運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

ねたところ、エネルギー庁の小野資源エネルギー庁長官官房資源エネルギー政策統括調整官におきましては、ケーブルは二〇二〇年までに仕様統一が完了、変圧器仕様統一と同時に小型化も進め、無電柱化推進する仕組みでは、昨年六月に改正電気事業法が成立し、無電柱化に必要なコスト電力消費者電気料金として転嫁されますが、送配電事業者が無電柱化を含む計画実施に必要な投資を着実に行い、同時に、国民負担抑制するため、託送料金制度

小宮山泰子

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

こうしたことから、次期無電柱化推進計画においては、関係省庁、地方自治体、電線管理者などの関係者と連携し、管路を浅く埋設する浅層埋設や低コストの材料の採用など低コスト手法普及拡大技術開発推進、それから、必要な投資確保コスト効率化を促す新たな託送料金制度の確実な実施などに取り組むことによりまして、令和七年度までに平均して約二割のコスト縮減を目指してまいりたいというふうに考えてございます。

吉岡幹夫

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

また、無電柱化に必要なコスト、これは電力消費者たる国民電気料金として転嫁されることになるわけでございますけれども、送配電事業者が無電柱化を含む計画実施に必要な投資、これを着実に行いつつ、同時に国民負担抑制するため、託送料金制度見直し、これは具体的には配電事業者収入上限を定めるという制度でございますけれども、これを定めているところでございます。  

小野洋太

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

第二は、新たな託送料金制度は、電力会社が必要な設備改修を怠ってきたツケを電気料金として国民に転嫁し、安易な値上げにつながりかねないものだからです。電気料金の四割を占める託送料金には、既に多額の原発費用が転嫁されている上、原発廃炉費用賠償負担金も上乗せされます。さらに、電力データ活用システム構築費用押し付け懸念されます。公聴会を復活することを始め、消費者国民に見える化すべきです。  

岩渕友

2020-06-04 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第12号

他方送配電費用の約八割は送電線増強維持運用費用などの固定費でありますが、現行託送料金制度は、配電費用の約七割をキロワットアワー単位従量料金で回収する構造、すなわち、電力構造が伸び悩めば費用に見合うだけの収入が得られない構造になっております。このため、電力需要の伸び悩みが見込まれる中、今後、再エネ主力電源化に向けて必要となる送配電設備増強に支障を来すおそれがございます。

佐藤悦緒

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

その上で、今回の法改正内容は、これまでの改革方向性にのっとり、自然災害頻発や再エネ導入拡大といった情勢を踏まえて、安定供給確保を強化するとともに、託送料金制度改革を通じた料金抑制や、配電事業制度化等を通じた再エネを始めとする分散型の電力ビジネス促進することにより、需要家選択肢事業機会拡大を図るものであります。  

梶山弘志

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

このため、御審議いただいております本法案におきましては、電力広域機関が再エネ等の今後の電源導入ポテンシャルを踏まえて全国大での系統整備計画、いわゆるマスタープランを策定し、これに基づき各事業者が実際の整備を行う仕組み託送料金制度改革と相まって、各事業者送配電設備老朽化の程度を把握しつつ、必要な投資をタイムリーに行えるような仕組みなどを盛り込んでいるところでございます。  

松山泰浩

2020-06-02 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

託送料金制度見直しレベニューキャップ制導入について伺います。  今回の法改正内容全般を踏まえますと、送配電事業者が担う役割はより重要度が増すものと考えられます。一方、工事会社、メーカーを会員とする社団法人送電線建設技術研究会が昨年行ったアンケートによりますと、ラインマンと呼ばれる高所作業員について、新卒三年以内の離職率が五〇%を超えるなど、人材確保は困難を極めております。

浜野喜史

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

さらに、今後でございますが、今般の改正法で、委員御案内のとおり、分散型エネルギーリソース利用促進に資する新たな事業類型の創設でありますとか、必要な送配電投資コスト効率化に取り組むための託送料金制度改革などを盛り込んでおりますが、これらにより、例えば、経済産業大臣配電事業の許可やレベニューキャップの承認を行うに際しては電取委に対する意見聴取が必要になるなど、合計で四十項目ございます。

佐藤悦緒

2020-05-22 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

梶山国務大臣 平成十六年度の総合資源エネルギー調査会において、再処理積立金制度について議論がなされた際に、既発電分についても積立ての対象とすることが適当であること、受益者負担競争中立性という観点から、電力会社需要家のみならず、電力自由化後に新電力から供給を受けることになった需要家からも電気料金として回収することが適当であると整理されたことを踏まえて現行託送料金制度が設計をされているわけでありまして

