運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-04-22 第169回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

つまり、訪問看護制度をつくろうとしたときなんです。たしか平成二年前後から訪問看護モデル事業が全国で行われるようになりました。たしか十一か所だったかな。私も小倉医師会のときにこのモデル事業を受けました。そして、平成四年の四月からこの訪問看護制度が始まりました。まさしくこれは在宅支援だったわけです。  

西島英利

2002-12-10 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

これは医師法上の医行為の取扱いにかかわる問題でございますので、医事課、私どもの医政局事務方としてそれを担当するというふうに考えておりますけれども、訪問看護制度を所管する先ほど御答弁ありました老健局ですとか、あるいは難病対策を所管する健康局とも緊密に連絡を取りながらやろうと思っておりまして、大臣官房ということでなくて、大臣直接の指示をいただいて、省として検討していきたいと考えております。

篠崎英夫

2002-12-03 第155回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第2号

そういう意味で、まずは外来からということと、それから、病院から訪問看護していく訪問看護制度というのが今はございます。それをもっと拡充しないといけないということがあると思います。  また、訪問看護ステーションの仕組みですと、今の段階では、精神障害者の方に福祉のサイドで行けるのはホームヘルプの場合だけで、介護の人だけですね。

南裕子

2002-10-02 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第8号

政府参考人真野章君) 訪問看護制度につきましては、在宅療養推進を図るという観点から、疾病又は負傷により居宅において継続して療養を受ける状態にある者であって、主治医が訪問看護必要性を認めた者を対象といたしておりまして、こういう養護学校における医療的ケア対象にならないというふうに考えております。  

真野章

2001-06-19 第151回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

ですから、たんの吸引をするために親が学校に来なければいけないというところもあれば、在宅介護のための訪問看護制度を利用しているところもあります。これは宮城県だというふうに聞いています。あるいは、医師による指導を制度化して、教員がケアを担当しているというところもあります。要するに、医師が指導して養護教諭が現にやっているところもありまして、まちまちなのであります。  

荒木清寛

1997-10-23 第141回国会 参議院 厚生委員会 第3号

政府委員(江利川毅君) 訪問看護制度というのは現在でもあるわけでございまして、老人保健制度のもとであるわけでございます。現在の老人保健制度のもとにありますのは、かかりつけ医師指示に基づきまして、寝たきり老人等家庭を訪問して、病状の観察であるとか清拭であるとか褥瘡措置等中心とした看護サービスを行うということになっておるわけでございます。  

江利川毅

1997-06-03 第140回国会 参議院 厚生委員会 第15号

また、医療機関によります訪問看護に加えまして、先ほどお話の出ました、平成四年でございますけれども、老人訪問看護制度というものを創設いたしまして老人訪問看護ステーションによる訪問看護推進ということも図っておりますし、それにつきましてもその報酬等につきまして改善を図ってきておるところでございます。  

羽毛田信吾

1997-03-25 第140回国会 参議院 予算委員会 第15号

政府委員羽毛田信吾君) 訪問看護制度現状あるいは今後の取り組みについてのお尋ねでございますけれども、現在、老人訪問看護ステーションという拠点を指定いたしまして、ここから訪問看護婦さんがそれぞれ自宅で療養されている方を訪問するということで老人訪問看護体制をとっているわけでございます。

羽毛田信吾

1995-03-28 第132回国会 参議院 厚生委員会 第7号

こういう病院においては、診療報酬制度の中に訪問看護制度とかそういうのがない時期からやってまいりました。私の病院でも、訪問看護をやっても一銭にもならない時期から、朝通勤のときにあるいは帰りの途中に看護婦が寄ったり昼休みを活用したりいろいろやってきているわけです。そういうものが今日の新ゴールドプランの具体的な在宅医療の礎を築いてきたということもあるわけです。  

今井澄

1995-03-28 第132回国会 参議院 厚生委員会 第7号

例えば、平成二年には国民健康保険法改正をいたしまして保険基盤安定制度確立等創設いたしましたし、平成四年には老人保健法改正により老人訪問看護制度創設とかあるいは介護に着目した公費負担割合引き上げ等を行ったところであります。  しかし、給付と負担の公平のあり方を初め医療保険制度の将来構想につきましては、正直なところ関係者の間にさまざまな御意見があるものですからなかなかまとまり切れません。

井出正一

1994-11-21 第131回国会 参議院 地方行政委員会,大蔵委員会連合審査会公聴会 第1号

我々は福祉のことばかりやらせていただいているんですが、先生が今おっしゃいました大変福祉の幅が広くなったということで、特に中間施設なんかを見ますともう本当に、訪問看護制度だとか介護支援センターだとか、いつでもどこでもだれでもと言われてもなかなかそれがわからなくて、病院からおうちまで、また老人ホームからおうちまで、この間にたくさんのものがあるわけですから、もう少し風通しをよくしていただいて、何が福祉かということがはっきりわかるようなことをしていただかないと

西川潔

1994-06-08 第129回国会 衆議院 予算委員会 第18号

まず、厚生省関係では、二十一世紀福祉ビジョン目的実現見通し、住みよい福祉まちづくり事業進捗状況障害者基本法の理念の政策への反映、大都市圏における特別養護老人ホーム等整備促進老人訪問看護制度充実化年金改革あり方、脳死と臓器移植問題、エイズ対策ウイルス性肝炎対策網膜色素変性症対策、ソーシャルワーカーの国家資格化不法滞在外国人への医療保険適用見通し、たばこの煙害対策、弗素と虫歯予防

土田龍司

1994-03-18 第129回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第4号

その中で、先ほどもお話ありましたが、医療福祉、本来は医療が担うべきもの、また福祉が担うべきものを明確に分担した上で連携をとり合うということが恐らくあるべき姿かと思いますけれども、その一つとして、先生病院でも実施されておられる医療の出前、国でも平成四年四月に老人訪問看護制度創設されましてそうした方向での取り組みがなされているところでありますけれども、一つ、新潟県のある町立の病院で同じように医療

浜四津敏子

1994-03-16 第129回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第3号

さらに、高齢者医療に関しましては、平成四年四月から老人訪問看護制度がスタートしております。これは老人のQOLの確保を中心に、家族や外部からの支援によって住みなれた地域、家庭療養できるようにするという目的があるわけでございまして、在宅ケアの主軸として大いに期待できるサービスと考えております。  

高木安雄

1994-03-09 第129回国会 参議院 本会議 第8号

それから、難病対策についての見直しについてお尋ねがございましたが、難病患者につきましては、患者の置かれた状況もこれまたさまざまでございまして、平成六年度予算におきましては予算ベースで約七百七十四億円を計上いたしまして、これは重点施策一つとして取り上げているわけでございまして、在宅患者の緊急一時入院事業の新設、あるいは訪問看護制度創設、あるいは訪問診療事業といったような在宅対策充実を重視して推進

大内啓伍

1993-10-27 第128回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第1号

施策現状」のところでございますが、住民に最も身近な行政主体であります市町村が中心となりまして、ホームヘルパー等在宅サービス拡充あるいは特別養護老人ホーム等施設サービス充実、それから新しい老人訪問看護制度の普及など保健医療福祉の総合的な充実に努めておるといったところでございます。  

佐々木典夫