運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
129件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-09 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

あわせて、線状降水帯予測精度向上させるため、気象庁及び海上保安庁連携による洋上観測等気象観測・監視体制強化するほか、全国気象台OBOGを活用した気象防災アドバイザーによる支援体制拡充ハザードマップを活用したマイタイムライン作成地域単位での防災拠点備蓄倉庫整備避難訓練実施等を通じ、個人地域防災意識向上を図り、地域防災力強化に一層貢献してまいります。  

赤羽一嘉

2021-03-05 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

あわせて、線状降水帯予測精度向上させるため、気象庁及び海上保安庁連携による洋上観測など、気象観測・監視体制強化するほか、全国気象台OBOGを活用した気象防災アドバイザーによる支援体制拡充ハザードマップを活用したマイ・タイムライン作成地域単位での防災拠点備蓄倉庫整備避難訓練実施等を通じ、個人地域防災意識向上を図り、地域防災力強化に一層貢献してまいります。  

赤羽一嘉

2020-12-02 第203回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

また、令和三年度概算要求について申し上げますと、先ほど御質問ありました、本年七月、九州地方に多大な被害を及ぼしました線状降水帯予測精度向上のため、従来より観測精度の高い最新の気象レーダー設置や、先ほど御答弁申し上げました気象庁海上保安庁連携によります洋上での水蒸気観測等線状降水帯観測、監視体制強化に向けて必要な予算概算要求に盛り込んでいるところでございます。  

関田康雄

2020-11-26 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

このため、気象庁では、雨雲の監視水蒸気の把握のため、従来より観測精度の高い気象レーダー設置、アメダスにおける湿度観測の開始のほか、ただいま委員から御指摘いただきました気象庁及び海上保安庁連携による洋上での水蒸気観測等線状降水帯観測監視体制強化に向けた新たな取組令和三年度概算要求に盛り込んでいるところでございます。  

関田康雄

2020-11-19 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

あわせて、気象庁及び海上保安庁連携による洋上観測等気象観測監視体制強化し、線状降水帯予測精度向上させるほか、住民皆様への情報提供の在り方の更なる改善水害リスク情報充実共有全国気象台OBOGを活用した気象防災アドバイザー充実などによる実効性のある避難体制づくりを進め、自助共助取組を促します。  

赤羽一嘉

2020-11-17 第203回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

気象庁令和三年度予算概算要求には、線状降水帯予測精度向上に向けた気象観測、監視体制強化等が盛り込まれていますが、予測技術向上を踏まえた線状降水帯発生可能性情報提供など、防災気象情報提供改善に向けた技術開発について、まずは気象庁にお伺いします。  それと、線状降水帯予測精度向上については、戦略的イノベーション創造プログラム、SIPと連携が非常に重要と考えます。

大口善徳

2020-11-11 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

あわせて、気象庁及び海上保安庁連携による洋上観測等気象観測・監視体制強化し、線状降水帯予測精度向上させるほか、住民皆様への情報提供のあり方のさらなる改善水害リスク情報充実共有全国気象台OBOGを活用した気象防災アドバイザー充実などによる実効性のある避難体制づくりを進め、自助共助取組を促します。  

赤羽一嘉

2018-03-22 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

まず、全国火山観測監視体制の現状をお話をさせていただきます。  気象庁が、全国五十の常時観測火山におきまして観測機器設置いたしまして、二十四時間体制監視を行っているところでございます。これに加えまして、ただいま御紹介ありましたように、大学、国土地理院防災科学技術研究所等機関整備をいたしました観測点についても監視に活用しているところでございます。  

橋田俊彦

2018-03-20 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

火山については、専門家から意見を聴取し、検証を行った上で、全国火山観測監視体制強化するとともに、ハザードマップ作成火山灰流下に備える砂防堰堤等整備を推進します。また、大雪については、積雪時の対応に万全を期すとともに、予防的な通行規制実施や効率的な除排雪手法など、大雪時の道路交通確保対策について検討します。  東日本大震災発災から七年が経過いたしました。

