされるわけです。  

大森礼子

1996-06-07 第136回国会 衆議院 法務委員会 第13号

訴訟遅延の主たる原因は、裁判官職員の不足と物的設備の不備にあり、こうした点を改善しないで、訴訟促進を図るため、訴訟手続効率化、省力化するしかないとして、裁判官の裁量的、職権的な裁判運営を多用する内容になっているのは、本末転倒と言わなければなりません。こうした傾向は、当事者主義を後退させ、裁判の公正な運営を妨げ、国民裁判を受ける権利を事実上空洞化させる危険をはらむものであります。  

正森成二

1996-03-25 第136回国会 衆議院 法務委員会 第5号

○佐々木(秀)委員 裁判促進ということが非常に言われておりまして、これは裁判を早くするためにも、例えば人証証人本人の調書、尋問の結果を早く正確に知りたいということはこれは当事者の願いでもあるし、訴訟促進のためには非常に重要なことだと思うのです。  そういう意味では、私は速記官役割——裁判所職員にもいろいろな職員がいます。

佐々木秀典

1996-03-25 第136回国会 衆議院 法務委員会 第5号

それとあわせて、実は私も訴訟をやっているときにしみじみ感じたのは、裁判所訴訟促進のためにいろいろなOA機器の導入とか非常にいろいろなことを考えているにもかかわらず、それからかつては提出書類どもワープロで打ったものはだめだなんという時代もあったのですね、今考えるとちょっと噴飯物みたいに思えるのだけれども。  そんなこととあわせて、私どもは早く人証尋問の結果を知りたい。

佐々木秀典

1995-03-10 第132回国会 参議院 法務委員会 第4号

しかし、委員指摘のように、訴訟促進を図るためにもできるだけ司法行政部門裁判官を減らしまして裁判事務に回すことが必要であるというふうに私どもも考えておりまして、現状では事務総局局課長はできる限り兼務で賄い、あるいはまた一般職職員で賄えるポストはできる限り一般職員を充てるという配慮をしているところでございます。

堀籠幸男

1988-03-22 第112回国会 衆議院 法務委員会 第3号

これにつきましても、裁判所職員増員を初めといたしまして、もろもろの工夫改善をいたしますし、昨今におきましては、弁護士会におかれましても、訴訟現状を見直すべきである、いろいろ訴訟促進の御工夫をなされる動きが出ておりますので、私ども十分コミュニケーションを図りまして、訴訟促進が一層図られるような手だてを考えてまいりたい、このような努力の積み重ねで国民皆様方の信頼を確保してまいりたい、かように考えております

山口繁

1985-02-26 第102回国会 衆議院 法務委員会 第5号

したがいまして、訴訟促進、審理促進ということについてどのように考えておられるのか。国民の大多数に裁判所にある程度のあきらめというかもうしょうがないんだというような気持ちを持たしてしまったら、これは大問題である、まさに司法権威にかかわる、このように思っております。したがいまして、訴訟促進に関しましてまずお尋ねいたしたいと思います。

橋本文彦

1984-04-07 第101回国会 参議院 法務委員会 第5号

それから、御承知のように手続的には当事者対立構造をとっておりますので、訴訟関係人の御協力をいただかなければ容易に訴訟促進は図りがたい面もございます。また、裁判には迅速処理要請とともに適正でなければならないという要請もあるわけでございまして、そのために必要な審理を尽くさなければならないがゆえに勢い時間がかかってくるという面もございます。

山口繁

1983-10-06 第100回国会 参議院 運輸委員会 第1号

したがって、裁判所側もかなり私ども訴訟促進については理解を示していただいているのではないかというふうに思います。これは、改めて私どもも中間には再三再四口頭ではお願いをしておりますけれども、またここで二度にわたって四カ月というような期間の経過があったということからいたしますと、再度この上申をやる必要があるのではないかという気がいたしております。  

