運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
686件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

そしてまた、先ほどもちょっと出ていましたが、私も若い人に聞いてみたんですが、まず、小泉訪朝といっても、何か聞いたことあると、また、拉致被害者五名帰国したといっても、何か聞いたことあるなというぐらいで、非常に若い人への浸透度って大変今下がってきているんだろうというふうに思っておりますが、ここに対してしっかり対策をしていかなければいけないと思っております。  

清水真人

2021-06-11 第204回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

渡辺(周)委員 是非、この問題は、アメリカ頼みではなくて、そこはやはり、これだけ我が国として、小泉訪朝以降、いや、その前からずっと、家族方々、救う会の方々最後に政治を動かして、ここまで大きな国家的なテーマになって、政権の最重要課題と言われるまでになりました。  当初は、横田滋さんが娘は北朝鮮にさらわれたと言って街頭でビラをまくと、それを道行く人にはたき落とされるような映像も私は見ました。

渡辺周

2020-03-16 第201回国会 参議院 予算委員会 第11号

さらには、拉致問題を解決するためにも、核、ミサイル、そして北朝鮮側立場に立てば経済協力を欲しいわけだから、それをどのように位置付けるかということを一年間非公式協議を続けてきて小泉訪朝は実現したんだけれども、安倍さん、安倍総理、最重要課題のこの日朝問題を何で進めることができないんですか。そこをお聞きしたいんですよ。小泉さんの時代のことはもういいです。

有田芳生

2020-03-06 第201回国会 参議院 予算委員会 第8号

日本からも、一度は調査準備として訪朝した経緯もありました。したがいまして、凍り付いた交渉に風穴を空けるためにも、医療協力チームを派遣し、その際に、もし北朝鮮が受け入れてくれれば、その際に、拉致被害者特定失踪者を始め日本国民のケアもしたいと提案してはいかがでしょうか。とっぴな提案とは実は思っておりません。

青山繁晴

2020-01-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第1号

森ゆうこ君 小泉訪朝のときに、その準備をするために最低でも二十五回は交渉に当たったという田中外務審議官が、今回の総理金正恩委員長条件を付けずに会うという発表、もう一年近くたちます、ここには外交のにおいが全くしないと。普通そういうことをおっしゃるのであれば、ある程度交渉をして、そういう準備が相当整っているときにしかそういう発表しないんですよ。  

森ゆうこ

2020-01-29 第201回国会 参議院 予算委員会 第1号

内閣総理大臣安倍晋三君) 北朝鮮は元々、拉致問題は存在しないという立場であったわけでございますが、小泉総理訪朝時に拉致を認め、謝罪をしたところでございます。  そして、今お尋ねの田中実さんについても平素から情報収集に努めてきておりますが、今後の対応に支障を来すおそれがあることから、その具体的な内容についてお答えすることは差し控えさせていただきたいと思います。

安倍晋三

2019-11-26 第200回国会 参議院 法務委員会 第7号

二〇〇〇年の被爆者実務代表団来日の際には、小渕総理野中官房長官訪朝団の団長でもいらした村山元総理がそろって面会し、被爆者問題について懇談されています。二〇〇一年三月には、外務省アジア大洋局参事官団長とする在北朝鮮被爆者実態調査代表団が現地を視察し、報告書がまとめられました。

高良鉄美

2019-05-29 第198回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

有田芳生君 複数のルートではなく、トップにつながる一つルート日朝交渉を進めなければいけないというのは、これは具体的な話ではなくて一般論としてお聞きをしているんですが、今の安倍政権もそういう立場を取るべきではないでしょうか、それが小泉訪朝が成功した教訓ではないんですかと、そうお聞きしております。

有田芳生

2019-05-29 第198回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

国務大臣河野太郎君) 二〇〇二年、小泉総理による訪朝が行われ、それが五名の帰国につながってきたわけでございますが、様々な外交ルートを通じて調整をした結果だというふうに思っております。  拉致問題の解決のために、今後ともあらゆる努力を尽くしてまいりたいと考えております。

河野太郎

2019-05-20 第198回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

ただ、拉致問題、一つ、要するに、小泉訪朝のときに裏で相当北朝鮮側窓口といろんな交渉があって、そういう窓口があった、糸口があった。しかし、最近はそういう糸口さえない、窓口さえないというふうに専門家の方からずっと伺っておりますけれども、そういうきっかけができたのかどうか、そういう人物特定人物が確認できたのかどうか。

森ゆうこ

2019-05-17 第198回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

今、実は、私の手元に、私がかかわらせていただいた二〇〇四年五月二十一日の小泉総理訪朝の際の内閣官房事務方のロジブックと、それから職員リボン記章がございます。当時は、自分が将来再び拉致問題にかかわることになるとは想像もしていませんでしたが、五人の帰国の後にはいつか必ず続きがあるはずだと思って、捨てることができずに大切にとってあったものです。

山田美樹

2019-05-17 第198回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

二〇〇二年に当時の小泉総理の電撃訪朝が実現したのは、北朝鮮が、ブッシュ政権、お父様の方ですが、の米国と激しく対立していたときであると言われております。当時、北朝鮮は、米国による軍事攻撃への不安を募らせておりました。そういう意味で、拉致問題で日本に近づいて米国側と間接的に対話しようとしたというふうに解釈されているわけでございます。  

竹内譲

2019-05-17 第198回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

菅国務大臣 二〇〇二年九月の小泉総理による訪朝時の北朝鮮の意図について、政府立場でお答えすることは控えさせていただきたいと思います。  その上で申し上げれば、本年二月の第二回米朝首脳会談において米朝は特段の合意に至らず、その後、北朝鮮側は、米国側に対して、年末までに新たな姿勢で米朝交渉に臨むよう求めている、こうしたことを承知をしております。  

菅義偉

2019-03-12 第198回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

十月のときに朝鮮中央通信が、終戦宣言は六月の米朝共同声明に基づく当然の措置で、非核化措置と交換する取引の対象ではないと主張し、その直後に訪朝したポンペオ国務長官に対し金正恩氏は、豊渓里核実験場東倉里ミサイルエンジン試験場の査察を受け入れる条件として終戦宣言制裁解除が必要だと主張して、初めて正式に経済制裁解除要求を突きつけています。  

篠原豪

2018-06-19 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

北朝鮮の要人にも確認しておりますが、拉致被害者家族訪朝についても、喜んでお迎えいたします、どなたでも来てくださいという言葉をもらっています。  もし、拉致の会の人たちが直接北朝鮮に行く、自分の目で確認したいとなった場合、政府はどういう対応をするのか、許可していただけるのか。

アントニオ猪木

2018-06-19 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

藤田幸久君 安倍総理が、今度のいわゆる日朝の会談等について北朝鮮との間で互いに信頼を醸成することが必要だとおっしゃっておられまして、河野大臣も同じ認識だろうと思いますが、実は、今日お配りしております資料の二枚目を御覧いただきたいと思いますが、これは二〇〇二年にいわゆる小泉総理訪朝された時期のことであります。

藤田幸久

2018-06-19 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

そして、事前に国務長官も含めた訪朝などの様々なことがあったわけですね。私は、現実にこういう一つ一つのことを通じて日米間の信頼醸成総理自身も相互のそれが必要だということを言っておられました。  そういう点で、本腰の入れた対話による解決ということに更に進めていくべきだと思っております。

井上哲士