運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
448件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-01 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第15号

それ以外にも、再派遣派遣を断念せざるを得ない隊員の方、こういった方々もいらっしゃいますけれども、本来任期を満了した隊員の方に支給する、将来キャリア形成支援するための教育訓練手当こういったものもございますけれども、これを再派遣派遣を断念せざるを得ない隊員方々に対しても支給対象とすると、そういった措置を講じているところでございます。  

高杉優弘

2020-05-29 第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

そして、残念ながら再派遣派遣を断念せざるを得ない隊員につきましては、将来のキャリア形成進路選択支援するために、現在、任期を満了した隊員のみに支給をしている教育訓練手当支給をするということ。そして、派遣訓練を開始する前に待機となった二〇二〇年度一次隊についても新たな研修制度を設ける等、将来の派遣に向けた必要な支援の実施に向けて、JICAと緊密に連携をしてスピード感を持って進めてまいります。

鈴木馨祐

2018-03-28 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

訓練手当、求職活動支援費等々については、再就職を行おうとする方のニーズに基づいて出すものでございまして、現状、例えば離職されて再就職をされる場合には、その現地で、離職されたその土地で再就職をしたいということで、求職支援活動費とか移転費とか、そういったものは少なくなっているところでございます。  

坂根工博

2011-04-22 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

それぞれの制度はそれぞれ整理をされて構築をしているものとは思いますけれども、しかし、例えば、委員も言われるように、同じ公共職業訓練を受けておりましても、ある人は求職者給付を、ある人は訓練手当を、またある人は職業訓練受講給付金を受給しているというような、余りにも細分化されて複雑になっているということは、これは委員が御指摘のとおりでございます。  

細川律夫

2011-04-22 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

特に、今回お出しさせていただいております一ページ目の紙の右側の三つ目訓練手当というのがありまして、その下に職業訓練受講給付金というのがあります。対象就職困難な者ということと被保険者であった者等ということで、カバレッジはもちろん若干違いますけれども、しかし、一番就職しにくい人が最後、コアに残るわけでありますから、そういう意味では、真ん中の部分は一緒になるわけですね。  

加藤勝信

2009-04-03 第171回国会 衆議院 外務委員会 第6号

そして、この就職指導を受けている間あるいは職業訓練を受けている間につきましては、就職促進手当あるいは訓練手当等を支給することによりまして、生活の安定を図りつつ再就職促進をする。  また、四十五歳以上六十五歳未満のこの認定をされた離職者の方を、ハローワークの紹介によりまして継続して雇用する労働者として雇い入れる事業主に対しましては、賃金の一部を助成する制度もございます。  

大槻勝啓

2009-03-24 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

あるいは、これは省令改正なんですけれども、訓練手当を、受講手当を日額を五百円から七百円に引き上げるとか、いろんな再就職に対するインセンティブを盛り込まれたということにおいては、私は非常にそこの部分は評価できると思います。ただ、問題は、じゃ、これ、インセンティブだけでよいのかという点なわけですね。  

梅村聡

2007-10-31 第168回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

西田実仁君 確かにこの水防団というのは自治事務になっていますし、ですから出動手当とか訓練手当とかもすべて自治体が決めているわけでありますが、全国平均を見ますと、出動手当平均団員一人一回につき二千六百五十二円と、出動するのに二千六百五十二円なわけですね。訓練手当二千八百七十円と。かなり危険の伴う出動にしては非常に低いと言わざるを得ないと。

西田実仁

2007-03-19 第166回国会 参議院 予算委員会 第12号

そのうち、生活費の方につきましては二つに分かれておりまして、母子家庭母親等就職困難者に対する訓練手当支給で、月に平均十三万円という手当がございます。また、生活福祉資金の貸付けといたしましては、低所得者世帯には百十万、障害者世帯には百三十万というような貸付け上限額を設けてやっておるわけでございます。  

山本有二

2007-03-14 第166回国会 参議院 予算委員会 第10号

例えば、既に雇用保険受給期間延長ですとか、障害者母子家庭のお母さんへの訓練手当などがございまして、こういったものを最大限活用していきたいと考えます。それから、今御紹介しました実践型人材養成システムでは、モデル事業支援を行い、これを通して訓練生経済的支援を行うこととしております。

大田弘子

2006-05-11 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

特に母子家庭母等就職困難者につきましては、ハローワーク公共職業安定所長受講指示を受けまして、一定の訓練手当支給しながら所要の能力開発を実施しているところでございまして、具体的には、就職のための準備段階としての準備講習、四、五日程度のものでございますが、それと、三か月から六か月程度委託訓練、これを組み合わせた準備講習付き職業訓練というものを母子家庭の母を対象にして実施しているところでございます

上村隆史

2005-10-06 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

そこで、今一番の問題点、すなわち職業訓練についてお聞かせを願いたいんですけれども、御存じのとおり、障害者雇用を積極的にしなくてはならないということで、障害者職業訓練支援するための訓練手当が出てございます。障害者訓練費支給というのが出てございますが、現在、平成十五年で十一億四千三百五十九万、平成十六年で十一億七千七百十四万、この手当が出てございます。

中村博彦

2005-10-06 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

こういう部分も是非考えていただいて、この障害者職業訓練支援するための訓練手当というものをより拡充、拡大、規制緩和していただきたいということを強く要望をいたしたいと思います。  続いて、同じように国が職業訓練に大きな予算を使っております。九百五十四億、平成十六年、そして平成十七年には九百三十四億円、そしてその中核組織である国立職業リハビリテーションというのがございます。

中村博彦

2002-11-26 第155回国会 参議院 内閣委員会 第7号

さらに、訓練受講中の生活安定等を図るための手当てでございますが、雇用対策法に基づきます職業転換給付金制度適用することによりまして訓練手当等を支給できるようにしたいというふうに考えているところでございます。  今後、個々の拉致被害者方々の希望あるいは状況に応じましてきめ細やかな支援を行うことによりまして確実な就職に結び付けていきたいというふうに考えております。

新島良夫

2002-11-07 第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

それから、自立支援給付金というのが始まるというふうになっていますが、三年後のところで助成が行われるということとか、それから母子家庭高等技能訓練手当というのが能力開発の中で進むということも伺っています。  私、実はボランティアのことをやっているんですが、DVで夫のもとを逃れて、そしてシェルターとか先ほどおっしゃった母子生活支援施設を利用される方の今は八割ぐらいがDV被害者でいらっしゃいます。

山崎美貴子

2002-11-06 第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

戸苅政府参考人 母子家庭の母の方につきましては、従来から、手厚い就労のための支援が必要だということで、ハローワークに特別に相談員を配置いたしましたり、あるいは公共職業訓練等受講する場合の訓練手当支給したり、それから、母子家庭の母の方を雇い入れた事業主に対しまして特定求職者雇用開発助成金支給するといった支援を行っております。  

戸苅利和

2001-03-30 第151回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

しかしながら、御指摘訓練受講中の公的な生活保障の点につきましては、自営業者雇用保険適用がないため、保険原則からして、雇用保険制度からの訓練手当支給について困難な問題があるかと考えております。  先生御案内で御質問なさっているふうに実はお聞きをいたしました。いずれにせよ、自営業者失業の問題についてはもちろん重大な問題であります、今後十分留意してまいりたい、このように考えております。

増田敏男