竹内哲夫

1983-03-22 第98回国会 衆議院 法務委員会 第4号

近時、国民の納得できる公平な裁判という観点をぬきにした「訴訟促進裁判所において強調される傾向日弁連においても指摘されているが、今回の事態はこうした傾向に拍車をかけるものとして、我々は深い憂慮を抱くものである。よって、我々は、裁判所に対して、このようなやり方を改めることを強く要望すると共に、当会においても適切な措置をとるべきであると考えるものである。」  

林百郎

1983-03-22 第98回国会 衆議院 法務委員会 第4号

釈明のための検証は、めったに必要がないと考えてよい」「ふつうの事件検証なら二十分以内ですむ」今度は和解のあれですが、「一件一期日は三十分以内にとどめる」何々しなさい、こうしなさい、それから、証人を三人以上要するものは普通の事件ではない、反対尋問は三十分以上要するような証人はないとか、こういうことをこういう経歴を持った人が裁判官会同や書記官の会同で言えば、これは司法行政という範囲を越えて、本人訴訟促進

林百郎

1982-08-13 第96回国会 衆議院 法務委員会 第29号

従来からわが党が要求している裁判所の人的、物的充実を図れという道理ある主張に耳をかさずして、訴訟促進の名のもとに安易に国民に犠牲を強いることは許されないと思います。事は国民基本的人権にかかわる問題であり、夜間、休日送達などの実現に手段を尽くし、住居所への送達の原則を守るべきだと思います。

林百郎

1982-08-06 第96回国会 衆議院 法務委員会 第27号

それから、ちょっと飛び飛びになって恐縮ですが、今回は送達に関してもかなり訴訟促進的な御配慮をいただいておるので、御苦労のほどを感謝するわけです。ただ、その過程において送達効率化あるいは便宜化というような一方の利益の面に、被送達着送達をされるべき筋合いの人が被害を受けないように御配慮をしていただかなければならないと思うのです。  

熊川次男

1982-05-13 第96回国会 参議院 法務委員会 第11号

以上、要するに今回の改正は、近年の最高裁判所が推し進めている裁判の公正、国民権利確保をないがしろにして、いたずらに裁判の迅速さのみを追求する訴訟促進政策以外の何物でもなく、裁判を受ける国民権利を重視する立場から、日本共産党は本改正案に強く反対することを表明して、討論を終わります。

山中郁子

1982-04-22 第96回国会 参議院 法務委員会 第9号

今回の改正の背後にあるものとして、よく訴訟促進政策というふうに言われていますけれども、やっぱりちょっと本末転倒していると基本的に思うんですね。事件数がふえている、あるいは事件そのものが大変複雑になっているということで裁判所の負担が大きくなっている。それから、一方では定員増は頭打ちである。定員法のときにも私いろんな観点から質問もいたしましたけれども、そういう事実がある。

山中郁子

1980-05-07 第91回国会 衆議院 法務委員会 第21号

柴田(睦)委員 それからもう一つ、やはりこれは公職選挙法違反事件東京地裁事件ですけれども訴訟促進には非常になるわけでしょうけれども、やられた事例を見てみますと、検察官が同意をされた証拠書類弁護人が朗読するわけですけれども、たくさんの資料たとえば国会の議事録などがあって相当の時間がかかるという場合に、弁護人の朗読時間を十五分に制限して、そして十五分が過ぎるとこれで要旨の告知は終わったものとみなす

柴田睦夫

1980-05-07 第91回国会 衆議院 法務委員会 第21号

柴田(睦)委員 これもいろいろ問題があった事件であるわけですけれども、こうした事例を見てみますと、訴訟促進それ自体が自己目的になっているように見られます。特に二つとも公選法の戸別訪問の問題で、下級裁判所がすでに憲法違反だという判断をしている憲法上の論議のある事件であって、その合憲か違憲かというような判断をしなければならない、そういう事件でもあるわけです。  

柴田睦夫