運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-05-20 第201回国会 衆議院 外務委員会 第8号

そのために、外務省においては、海外の有識者やメディアを通じた日本外交政策に関する広報のみならず、日本文化、クールジャパンに代表される、幅広い訴求力を持つソフトパワー発信にも努めているところであります。ここで言いますソフトパワーというのは、単に物ではないというのは何度も繰り返しをさせていただきたいと思っております。  

茂木敏充

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

そこで、広島県は、所有する三棟について、巨額の費用がかかる保存耐震改修はせず、二棟を解体、撤去、一棟を外観保存するとの原案を示していますが、全てを残してこそ、被爆の実相を後世に伝える訴求力があると確信いたします。  敷地内の他の一棟は、国の所有です。そこで、国として、積極的に県と話し合い、貴重な被爆遺構保存に向けた支援策を打ち出していただきたい。

斉藤鉄夫

2019-03-04 第198回国会 参議院 予算委員会 第3号

有村治子君 今総務省からお答えがあったように、このカラープレート、こちらの方がはるかに訴求力が強いわけですが、その入手条件が寄附になってしまっている現在の立て付けでは、公職選挙法が禁じる寄附行為に抵触するおそれが出てきてしまうという現実があります。  選挙で選ばれる首長や議会人は、地域振興のために御当地PRを率先してしたいはずでございます。

有村治子

2017-04-04 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府参考人井上宏司君) 農林水産食品分野国際競争力、先ほど申し上げましたけれども、海外マーケット輸出ができるというためにはJAS規格を、JAS規格そのものとしてもアジアの国では取引先等訴求力一定程度ございますけれども、さらに欧米のマーケットを考えた場合には、できればこの日本発国際規格というものも制定をしていきたいということで、これが重要な課題だと考えております。  

井上宏司

2017-04-04 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

また、認証事業所数についてもお尋ねございましたけれども、これにつきましては、平成十年度においては飲食料品の認証事業所数は三千六百八十件ございましたけれども、平成二十五年度においては千五百五十七事業者と半分程度に減少してございまして、この背景について認定事業者に対するアンケート調査結果等を踏まえますと、規格を定めているその物の対象であるとか内容の充実が足りないのではないかという声、またJASマーク訴求力

井上宏司

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

しかし一方で、そこまで訴求力がないような産地では、ほかの産地との厳しい販売競争となって、購入側から足元を見られてしまうんではないか、そのような不安があるということは、私はやはり理解ができるわけであります。  答弁のようにうまくいくことをもちろん期待するわけでありますけれども、ぜひ、このような心配の声があることをしっかり注意して、取り組みを進めていただきたいということを要望しておきます。  

岩田和親

2016-11-18 第192回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

また、訪日外国人旅行者を地方へ誘客するための施策である広域観光周遊ルートの形成を促進しておりまして、各ルートにおける食、農業体験農山漁村風景等をコンテンツとした訪日外国人訴求力のあるモデルコースの策定、策定したモデルコース海外への強力な発信等地域の取組を支援しております。

藤井比早之

2016-10-14 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第2号

福山委員 輸出拡大に向かっては、輸出相手国輸入規制を緩和、撤廃することが重要でありますが、一方で、我が国魅力である高品質な農林水産物食品について、海外市場での訴求力を高めていくことも重要であると考えております。  その一つとして、制度面では、地理的表示、いわゆるGIの保護も重要であると考えております。

福山守

2016-03-31 第190回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

それで、今先生のお話ございました昆布でございますが、やはりこの昆布のうまみというのは世界文化遺産に登録されました和食で非常に重要な位置付けを占めているというふうに考えておりまして、やはり海外にも訴求力を持ちまして我が国世界に誇れるものと、こんなふうに考えているところでございます。

佐藤一雄

2015-07-07 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

ちょっとこれ一見して、いかにも弱いといいますか、分かりにくいといいますか、訴求力に欠けるといいますか、ちょっと弱々しい感じがするのは恐らく私だけではないのではないかと思いますけれども、私は、内外のマスコミを始めとする国際世論にこの問題、強く、そして分かりやすく、しかも簡潔に訴えることのできるような、そういう訴え方をしていかなければならないと、このように思っております。  

古賀友一郎

2015-05-14 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

基礎研究だけが大事なのではなくて、それをいかにして売っていくのか、マーケット訴求力のある製品やサービスを生み出していくのかということが求められてきております。製造業と非製造業サービス業の垣根もどんどんなくなってきていると。そういうイノベーションの在り方が大きく変わってきているときに、この研究開発税制の考え方で、このままでいいのかどうかという、そういう問題意識であります。  

西田実仁

2014-04-08 第186回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

しかし、逆に一方で、危機的な状況下で細胞が初期化に向けた運動、変化を起こすというのは、生命の神秘であり、また、生命力の多様さであり、強さであり、大変な可能性を秘めた発見なのか、しかも、それが三十代の若い女性割烹着も話題になりましたけれども、ああいうセンセーショナルな表現とあわせて国民に大きな衝撃を与え、訴求力を持ったわけであります。  

小川淳也

2014-03-27 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

その意味で、委員指摘のように、外国人向けに極めて訴求力が高い観光資源を有する地域であるというふうに考えております。  私ども観光庁におきましても、世界遺産に登録されております小笠原諸島につきましては、訪日プロモーション映像に取り入れて、ウエブサイトを通じて海外情報発信をしております。

久保成人

  • 1
  • 2