運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

この方たちへの接種も重要でありまして、訪問介護を受けていらっしゃる、また訪問看護を受けていらっしゃる高齢者在宅サービスを受けている障害者、こうした方たちに、在宅接種を受けられる訪問接種が急がれます。このままでは取り残されかねないという不安もあるようでございます。訪問接種実施についての考え方を伺います。

高木美智代

2021-05-28 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第40号

例えば、相模原市では、四月から老健施設特別養護老人ホームなどで訪問接種を進めておりますし、また、名古屋市でも、かかりつけ医が、高齢者のお宅を訪問し、接種をするとした取組も聞いているところであります。  官邸ホームページにおいて、「ワクチン接種これいいね。」ということで、自治体工夫集のウェブページを設けているところであります。

西村康稔

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

もう一つは、医療機関での個別接種訪問接種こういうこの二つと、それからその両者を併用した接種、この三種類を含めて各自治体の地域の事情に応じた対応をしてくださいということで、昨年の十二月十八日の自治体説明会から進めてきたわけでございます。  そういう中で、個別接種がなぜメリットがあるかということでございますけれども、これはやっぱり数が多くて、その接種実施する重要なインフラなわけですね。

山本博司

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

私、申し上げたいことは、結論から言えば、集団接種訪問接種訪問接種というか施設の方と家から出られない方と、この二本立てですればもっとスピードが上がったんじゃないですかと。個別接種というもののメリットとして何を感じたからこの個別接種を入れたのかというちょっと振り返りをお願いしたいと思うんですけど、いかがでしょうか。

梅村聡

2021-05-11 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第14号

中身を見てみますと、大まかに申しますと、その接種される方をバスで輸送するパターンとか、あとバス乗車券を配付するとか、あとタクシー券を配付するとか、あと乗り合いタクシー自治体が仕立てて、それで乗っていただくというようなパターン、あるいは訪問接種等を行う医療従事者の皆さんをタクシーで輸送するというようなパターンもございます。

秡川直也

2020-11-26 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

また、問題としては、在宅介護を受けている方への訪問接種についても、医師の指示による訪問看護師による接種の検討も必要かもしれません。  資料十四には、新型インフルエンザ等での接種の課題がまとめられておりますが、新型コロナウイルスに共通するところは多いと考えております。  特に、資料十五には、川崎市における一年間の転出入をお示ししたものです。

坂元昇

  • 1