石井啓一

2018-03-02 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

火山については、専門家から意見を聴取し、検証を行った上で、全国火山観測監視体制強化するとともに、ハザードマップ作成火山灰流下に備える砂防堰堤等整備を推進します。  また、大雪については、積雪時の対応に万全を期すとともに、予防的な通行規制実施や効率的な除排雪手法など、大雪時の道路交通確保対策について検討します。  東日本大震災発災から間もなく七年が経過いたします。

石井啓一

2018-02-09 第196回国会 衆議院 予算委員会 第9号

まず、気象庁でございますけれども、火山観測監視体制は、全国五十の常時観測火山におきまして……(塩川委員草津白根のを聞いているんだから、草津白根の話」と呼ぶ)  草津白根におきましても同様に、地震計傾斜計、GNSS、監視カメラ等観測機器設置しておりまして、二十四時間体制監視をしているところでございます。  

橋田俊彦

2018-01-29 第196回国会 衆議院 予算委員会 第2号

政府においては、全国火山対策として、地震計傾斜計、空振計あるいは監視カメラ等火山観測施設設置等による観測監視体制強化をしているところであります。  また、先ほどの避難計画策定についてですが、ガイドラインの作成職員派遣等による支援等地方自治体に対する支援、ハード、ソフト両面から対策を講じているところであります。  

小此木八郎

2016-03-17 第190回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

一昨年に発生した御嶽山噴火災害教訓といたしまして、このような全国の常時観測火山において水蒸気噴火の兆候をよりよく捉えるための火口周辺への観測機器整備など、観測監視体制の一層の強化を進めております。  また、これに加えまして、火山観測データ評価、解析するコンピューターシステム能力向上も行うこととしております。  

西出則武

2016-03-08 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

さらに、火山観測監視体制強化、迅速な情報提供に取り組みます。  インフラ老朽化対策も引き続き急務課題です。計画的に点検診断修繕更新を行うとともに、インフラメンテナンス国民会議設置し、産学官一丸となって、世界に先駆けてメンテナンス産業育成活性化に取り組みます。  鉄道自動車海上交通航空などにおいて、安全の確保は何よりも優先されるべきものです。  

石井啓一

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

西出政府参考人 委員御指摘の、火山噴火予知技術向上観測監視体制整備強化については重要な課題であると考えております。  富士山につきましては、全国四十七ある常時観測火山の一つでありまして、東京にあります火山監視情報センターにおいて二十四時間体制火山活動監視を行っております。  

西出則武

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

そして、昨年七月一日には改正活動火山特別措置法も成立させたわけでございますけれども、そういう点で、火山噴火予知技術向上観測監視体制充実強化が重要であります。  気象庁におかれまして、この火山噴火予知技術向上観測監視体制充実強化についてお考えをお伺いしたいと思います。

大口善徳

2016-02-24 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

さらに、火山観測監視体制強化、迅速な情報提供に取り組みます。  インフラ老朽化対策も引き続き急務課題です。計画的に点検診断修繕更新を行うとともに、インフラメンテナンス国民会議設置し、産学官一丸となって、世界に先駆けてメンテナンス産業育成活性化に取り組みます。  鉄道自動車海上交通航空などにおいて、安全の確保は何よりも優先されるべきものです。  

石井啓一

2016-01-06 第190回国会 衆議院 本会議 第2号

火山災害対策につきましても、御嶽山噴火教訓を踏まえ、地震計等観測機器の増強、火山活動に応じた機動観測の適切な実施による観測監視体制強化に努めているところであります。  次に、インフラ老朽化対策につきましては、高度経済成長期以降に整備したものが今後一斉に老朽化することから、戦略的な維持管理更新を推進していくことが重要であります。  

石井啓一

2015-09-08 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

いずれにしても、気象庁としては、全国の四十七の常時観測火山を含む百十の活火山観測監視体制強化し、迅速かつ的確な情報提供に努めてまいります。  次に、マンパワー不足評価体制不足能力向上についてでございますけれども、百十の活火山について四つの火山監視情報センター監視を行っておりまして、このうち四十七の火山については二十四時間体制で常時監視情報発表を行っております。

西出則武