運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2047件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

そのためには、やはり複式簿記記帳をきちっとして青色申告をしていくという、まあこれは基礎基礎なんですけど。ただ、現状から見れば、認定農業者の方の中でもまだ青色申告されていないという方もいらっしゃるわけでございまして、一つは、そういう家族経営意識改革といいますか経営改善取組を促していくということが一つ大事だというふうに思っております。  

柚木茂夫

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

それから、視覚障害者の方ですと、例えば行政機関の窓口に来訪された際に、職員の方が代読あるいは代筆して対応するといった例、それから、肢体不自由の方向け合理的配慮といたしまして、例えば申請書類などは、記帳台が用意されていて、そこで記入するようなことがあるわけですけれども、車椅子の方など高過ぎて使えないといったような場合などはバインダーをお貸しするといったような対応がされておりまして、行政機関における合理的配慮

三上明輝

2021-04-07 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

ということを説明しておりますし、全国銀行協会も、「図説 わが国の銀行」という本の中で、「銀行貸出を行う際は、貸出先企業X現金を交付するのではなく、Xの預金口座に貸出金相当額入金記帳する。つまり、銀行貸出段階預金創造される仕組みである。」というふうに説明をしております。つまり、お金を借りるという行為は新しくマネーを生み出すという行為であるということです。  

安藤裕

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

他方で、先日もちょっと触れましたけれども、仕入れについてきちんと管理を行わなければいけないのは本則課税の場合でございまして、売上高が五千万円以下の小規模な事業者の場合、簡易課税選択が可能でございますので、簡易課税制度の下では、仕入れについて区分経理を行わなくても、売上げの方だけ記帳していただければ申告が可能であるということでございます。  

住澤整

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

税務調査の中で納税者求めに応じて記帳指導するということなんですけれども、ちょっとよく聞いていただきたいんですけれども、税務職員が勝手に店の伝票にナンバリングをする、ナンバーを打つなどの行為、これは、仮に税務調査の中で納税者求めに応じて記帳指導がなされたとしても、勝手に店の伝票に手をつけてナンバーを打つというようなことを税務職員がやるということはあってはならない行為だと思うんですが、鑓水次長、いかがでしょうか

清水忠史

2021-02-24 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

場合は、課税期間の開始前までに選択の届出をしていただくということなんでございますけれども、このインボイス制度が始まる一年目の年につきましては、課税期間が始まった後でも課税選択ができるという仕組みを設けておりますと同時に、仮にその課税選択をされる場合、売上が一千万円以下というような小さな事業者の方ですので、別途設けられております簡易課税制度というのを使うことが可能でございますので、仕入れについて面倒な記帳

住澤整

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

これは正規簿記だとなかなか大変な手続というんですが、簡易簿記による申告であれば、白色記帳方法自体は大きな違いはないということと、簡易簿記記帳では十万円の控除だけしか受けられないんですが、これを、やはり加入を促していくために、正規簿記で受けられるような大幅な控除ができるようにして、この制度を拡充して加入のインセンティブをつけていただきたいということを三月にも申しましたが、重ねて申し上げたいというふうに

緑川貴士

2020-05-12 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

例えば、本事業では、災害等で停電、通信途絶になり決済端末が使用不能となった場合に対応できるキャッシュレス決済の運用などを検証することとしておりまして、例えば、クレジットカード番号を紙へ記帳することなどによる支払を可能とした場合に、店舗や決済事業者が行う実務処理不正対策などを検証しながら、実際にどういう形でこうした取組を進めていくことができるのかどうかということを今検証をさせていただいているところであります

松本洋平

2020-03-25 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

農業現場におきましても、例えば酪農では、カメラやセンサーを搭載した搾乳ロボット、あるいは、農薬散布を行う自動飛行ドローン、そして、レタスなど作物自動収穫を行うロボットであるとか、あるいは、そうした収穫した作物選果や箱詰めをする自動ロボットなど、さまざまなスマート技術導入が進んできておりますが、農業現場だけではなく、農業には、今回のような記帳、帳簿の記録や契約の締結など、そういった事務的な作業

宮路拓馬

2020-02-28 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

そのパーティー企業お金が入って、そのお金パーティーを開いたホテルに支払うといったときに、これは企業において記帳するものなのか、それともしなくてもいいのかというような判断を、国税庁さんがもしそういった、帳簿に載っていないというようなことに対してこれは載せた方がいいよとか、載っているものについてこれは載せなくてもいいとか、こういった判断をどのようにされているのか教えてください。

