運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
525件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-24 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

右上の写真は、スーパーカミオカンデという、岐阜県神岡鉱山設置されておりますニュートリノ観測施設です。東京大学宇宙線研究所神岡鉱山の坑内に五万トンの水をためるタンクを造りまして、その写真にありますオレンジ色のミカンのようなものがたくさん出ておりますけれども、それがニュートリノを捉えるセンサーです。  

山冨二郎

2020-12-02 第203回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

線状降水帯のメカニズムというのは、解明はまだ完全にされていないということなんですが、主に、海から供給される水蒸気の量をどれだけ正確に把握できるかということが予測にかかわる大きなポイントだということで、観測施設のない洋上について、気象庁は来年から、線状降水帯が発生しやすい梅雨の時期に気象観測船を東シナ海に回して、水蒸気量を具体的に数値を観測するという業務を始めるということです。

緑川貴士

2019-05-08 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

水産庁といたしましては、北海道の意見も聞きまして、管理マニュアルに基づく養殖管理の充実、普及を後押しするため、養殖漁場環境観測施設の拡充や、管理マニュアルに適合した養殖生産実証等について国庫補助事業の活用を検討することによりまして、適切にこのへい死対策に対応することといたしたいと考えております。

長谷成人

2018-04-13 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

今回の草津白根山噴火も踏まえまして、引き続き火山観測の在り方について検討を進めているところでございますけれども、この検討に当たりましては、例えば火山観測地点の選定や観測施設整備運用に当たりましては地元自治体等ともよく連携をして、情報を共有しながら進めていくことが大事でありますので、これまでもそのようにしてきておりましたけれども、より一層連携をしながら進めてまいりたいというように思っております

橋田俊彦

2018-01-29 第196回国会 衆議院 予算委員会 第2号

政府においては、全国火山対策として、地震計傾斜計、空振計あるいは監視カメラ等火山観測施設設置等による観測監視体制強化をしているところであります。  また、先ほどの避難計画策定についてですが、ガイドラインの作成や職員派遣等による支援等地方自治体に対する支援、ハード、ソフト両面から対策を講じているところであります。  

小此木八郎

2017-03-16 第193回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

これまでの経緯を申し上げますと、昭和四十七年から、海上自衛隊が船舶の係留のため桟橋を含む港湾施設用地を使用し、昭和五十五年から、ホワイトビーチ地区に隣接する海上自衛隊沖縄基地隊運用のため海上自衛隊警衛所等用地として使用し、昭和五十八年から、沖縄沿岸部での海洋環境把握のため海上自衛隊海洋観測施設用地として使用し、さらに、平成四年から、ホワイトビーチ地区に隣接する陸上自衛隊勝連分屯地給水施設等

深山延暁

2017-03-03 第193回国会 参議院 予算委員会 第6号

この制度は、核実験を探知するため国際的なネットワークを構築し、そのために各国が所要の観測施設を建設し運用することになっているところでございます。  これまでに、この国際監視制度IMSの約八五%がCTBTOの認証を受け、機能しているところでございます。現実にも、このIMS国際監視制度は、昨年の一月、九月に実施された北朝鮮の核実験に由来すると考えられる地震波を検知する等の成果を上げております。  

相川一俊

2017-02-20 第193回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そして、しっかりと実証実験を行ってもらえるように、無線基地局ですとか気象観測施設なども設置して、実験をやってもらいやすい環境も整えております。  そして、来年度からはいよいよ、見えない範囲でドローンを飛ばすとか、今御指摘があった第三者の上を飛ぶような飛行ですとかあるいは電波利用の幅の拡大とか、そういったことをいろいろと乗り越えていきたいというふうに思っています。

世耕弘成

2015-09-01 第189回国会 衆議院 環境委員会 第11号

このうち、環境保全に関する取り組みとしては、下水道事業が五千七十二億円、農業集落排水施設六百六十六億円、それから、し尿処理施設整備百十五億円、ごみ処理施設整備が二百十億円、自然公園施設整備が二十一億円、水質観測施設整備十六億円などの事業が実施されております。  これらの事業については、滋賀県が国と調整の上、必要なものが実施された、このように認識をしております。

望月義夫

2015-06-19 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

具体的には、水蒸気噴火兆候をよりよく捉えるため、火口付近への観測施設設置が必要であるとの御提言をいただきました。この提言に沿って、御嶽山を含む全国の常時観測火山について、火口付近への立入りが難しい桜島と口永良部島を除きまして、火口付近への観測施設強化を進めております。  現地の状況を踏まえて、速やかに整備してまいります。

西出則武

2015-06-11 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

さらに、気象庁では、昨年九月の御嶽山噴火を踏まえ、水蒸気噴火兆候をよりよく捉えるための火口付近への観測施設整備設置や、近年、火山活動に変化が見られる八甲田、十和田、立山の弥陀ケ原、この三つの火山への観測施設整備を進めているところであります。  今後とも、関係機関との連携の上、火山観測体制を維持してまいります。

西出則武

2015-05-11 第189回国会 参議院 決算委員会 第7号

内閣府では、昨年度、気象庁消防庁連携をいたしまして関係機関観測施設における支障対策について現状を調査いたしました。この結果、大多数の機関では観測機器を固定するなどの耐震対策が講じられておりましたが、一方で、通信関係につきまして、回線のバックアップやふくそう対策、また停電の際の非常用電源の稼働時間などに対策が不足している機関があるといった課題も明らかとなったところでございます。  

兵谷芳康

2015-05-11 第189回国会 参議院 決算委員会 第7号

このため、観測施設支障対策が不足している機関に対しては、気象庁消防庁を始めとする関係機関連携して対策強化を早期に働きかけてまいります。支障対策を促進する技術的な支援としては、気象庁連携して、気象庁観測施設に適用されている運用管理に関するガイドラインを提供するとともに、必要に応じて技術的な助言を行います。  調査をして課題が明らかになりました。

山谷えり子