運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
97件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

貸切りバス事業許可更新今多大な影響を受けているのは観光等貸切りバス事業者も同様でありまして、ここ数年の地震、台風、豪雨災害、外交上の影響などに続いて、今回の新型コロナ影響で、貸切りバス事業者許可更新の条件、三年連続赤字かつ債務超過ではないという、これをクリアできない事業者が発生するおそれがあります。  

道下大樹

2019-06-04 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

また、本改正案では、下請建設企業も含めて社会保険加入を徹底するために、この社会保険に未加入建設企業建設業許可、更新を認めない仕組みを構築するとしています。これは、企業規模が大きければ体力的に問題はないというふうに思うんですけれども、例えば従業員が数人の企業であったり、これから建設業を起業するという方にとっては結構負担になります。  

平山佐知子

2019-05-22 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

さらに、現在、ガイドラインに基づいて、元請企業下請企業を選定する際に社会保険加入状況確認し、未加入企業に対して加入指導をする取組等を行っておりますが、これが許可、更新許可要件となる場合には、これらの元請による確認の手間も軽減されることとなることが期待されるところでございます。  

野村正史

2018-05-17 第196回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

さて、次に、先ほど田嶋先生からは、四十年の廃炉ルール等についてあったかと思うんですが、この運転期間延長許可制度、これは一回に限り二十年間だけというのが基本的な考えかとは思っておるんですけれども、一方で、今おっしゃった、地盤がしっかりしているアメリカでは、六十年超の二度目の運転許可更新といったものをされる方向感みたいなのが、私が調べた限り、あるやに感じているんですけれども、私は、あってはならぬことではないか

杉本和巳

2018-05-15 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

この五年間の間の取組といたしましては、まず、建設業許可部局によりますチェック指導取組といたしまして、建設業許可、更新などの際に社会保険加入状況確認をし、未加入の場合には加入するように指導しており、さらに、指導に従わない場合はそういった社会保険所管官庁であります厚生労働省に通報するというふうな措置をとっております。  

田村計

2018-04-11 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

建設現場並びに建設業新規許可申請許可更新、個人事業主による事業所からの法人化、四人以下の建設業者個人事業主による事業所及び法人化された事業所常用労働者数が五人以上に増加した際などに、誤った認識のもとに、適切な保険加入しているにもかかわらず適切な保険への加入がされていないといった指摘がされるなど、混乱が生じています。  

小宮山泰子

2017-06-08 第193回国会 参議院 環境委員会 第18号

この周知期間におきましては、電子マニフェスト導入に係る講習会における排出事業者及び処理業者への周知及び普及啓発を行うこと、また、処理計画作成する多量排出事業者への周知を行うこと、許可、更新等に係る講習会における処理業者への周知を行うこと、排出事業者処理業者業界団体を通じた周知を行うこと、都道府県等の会議における本改正法案の説明を行うことなどを計画に進めまして、確実な周知普及啓発を図ってまいりたいと

中井徳太郎

2017-04-24 第193回国会 参議院 決算委員会 第6号

建設業許可更新の際の保険加入指導であるとか、公共工事での未加入業者への対策を始め、関係する業界団体等との連携をしながら取組を進めました結果、社会保険加入率は着実に上昇はしております。平成二十三年、企業別では二十三年八四%でした。平成二十八年、昨年度でありますが、九六%まで上がってきております。労働者別では、平成二十三年五七%でしたが、平成二十八年七六%まで上昇しております。  

末松信介

2016-12-01 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

そこで、局長に伺いたいんですけれども、許可を得ていながら実際に営業していない休眠状態事業者というのがどの程度存在するのか、そして今回の許可更新制を導入するのなら、こうした数年間営業していないなど一定年度休眠状態にあるような事業者については更新をできないという制度にしてはどうでしょうか。

行田邦子

2016-12-01 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

貸切りバス事業につきましては、事業許可更新制を導入し、その上で新規事業許可申請、さらには事業許可更新申請、そういった両方におきまして新たに安全投資計画収支見積書を提出させ、これらを審査するということとするところでございます。この審査業務に必要な体制として、平成二十九年度の予算要求の一環として地方運輸局等職員増員要求を盛り込んでいるところでございます。  

藤井直樹

2016-11-18 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

これに関しまして、「総合的な対策」を受けた再発防止策具体的項目とスケジュールには、事業参入時及び許可更新時に安全投資計画収支見積書作成を義務づけております。それを義務づけた上で事業遂行能力を審査するということなんですね。この点、適切に安全投資を行って、人材を確保し得る経営体力を有することが重要でございます。  

津島淳

2016-11-15 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

建設業における厚生年金の未加入事業者に対する適用促進につきましては、国土交通省厚生労働省、そして日本年金機構が連携しまして、平成二十四年より、建設業許可、更新の際に国土交通省地方整備局等において厚生年金加入状況確認していただきまして、未加入となっている建設業者に対しては加入指導を行っていただき、それでもなお加入しない建設業者の情報を日本年金機構に通報していただいております。

伊原和人

2016-09-26 第192回国会 参議院 本会議 第1号

多くの若者たちの将来を奪った軽井沢スキーバス事故教訓を踏まえ、貸切りバス事業への監査機能を抜本的に強化し、許可更新制を導入します。  ホテルなどの建設を後押しするため、本年から容積率規制を大幅に緩和しました。WiFi整備なども支援します。観光インフラ整備プログラム年内に策定し、外国人観光客四千万人時代を見据え、投資を加速してまいります。  

安倍晋三

2016-09-26 第192回国会 衆議院 本会議 第1号

多くの若者たちの将来を奪った軽井沢スキーバス事故教訓を踏まえ、貸し切りバス事業への監査機能を抜本的に強化し、許可更新制を導入します。  ホテルなどの建設を後押しするため、本年から容積率規制を大幅に緩和しました。WiFi整備なども支援します。観光インフラ整備プログラム年内に策定し、外国人観光客四千万人時代を見据え、投資を加速してまいります。  これからの成長の主役は地方

安倍晋三

2016-05-26 第190回国会 参議院 内閣委員会 第17号

指摘のありました五月の二十日に開催されました第九回の軽井沢スキーバス事故対策委員会におきまして、貸切りバス事業許可についての更新制を導入すると、そしてまた、事業参入時及び許可更新時における安全性チェックを強化するために、安全投資計画及び収支見積書作成を義務付けるという見直しの大きな方向性を出させていただいたところでございます。  

宮内秀樹

2015-09-08 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第33号

○国務大臣(塩崎恭久君) 今回の改正案では、事業許可・更新要件キャリア形成支援制度を有することを追加をするということになっておりまして、計画的な教育訓練の内容については、各派遣会社において教育訓練計画を策定して、許可あるいは更新申請時に労働局に出してもらうということになっています。  

塩崎恭久