運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-04-27 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

政府参考人金森越哉君) 特定の政策について学校教育上必要な施策を講じることを定めている法律といたしましては、例えば平成十七年に成立をいたしました文字活字文化振興法第八条では、「国及び地方公共団体は、学校教育において言語力涵養が十分に図られるよう、効果的な手法の普及その他の教育方法の改善のために必要な施策を講ずるとともに、教育職員の養成及び研修の内容充実その他のその資質の向上のために必要な施策

金森越哉

2008-06-03 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

「国及び地方公共団体は、学校教育における言語力涵養に資する環境の整備充実を図るため、司書教諭及び学校図書館に関する業務を担当するその他の職員充実等人的体制整備学校図書館図書館資料充実及び情報化推進等物的条件整備等に関し必要な施策を講ずるものとする。」と。  これは附帯決議でも何でもない、法文ですよ。

水岡俊一

2008-06-03 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

ですから、そういった上において全体の、いわゆる学校全体の仕事量としていろんなことを考えなきゃいけないということを実は今申し上げたわけでございまして、今おっしゃっているような充実をするという意味では、当然法律でそういったことが定められておるわけでありますし、今回の学習指導要領言語力をこれから強化をするということは、これは各教科における大事なことでございますから、そういった意味で、例えば、あえて言うなら

渡海紀三朗

2008-03-31 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

それは何も詰め込み式でやるということではなくて、確かに授業時間数は増やしておりますけれども、内容授業時間数だけ増やしているわけじゃありませんから、その中で例えば、今日は御質問はいただけなかったんですが、言語力の問題をしっかりと各教科で補強していこうとかいうふうな、さっき先生国語の話をされましたが、そういったお話もちゃんと入れておりますし、また国際競争力、これは勝ち抜いていかないと日本社会は持続

渡海紀三朗

2008-03-25 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

同時に、やっぱり大事なことは、今回言語力というふうに言われておりますが、どの学科をやるにしても、やっぱり言葉の力がないとできないわけでありますから、そういったことをやる。それから、単に机上で勉強するんじゃなくて、いろんな実験をやったり、自然体験をやったり、そういうことの中で具体的にそういう力が生まれる。生きる力という考え方は基本的に同じであると。  

渡海紀三朗

2008-03-25 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

言語力という意味から考えれば、国語英語も同じように私は関連をしていると思いますから、そういうことをやることによって、中学からの英語能力というものをスムーズにスタートをさせるためにも私は必要なことであると。これは私の考えでありますけれども、はっきりと申し上げたいというふうに思います。

渡海紀三朗

2008-03-25 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

それからもう一つは、やっぱり従来の反省として、何を勉強するにもやっぱり言葉の力がなければ、これは言語力と言っておりますけれども、それはなかなか身に付かないということで、この言語力というものをしっかりやっていこうと、こういったこともございます。  あと一点、やはりこの学力の問題がございまして、従来の指導要領の下で少し学力が低下しているんじゃないかというある意味反省もございます。

渡海紀三朗

2008-03-19 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

なお、順序が少し逆になりましたけれども、全体として、やはり活用力といいますか、そういうものを身につけさせるためには、言語力といいますか、全体を通して言葉の力をもっと持つようにというふうなこと、また、主に授業の仕方として、単に覚える、そして教えるというだけではなくて、見るとか体験する、それから実験してよくわかるようにするとか、こういったことをより具体的に指導していく。

渡海紀三朗

2008-03-18 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

渡海国務大臣 明石先生が言われている言語力というのは、指導要領のある意味目玉であることは間違いないと思います。あらゆる科目を通じて言語力がしっかりしていないと、いかに知識を詰め込んでもそれを活用する力は生まれないわけでございまして、これと体験活動、それから実験、こういったものをやはり大いに生かしていこう、こういったことはしっかりと伝えていきたいというふうに思っております。  

渡海紀三朗

2007-04-25 第166回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

幕末から明治期にアメリカの歴史を日本語に翻訳した方は非常に想像力言語力に富まれた方で、このザ・シビルウオーを内戦と訳したんでは日本人はぴんとこなかったんですけれども、南北戦争と言うと何か後醍醐天皇が出てきたり足利尊氏が出てきたり、日本人意識としてはすぐ分かるということで南北戦争日本語では呼ばれているんですけれども、英語ではザ・シビルウオー、ザが付く。これが最大のシビルウオー。  

高橋和夫

2005-07-21 第162回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

われなければならないものとすること、第二に、国及び地方公共団体は、基本理念にのっとり、連携を図りつつ、文字活字文化振興に関する施策を策定し、実施する責務を有するものとすること、第三に、市町村は、公立図書館設置及び適切な配置に努めるものとするとともに、国及び地方公共団体は、司書充実等人的体制整備図書館資料充実その他の必要な施策を講ずるものとすること、第四に、国及び地方公共団体は、学校教育において言語力

斉藤鉄夫

2005-07-15 第162回国会 衆議院 本会議 第35号

わなければならないものとすること、  第二に、国及び地方公共団体は、基本理念にのっとり、連携を図りつつ、文字活字文化振興に関する施策を策定し、実施する責務を有するものとすること、  第三に、市町村は、公立図書館設置及び適切な配置に努めるものとするとともに、国及び地方公共団体は、司書充実等人的体制整備図書館資料充実その他の必要な施策を講ずるものとすること、  第四に、国及び地方公共団体は、学校教育において言語力

斉藤鉄夫

2005-07-15 第162回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

わなければならないものとすること、  第二に、国及び地方公共団体は、基本理念にのっとり、連携を図りつつ、文字活字文化振興に関する施策を策定し、実施する責務を有するものとすること、  第三に、市町村は、公立図書館設置及び適切な配置に努めるものとするとともに、国及び地方公共団体は、司書充実等人的体制整備図書館資料充実その他の必要な施策を講ずるものとすること、  第四に、国及び地方公共団体は、学校教育において言語力

斉藤鉄夫

2002-03-04 第154回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

そのようなことを考えますと、国語国語力といいますか言語力といいますか、それはその人間の思考ないし想像基本ではなかろうかと思っておりまして、本を読むということは大変大事。  その意味で、学校では、これは各学校取り組みの仕方あるいは教員の取り組みの仕方によって随分違いますけれども、工夫によっては大変いい教育がなされているところがございます。

遠山敦子

  • 1