運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
208件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-10-09 第200回国会 参議院 本会議 第3号

この八月は、党訪中団として長春市や天津市などを訪れ、教育、文化交流を始め日中の安定的な発展に向けた関係強化を確認し合いました。中央対外連絡部宋濤部長との会談では、来春予定されている習近平国家主席の国賓としての訪日実現を成功させるため、双方が環境を整えることで一致しました。  改善基調にあるこの機を生かし、定期的な首脳往来などを通じて、様々な分野で新たな協力関係強化に取り組んでいくべきです。

山口那津男

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

続きまして、安倍総理訪中についてお伺いをしたいんですが、私も、九月の五日から九日まで、公明党訪中団として北京天津に行ってまいりました。  ことしは、我が党の創立者である池田大作先生が五十年前にいわゆる国交正常化提言をなさった、そしてその後、十年後になりますけれども、日中の平和友好条約が結ばれて四十年、こういう記念すべき年でありました。

石田祝稔

2018-06-04 第196回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

昨年の末には、山口那津男代表団長といたします訪中団また訪韓団派遣をいたしまして、習近平国家主席、文在寅韓国大統領安倍総理親書を手渡し、この日中韓サミット、本来であれば昨年実施をする予定でありましたけれども、この実現ができなかったわけでありますが、一日も早い実現をと働きかけてこの度の五月九日のサミットに至りました。  

石川博崇

2018-04-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第10号

総理からも大変に前向きな御答弁もいただいたその質問の晩に、夕刻から山口代表団長とする訪中団に参りまして、先方では習近平氏に総理親書をお渡しするとともに、七人の常務委員の一人であります汪洋常務委員、今、政治協商会議の議長になられましたけれども、その方にこの日中ハイレベル経済対話の話もさせていただきました。  

西田実仁

2018-01-26 第196回国会 参議院 本会議 第3号

昨年、公明党訪中団派遣し、様々な要人との会談を重ねました。私自身総理親書習近平国家主席に手渡し、与党一員として、日中韓首脳会談首脳往来に結び付くよう直接働きかける役割を果たすことができました。  戦略的互恵関係の下、懸案を適切に処理し、様々な分野での交流協力関係を拡充強化しながら、未来に向かって新たな日中関係の在り方を模索すべきです。  

山口那津男

2017-11-30 第195回国会 参議院 予算委員会 第2号

そうした総理の御意欲に私ども与党一員としてもお応えすべく、今日の夕方から我が党は山口代表団長といたします訪中団派遣をいたしまして、政党間の交流、そしてこの北朝鮮問題に対する断固たる措置ということで要人の方とも会見会談をする予定になってございます。こうした総理の好機と言われるこのチャンスを生かせるように、私ども政党としてしっかりと取り組んでいきたいというふうに思ってございます。  

西田実仁

2017-09-05 第193回国会 衆議院 外務委員会 第18号

これに関して、私は、先週一週間、超党派若手中堅議員で構成いたしております日中次世代交流委員会第五次訪中団団長として中国を訪問し、北京におきまして中国共産党並びに中国政府要人会見をしてまいりました。核実験の前ではありましたけれども、八月二十九日の北海道上空を通過した弾道ミサイルの発射の直後でありましたので、全ての中国側との会談で北朝鮮問題を取り上げ、意見交換をさせていただきました。

遠山清彦

2016-09-14 第191回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

今回の公明党青年訪中団、石川委員団長をお務めになられたと聞いております。是非こうした取組をこれからも一層深めていただきまして、日中の交流に向けて大いに御貢献をしていただければ政府としましても大変これは有り難いことだと思います。  いずれにしましても、両国関係においては、官民挙げてオールジャパンでしっかりと取り組んでいかなければなりません。

岸田文雄

2016-01-28 第190回国会 参議院 本会議 第7号

昨年十月、公明党訪韓訪中団両国を訪れた際に、首脳会談実現環境を整えるべく、朴槿恵大統領習近平国家主席らと会談し、私から安倍総理親書を直接手渡すことができました。十一月には、三年半ぶり日中韓サミットが開催され、日韓、日中の首脳会談も行われました。戦後七十年と日韓国交正常化五十周年という節目に日韓日中関係が大きく前進し始めたことは喜ばしいことです。

山口那津男

2015-06-02 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

私も二階訪中団に同行しましたが、長官らしき方がおられたので、きっと大きな成果が上がるんだろうなというふうに思っているところでございますが、特に中国からどんどんどんどんお客さんが今来ているということで、日中関係、若干、外交レベルは少しいろいろな難しい問題がありますが、民間レベルで積極的に進めていくことも大事だろうというふうに思っています。

増子輝彦

2015-02-23 第189回国会 衆議院 予算委員会 第8号

たち公明党は、未来志向関係を築くべく、ここ二年の間に、韓国中国にそれぞれ青年訪中団、青年訪韓団派遣し、対話を重ねてまいりました。日韓、日中の関係が冷え込んでいるときだからこそ、相互理解を深め、友情の花を咲かせていくために、より一層の日韓、日中の青少年交流の促進が必要だと思っております。

國重徹

2014-05-26 第186回国会 参議院 決算委員会 第9号

我々も、我が党としても来月の二十三日から三日間訪中団を出して、かなりこれらの問題についても、しっかり向こうにも注文付けるところは付ける、そういう立場で何とか関係改善のために努力をしていきたいと、こう思っています。  まだ本当はお話ししたいんですが、大臣はどうしても出なきゃならぬという時間の関係があるようですから、大臣の方はこれで終わりたいと思います。

又市征治

2014-05-13 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

確かに、自民党与党立場でありますから、高村副総裁らの超党派日中友好議員連盟ですか、それからアジアアフリカ研究会という、通称、私の認識でいいますとAA研と言ったようでありますけれども、野田さんが会長をやっておられる団体、そういった訪中団がいろいろなチャンネルで会談を繰り返しておられるようであります。  APEC主要テーマは、要は、APECのFTAAPの実現に向けた協議だと。

中野正志

2013-11-05 第185回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

ども青年訪中団訪問したのが九月の四日から六日でございました。その直後に我が党山口代表がアメリカを訪問させていただきまして、公明党代表として米国を訪問するのは十年ぶりのこととなります。ニューヨーク及びワシントンに訪問し、カーネギー平和財団等での講演を行い、アジアの平和そして安定についての講演を行わせていただいたところでございます。  

石川博崇