運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-02-08 第196回国会 衆議院 予算委員会 第8号

次の、下、これは消費者庁じゃなくて近畿経済産業局ですけれども、線を引いておきましたけれども、これも訪問販売事業者特商法違反処分ですけれども、「本件は、特定商取引法に係る指示違反として、国の機関として警察当局に告発」しましたと書いてあるじゃないですか。  告発することが捜査の妨げになるから、それをしたかどうかも言えないなんて、うそですよ。  

大西健介

2008-05-21 第169回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

特に、別の業者がやってくる場合は、これはもうまた別の、顧客名簿の漏えいという個人情報保護法上の問題も含まれていることでありますし、同じ社の人間で同じ人間がやる場合、あるいは別の人間がやる場合につきましても、その当該訪問販売事業者社員管理といいましょうかがきちんとしていないということでありますから、先ほどから出ておりますような、クレジット会社からの与信を打ち切られるとか、あるいは、訪問販売協会会員

松本恒雄

2007-06-15 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

そこで、これまで、特商法に基づいた悪質訪問販売事業者に対する業務停止等行政処分を行うとともに、クレジット業者に対しましては、悪質訪問販売業者の排除を指導してきているところでありますけれども、しかしながら、この種のトラブルが依然として続いているということで、抜本的な対策が必要というふうに考えております。  

甘利明

2007-06-13 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第20号

また、並行いたしまして、直接勧誘販売行為を行う事業者を対象にする特定商取引法改正も視野に入れまして、クレジット取引を行う訪問販売事業者についての規制強化も検討しております。  経済産業省といたしましては、悪質商法の被害を防止いたしますために、現行法令の厳正な執行はもとより、先生御指摘の点を十分考慮いたしまして、割賦販売法改正をも念頭に置いて、全力で取り組んでまいりたいと存じます。

谷みどり

1980-04-23 第91回国会 参議院 決算委員会 第11号

○国務大臣(佐々木義武君) ただいま御決議のありました英会話教材等訪問販売事業者に対しましては、従来から事業活動適正化指導しているところでありますが、今後とも御趣旨に沿って指導強化を徹底するとともに、あわせて消費者保護の見地から消費者苦情の処理を含め消費者啓発のための措置を積極的に講じてまいる所存であります。

佐々木義武

1979-04-19 第87回国会 衆議院 決算委員会 第8号

これにつきましては、つい先月でございますが、訪問販売事業者協議会というのを、これは訪問販売を行っている業界、たとえば化粧品であるとかラテックス製品であるとか消火器であるとか、こういう十二団体と約五十社の企業を集結いたしまして、非常に優秀なといいますか、いわばエリート的な業者でございます、そこを中核体にいたしましてセールスマン教育というものを集中的に行おうという形で結成いたしております。  

佐藤剛男

  • 1