梶山弘志

2020-05-20 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号

さらに、レジリエンス強化のための必要な送配電投資事業者が着実に実施すると同時にコスト効率化にも取り組むため、託送料金制度改革実施します。  三十二ページを御覧ください。  昨年の台風第十五号では、東京電力管内鉄塔電柱が倒壊、損傷しました。これを踏まえ、鉄塔電柱に係る技術基準を見直すなど、電力供給設備強靱化推進してまいります。  

松本洋平

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

今般の改正によりまして、再エネ等電源ポテンシャルを踏まえた全国大での系統マスタープラン広域系統整備計画というものをつくるとともに、計画に基づく系統整備に関する費用負担につきましては、これまでの託送料金制度に基づく費用回収に加えまして、再エネ特措法を通じて、全国一律、広く負担をいただくという形での系統賦課金方式活用ということを導入するものとしてございます。  

松山泰浩

2020-05-20 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

今回の改正法案につきましては、託送料金制度改革や再エネFIP制度導入は、国民負担を最大限抑制しながら送配電網強靱化や再エネ導入促進を進めるための制度となりますけれども、この点につきまして、我が国の電力消費の多くを占める産業界の立場から、小野参考人の御見解をお伺いしたいと思います。  

鰐淵洋子

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

今回の法改正内容は、これまでの電力システム改革方向性にのっとり、自然災害頻発再生可能エネルギー導入拡大といった昨今の情勢を踏まえて、安定供給確保を強化するとともに、託送料金制度改革を通じた料金抑制や、アグリゲーター等分散型の新しい電力ビジネス促進をすることにより、需要家選択肢事業機会拡大を図るためのものであります。

梶山弘志

2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

その際、この送電網整備更新コスト効率的に行われていくようにするため、その財源である託送料金制度においても見直していくことが必要ではないか。今回の法案には、まさに収入上限を示すレベニューキャップ制度導入が盛り込まれました。再生可能エネルギー主力電源化時代にふさわしい送電網整備更新と、そのための託送料金制度改革に向けた梶山大臣の決意をお伺いしたいと思います。

江田康幸

2020-05-08 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

あわせまして、この送配電事業者が、この計画実施に必要な投資回収を適切に行いつつ同時に国民負担抑制するための託送料金制度見直しも、この法案において行うこととさせていただいているところでございます。  この法案を成立させていただきますれば、当該更新計画に基づきまして、電力会社による主体的な取組を更に促してまいりたいと考えてございます。  

村瀬佳史

2018-04-09 第196回国会 参議院 決算委員会 第1号

今はこれ、託送料金制度で回収することになっているんですが、系統増強される地域電力会社が多くのコスト負担するということになっているわけで、今おっしゃっていた北海道とか東北とか九州といった再エネの適地ほど電力会社負担が多くなって料金が上がっていくという構造になっておりますので、この辺は少し考え直さなければいけないんじゃないかということで、再エネ大量導入時代に合わせた次世代型ネットワークへの転換を

世耕弘成

2017-03-30 第193回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

委員指摘のとおり、昨年七月の消費者委員会の答申をいただきましたし、松本大臣また河野前大臣からも御指摘記者会見でいただいているところでありまして、今後の託送料金制度のあり方につきましては、消費者の目線からしっかりしろ、こういう提言をいただいたものと認識いたしております。  

井原巧

2015-06-02 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

これまでのちょっと経緯を申し上げますけれども、ガス小売全面自由化実施時期につきましては、審議会の中でも議論がなされまして、新しい託送料金制度を設計すること、そしてそれに基づきまして事業者認可申請を行うこと、さらに、今御指摘の点にも関係しますが、新規参入者の存在を前提とした需要家情報システム構築、これに時間が掛かると、こういったことを考慮して、他方電気小売全面自由化実施が公布から二年六月以内

多田明弘

2015-04-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

さらに、新たな託送料金制度運用においては、広域的に便益をもたらす導管について、その整備費用を周辺のガス事業者託送料金に含めて回収できる措置検討してございます。  以上の取り組みによりまして、法的分離導管延伸が損なわれるとの懸念を払拭するとともに、天然ガス利用拡大に向けまして、各地域の潜在的な需要を的確に捉えて導管整備が進められる環境を整備していきたいと考えてございます。

山際大志郎

2013-06-05 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

糟谷政府参考人 二月にまとめられました電力システム改革専門委員会報告書におきましても、託送料金制度に潮流や需要地近接性をどのように組み込むのかが論点であり、今後、国や広域的運営推進機関において検討を行う必要があるという指摘がされております。  この地点別料金制でありますけれども、これを導入した場合、需要地の近くに設置した電源活用した電力供給が相対的に割安になります。  

糟谷敏秀

  • 1