運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
308件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

相談窓口の設置ですら、いまだに残念ながら多くは相談窓口設置されていないし、相談窓口が設置されていても、担当者教育訓練指導それがほとんど行われていないと。どこに実効性があるのかということがセクハラについても言われているわけです。  じゃ、パワハラで今回措置義務を課す。セクハラ並びでやるんだ。

石橋通宏

2019-05-15 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

大島政府参考人 基準緩和をしたサービスの例としましては、通所の場合ですと、管理者常勤でない形にするとか、看護職員とか機能訓練指導員を不要とする、訪問型につきましては、従事者につきまして、全員が訪問看護員である必要はなく、一定研修を受けた者でよいとするとか、サービス提供責任者につきましても、一定研修を受けた者でよいとか、そういった基準を例示しているところでございます。  

大島一博

2019-05-07 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

それからもう一つ、特別養護老人ホームなどの高齢者施設機能訓練指導員という職業がありまして、これもやはりあんま、マッサージ、はり、きゅう資格を持って就職しているわけですが、このような、民間を含めた、あはき業を生かした仕事ができるようにということに教育現場でもかなり力を入れているので、その場をぜひ保障していただきたいということで、ぜひ厚労省にもお願いしたいと思っているところです。  

田中章治

2019-03-14 第198回国会 参議院 予算委員会 第9号

ところが、特養に行った方々は、機能訓練指導員という方がいて、そこで少しやるぐらいなんです。それでいいのかということです、これだけ改善するのに。そこはちゃんと考えていただきたいと思います。  一方、老健あるんですけれども、老健もこれ、いい老健と悪い老健というのがあって、いい老健、私の考えるのはショートステイをたくさんやっているところです。在宅で生活しているとどうしても機能が落ちてきます。

山口和之

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

さらに、二〇二〇年東京オリンピックパラリンピック競技大会に向けまして、各消防本部に対し、多数の外国人観光客等利用が想定されます駅、空港、競技場、旅館、ホテル等施設への訓練指導等の機会を捉えまして、これらの施設におきまして、フリップボードなどを活用した避難誘導等の多言語化視覚化や、易しい日本語によります避難誘導など、外国人観光客等に配慮した効果的な自衛消防体制の整備を促進していただくよう依頼をいたしております

横田真二

2017-05-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

介護機能訓練指導員の関係ですけれども、これは省令訓練を行う能力を有する者というふうにされています。ただ、これを具体的に通知で明確化しているということでございまして、あくまで省令解釈通知として適正なものだというふうに考えております。  また、機能訓練指導員がどうして看護師が多いかというと、実は看護師は元々特養に配置されていまして、兼務ができると、こういう関係でそういうふうになっております。

蒲原基道

2017-05-18 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人蒲原基道君) デイサービス管理者資格についてでございますけれども、ここのところは特段の資格要件は設けていないところでございますが、一方で、利用者に直接サービスを提供する生活相談員、あるいはバイタルチェックや入浴介助等健康管理を行う看護職員、あるいは必要な機能の減退を防止するための訓練を行う機能訓練指導員、こうした方々については一定資格要件を定めており、サービスの質の確保に努めていると

蒲原基道

2016-05-18 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

香取政府参考人 スーパーバイザーでございますが、現行の児童相談所運営指針におきましては、児童福祉司としての経験、少なくとも十年以上の経験を有するなど相当程度の熟練を有している者ということで、こういった方を、教育訓練・指導担当児童福祉司通称スーパーバイザーと私ども呼んでおります。

香取照幸

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

二川政府参考人 言語聴覚士の育成のお尋ねでございますけれども、言語聴覚士は、医師の指示のもとに、嚥下訓練、あるいは人工内耳調整等を行う専門職といったことでございまして、嚥下障害聴覚障害等に関する訓練指導、助言等を行い、障害を持つ方をサポートする重要な役割を担っているということでございます。  

二川一男

2014-04-02 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

その際、今後、介護人材は、百万人ぐらい足らない、養成しなきゃいかぬという田村厚生労働大臣お話等を受けながら、それでは、せっかくマッサージ師までは何とかなっているのでありますが、鍼灸師の活用について、介護保険上の評価、いわゆる機能訓練指導員という位置づけについて御検討されたらいかがでしょうか、こういう御提案を行いました。  

桝屋敬悟

2014-04-02 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

まずは、やはり機能訓練指導員の資格ということになりますとなかなか、資格要件に当てはまるのかということの議論になってしまいます。今おっしゃったように、地域においてはいろいろ活躍をされている。今後、地域包括ケアという中では、いろいろな方に御協力いただかなきゃならない中で、私は、やはり鍼灸師方たちが積み上げていただくことは重要であろうと考えています。特に、市町村との連携がどれだけできていけるのか。

土屋品子

2014-04-01 第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人原勝則君) 特別養護老人ホームにおきましても、入所者自立支援に資するようにということで、機能訓練指導員を一人以上配置をするということになっております。また、常勤理学療法士作業療法士言語聴覚士等入所者ごとに作成する個別機能訓練計画に基づきまして計画的に機能訓練を行っている場合には、個別機能訓練加算として報酬上も評価をしております。  

原勝則

2014-02-17 第186回国会 衆議院 予算委員会 第9号

あはきと言われておりますが、介護現場では、マッサージさん方はちゃんとした働く位置というものが与えられていますが、鍼灸、はり、きゅう方々は、私も現場で見てまいりましたけれども、物すごく頑張っていただいている、だけれども、例の機能訓練指導員という位置づけがないわけでありまして、非常に頑張ってはおりますが、寂しい思いをしております。  

桝屋敬悟

2011-12-01 第179回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

政府参考人宮島俊彦君) 二十人未満は併設で認めているというのは、特養本体の方にいるお医者さんとか栄養士さん、機能訓練指導員とか調理員は、これはショートステイ部分兼務も可能になっている、それから食堂浴室なんかもショートステイ独自のものは要らなくて特養本体のものを使えばいいということで、だから二十人未満であっても経営は安定的であるしサービスも保障されると。  

宮島俊彦