日吉雄太

2020-02-21 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

他方で、例えば、中小の小売事業者複数税率対応するための必要なレジの導入についての支援を行うなど予算上の措置でありますとか、あるいは、税制上の記帳に関しましての当面の特例措置を設けて、売上げ又は仕入れ一定割合軽減税率対象であるというふうに処理することができる特例を設けるなどによって対応を図っているところでございます。

矢野康治

2020-02-20 第201回国会 衆議院 総務委員会 第5号

事業主には、一方、大変な事務作業をさせておいて、国と地方公共団体は、消費税を納めさえすれば帳簿の備付けも記帳も要らないというんですよ。これは余りにも不公平過ぎないですか、同じ事業主として位置づけたからには。  おかしいじゃないですか、審議官。違いますか。だって、事業主と位置づけて、国や地方自治体の一般会計にも負担させるんですよ。ほかの事業主はちゃんと帳簿もつけて、備え付けておくんだ。

福田昭夫

2019-12-05 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

といいますのも、長年にわたって私の後援会あるいは政治資金団体あるいは政党支部に、定期的に寄附を定額でいただいている方々ばかりでございまして、これがたまたま、解散そして総選挙の期間に、もう全てこれは振込でなされている話でありますので、こうした観点の中で、私どもの事務所の者がそのまま記帳もせず受け付けしてしまったもの、このように思うところであります。  

伊東良孝

2019-11-08 第200回国会 参議院 予算委員会 第3号

特に、納税というときになったときの八と一〇とか五とかなんとかいろいろありますので、そういった点につきましては、これは、いわゆるどうやって記帳をすべきなのかという記帳指導というのがあるんですが、これは税務署なんかがよくやってくれることなんですが、記帳指導というのをこれは実施するなどいたしますし、また、事業者方々が円滑に申告していただけるための取組として、これは何も軽減税率に限らず、ほかにもいろいろ御質問

麻生太郎

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

銀行貸出を行う際は、貸出先企業X現金を交付するのではなく、Xの預金口座に貸出金相当額入金記帳する。つまり、銀行貸出段階預金創造される仕組みである。」つまり、誰かが銀行から借金をすると、その分だけ日本国の中に存在する預金の総額がふえるということを言っているわけですね。  日本銀行に伺いますけれども、この説明で合っているでしょうか。

安藤裕

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

大臣は参拝のときの記帳で、国務大臣参議院議員衛藤晟一というふうに書かれていらっしゃるというふうに伺っていますが、私人であれば、国務大臣ということを書かなくて、参議院議員でいいんじゃないかなというふうに思いますし、そういうところもちょっと配慮しながら、これから行政に携わっていただきたいということをお願い申し上げまして、質問を終わりたいと思います。ありがとうございました。

今井雅人

2019-05-28 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

これによりますと、現在の設置基準の多くは、かつて記帳指導税務指導といった経営改善事業が中心だった時代の経営指導員設置の在り方について中小企業庁が、昔のですね、昔の中小企業庁が示したものをそのまま使っているということで、経営指導員の業務が多様化している状況に十分対応できていない都道府県が多いということが分かっております。  

奈須野太

2019-05-28 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

今の御質問の趣旨は、青色申告をしていない個人事業主についても親族への給与の実額による経費算入を認めるべきだという御意見だと承知していますが、白色申告者青色申告者とは異なって、資産状況まで記録することは求められていないなど、両者の記帳状況には依然として違いはあることを踏まえて、白色申告者に対しては、実際の給与支払の有無にかかわらず、定額控除配偶者八十六万円、その他の親族五十万円を認めるという

世耕弘成

2019-05-23 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

それは、じゃ、何ゆえに、どこの機関が大切なのかというと、当然ながら地元の商工会の中身、あるいは商工会議所等も含めて、先ほど森会長がおっしゃっていましたけれども、やっぱり人手が足らないのはもう目に見えていまして、商工会の組織を言わせてもらいますと、まず局長がいまして、その下に経営指導員補助員経営記帳指導員指導員、それから一般職員と。

石井章

2019-05-23 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第11号

私が例えばノンバンクに行って金を借りるときには、ノンバンクはどちらかで調達してその金を私に貸してくれるわけですけれども、銀行は私に金を貸すときには、私の預金口座記帳すると、で、後から預金が発生するという格好になります。これを信用創造と言っておるわけでありますけれども、この点で銀行ノンバンクなど他の金融機関とは異なる機能を持っているというふうに理解しております。

雨宮正佳