運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

平成二十七年、戦後七十年での天皇皇后陛下パラオ訪問は、多くのパラオ国民から手厚く迎えられ、訪問日である四月九日は、ペリリュー州の祝日に定められました。世界の国々の日本国天皇への敬意は、時として日本人の想像以上のものがあります。  その敬意の理由はさまざまございますが、その一つとして、二千年以上にわたって一つの血筋で皇統が継承されてきた。

鬼木誠

2018-03-13 第196回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それから、二〇〇二年の小泉首相平壌訪問、日平壌宣言が発出されました。この二つ機会、大変大きな、それこそ戦略的な機会で、私は、もう個人的には、あのとき日朝が本当に動いていれば、関係正常化していれば、こんな核問題は今あっただろうかと時々考えるのであります。  しかし、この二つのときのアメリカの態度はどうであったかというと、それは決して好意的なものではなかったですね。

小此木政夫

2016-05-19 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

このように今回の訪問、日関係の歯車を回す端緒にはなったと考えております。是非今後しっかりフォローアップしていきたいと思いますし、今年は我が国が日中韓外相会議そして日中韓サミットを開催します。中国は九月にG20サミットを開催いたします。また、日中ハイレベル経済対話日本開催、これも予定されております。  

岸田文雄

2016-05-19 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

また同時に、私は、この今回の訪問、日米の両国民が受け入れていることに感慨を覚えます。日米関係が深くなっている、深化していることを実感いたします。  このような現職の米国大統領広島訪問実現の中には、四月にG7外相会合広島で開催されたことも大きな一つのステップになったというふうに思います。そういった意味で、岸田大臣の御尽力に心から敬意を表したいと思っております。  

堀井巌

2003-03-04 第156回国会 衆議院 本会議 第12号

また、イラク以上に日本にとって切迫する北朝鮮問題については、昨年九月の北朝鮮訪問、日平壌宣言成功だ、成功だと、総理はマスコミも巻き込みながら宣伝しておりましたが、その後、拉致問題を含め、協議は進展していないばかりか、地対艦ミサイルの発射問題や核保有問題、原子炉再稼働など、次々と明るみになる問題に対しても、小泉総理川口外務大臣は、平壌宣言の精神を原則としてと、何か夢でも見ているのか、現実を無視した

東祥三

1999-12-02 第146回国会 参議院 国民福祉委員会 第4号

一方、家族の方の介護の回数も訪問日訪問日も調べました。そうしますと、家族の方はヘルパーさんが訪問される日はかえって介護量がふえるという方がいらっしゃるんです。特にいわゆる寝かせきりの方の場合、洗髪とか入浴とかそうした介護ヘルパーさんを手伝って家族介護者がなさるわけです。これは現実に現場をよく知っていらっしゃる方は皆さんそうだとおっしゃいます、あるいは一緒になってやると。

土肥徳秀

1960-08-10 第35回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

私も子供を二人失ったことがございまして、いまだにその子供たちのことを忘れかねておりますが、ちょうど行きました日が両親の訪問日になっておりましたが、そこに来ておりました親の顔を見て、小児麻痺子供を残して——いずれ親が先に死ぬんですから、死ななければならない親の悩みの方が私の悩みより大きいだろうと思いまして、これは何とかしなければならぬというので、私も厚生省にお願いをしましてぜひこの問題を大きく取り上

中山マサ

  • 1