運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
131件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-02-17 第193回国会 衆議院 予算委員会 第12号

具体的には、申請者名義借地権設定登記がなされた借用または開設時以降原則二十年以上にわたり使用できる保証のある借用であり、地方公共団体、国の所有する土地であれば、申請時までに貸し付けについての議会の議決等がなされているもの、地方公共団体等以外の者の所有する土地であれば、申請時までに賃借契約等が締結をされているものとされているところであります。

松野博一

2011-03-30 第177回国会 衆議院 法務委員会 第4号

それから、阪神・淡路のときもそうでございましたが、震災で被害を受けた、滅失した建物滅失登記、これが行われているわけでありますけれども、住宅、工場、事務所等建物被害を受けた場合の、建物を新築した場合など、関連する登記、例えば所有権保存登記移転登記抵当権設定登記こういうものの登録免許税が免税になる措置が講ぜられたわけであります。

大口善徳

2009-04-02 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第10号

建物登記完了前は抵当権設定登記はできないものですから、本融資ではなく、つなぎ融資が行われるのが通例ですが、つなぎ融資ではなく本融資を行っていたケースもあります。  それから、特に、近畿圏のある銀行ですが、地盤改良が終了したにすぎないケースで、破産直前住宅ローン全額融資を実行し、しかも、富士ハウスの口座に直接融資金を振り込んでいたということが確認されたわけです。  

大口善徳

2004-05-12 第159回国会 衆議院 法務委員会 第24号

そうすると、従来は、消極的審査ということで、形式的に整っていれば問題なしとなっていたものが、一々、本当に売るのか売らないのか、移転登記に応ずるのか、抵当権設定登記に応ずるのかどうか、そういう、怪しいと思ったときに、一々そういう実質的な資格の問題とか実体的な権利変動まで登記官は介入してくるのかという点がありますが、この点はどうですか。

松野信夫

2004-05-11 第159回国会 衆議院 法務委員会 第23号

この場合、登記は、売り主抵当権抹消登記、そして売買による所有権移転登記、買い主の抵当権設定登記というふうに、相互に関連する一連の登記を行うことになります。  連件登記申請がこれからも可能なのかどうか、今までと不動産登記が変わらないのか、この点について局長さんのお考えを聞きたいと思います。

森岡正宏

2004-03-17 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

その後、旧東海銀行から、融資債務の一部を返済した際、私どもが不動産抵当権設定登記極度額の減額をお願いしたところ、担当者は、これからも事業をしていくのでしたらこのまま登記は残しておいた方が経費がかからなくていいですよというふうに言われましたので、そのまま抹消しないでおくことになりました。  バブルのころにはよくあった話なんだろうというふうに思います。  

中塚一宏

2003-07-22 第156回国会 参議院 法務委員会 第24号

この制度を導入しようとしていることの趣旨でございますけれども、議論を始めたときにイメージの中心にありましたのは、居住用建物というよりは、むしろ比較的大規模な建物について、それを抵当権設定登記後に賃借する者が、しかし、必ずしもちゅうちょすることなく資本投下などをすることをできるようにしようという配慮に基づいて、そのようなニーズを意識しながら導入の立案が進められたものでございます。  

山野目章夫

2002-07-23 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第4号

貸し付けに当たっては、借入者が所有する山林等公庫を第一順位とする抵当権設定して登記すること、その登記簿謄本を提出することなどが約定されていたにもかかわらず、取扱支店貸し付け及び払い出しの事務手続に過誤があったこと、また、公庫における抵当権設定登記確認に関する事務手続に十分でない点があったことにより、抵当権設定されず、その後借入者が破産したことにより貸付金債権全額が回収不能となり十一年度決算

重松博之

2001-03-29 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

ただ一方、先生御承知のように、賃借人が入居する前に抵当権設定登記がなされた場合、その結果として抵当権が実行されると対抗できないということになります。  これは、いろいろなケースがあるわけでございますが、いずれにいたしましても、一番大事なことは、その入居される方の法律的な地位についてきちっと契約に際してよく知っておいていただくということが大変大事でございます。

三沢真

1999-06-03 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第17号

五百六十三億円も融資残高があるのに、なぜ抵当権設定、登記をしていないのかということです。担保留保と言われましたけれども、開銀だけじゃなくて他の金融機関も持っています。そして、どこかが先に抵当権設定する、それで登記するというふうにしたらどうするのか。回収保全できないわけです、回収の問題、債権を保全できないでしょう。  

笠井亮

1997-06-05 第140回国会 衆議院 予算委員会 第25号

そして小池隆一不動産担保に入って、証第二号の登記簿謄本のとおり、見てください、このころから小池隆一名前を、抵当権設定登記などに名前を出さないために、抵当権設定登記留保とした。これはあなた方からいただいたところのいわゆる物件明細書だ。そして、この裏付けがいわゆる登記簿謄本。だから、私の言うことは、事実そのとおりだ。  

坂上富男

1997-05-28 第140回国会 参議院 予算委員会 第20号

第一勧銀が一九九〇年に小池隆一氏に融資をして、担保にとったマンションの抵当権設定登記が六年半もやっていなかった。ことしになって慌てて抵当権設定登記をやった。これは普通考えられないですね。融資を実行する段階で抵当権設定登記を同時にやるというのが私は常識だと思うんですが、そういう事実は現にあったのか。あったとすればそれは私は厳しく反省しなければいかぬと思いますが、いかがでしょうか。

照屋寛徳