運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
91件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-06-16 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

今ちょっと思い出したんですけど、昨年十一月に、実は、北海道のG20の観光大臣会合がありまして、最後に来年度の開催国プレゼンがあったんですけど、これサウジアラビアだったんですけど、そのサウジアラビア、何の観光プレゼンをやるのかなみたいに思いましたが、もうみんな出席者のどぎもを抜くような、まさにドローンを駆使して、何か見ると、やっぱりサウジアラビアって、まあ私も行ったことありませんでしたけれども、全

赤羽一嘉

2020-05-15 第201回国会 衆議院 外務委員会 第7号

次に、今回租税条約を結ぶウズベキスタンについてちょっとお聞きをしたいというふうに思うんですけれども、ウズベキスタン、実は非常な親日国であるということで、先ほどちょっと山内委員お話をしていたら、山内委員は昨年行かれたということで、山内委員に教えてもらったんですけれども、アブドゥハキーモフ副首相、一橋大学に二年間留学されていて、日本語が非常に達者であるということで、この副首相観光大臣のときには、日本

大西健介

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

環境が落ちつき次第反転攻勢という中では、北海道は、まずアイヌ文化を知っていただくためにということで、ウポポイも、これは目標百万人という大変大きな数を掲げて取り組んでおりますし、また、昨年の秋にG20の観光大臣会合倶知安町でやらせていただきましたが、そのときに、アドベンチャー・トラベル・ワールドのサミットを明年北海道でやるということも内々決まっておりますし、また何よりも、スノーリゾートですとか、さまざま

赤羽一嘉

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

昨年秋には、それこそ、赤羽国土交通大臣も見えられて、北海道倶知安町でG20観光大臣サミット開催をしていただいた。そして、本年一月には北海道七空港の民営化がスタート、また、四月には民族象徴空間ウポポイの、そして八月には東京オリンピックパラリンピックのマラソンや競歩競技開催など、本年は、北海道観光振興にとっても本来であれば絶好の、大きな飛躍の年になる一年であったわけであります。  

佐藤英道

2020-04-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

赤羽国務大臣 昨年秋にG20の観光大臣会合北海道倶知安町でありまして、その中で三件の民間の方からプレゼンスをしていただきました。そのうちの一つが「WheeLog!」という、障害者の女性がやられている、そうした紹介サイトを経営されているところでございまして、大変、民間事業者の中でも、当事者でありますので、非常に評判のいい、我々国交省から見てもしっかりしたところだと。

赤羽一嘉

2020-03-05 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

昨年十月に私が議長となって北海道開催したG20観光大臣会合では、観光価値世界で共有し、地域魅力世界に発信いたしました。  観光成長の柱、地方創生切り札です。  外国人旅行者拡大は、地域に新たな消費雇用地域主体取組を生み出します。多言語対応整備や、夜間、早朝も楽しめる環境づくり、雪や城といった地域資源活用などにより、外国人誘客を一層推進いたします。  

赤羽一嘉

2020-03-04 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

昨年十月に私が議長となって北海道開催したG20観光大臣会合では、観光価値世界で共有し、地域魅力世界に発信いたしました。  観光は、成長の柱、地方創生切り札です。外国人旅行者拡大は、地域に新たな消費雇用地域主体取組を生み出します。多言語対応整備や、夜間、早朝も楽しめる環境づくり、雪や城といった地域資源活用などにより、外国人誘客を一層推進いたします。  

赤羽一嘉

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

本年、日本ホスト国となる日中韓観光大臣会合を兵庫県淡路島で開催するよう準備を進めているところであり、私自身先頭に立ち、中国、韓国との観光交流拡大に取り組んでまいります。  観光は、地方創生切り札です。地域が有する豊かな自然を磨いて力強く発信し、世界中から外国人旅行者を呼び込むことで、厳しい人口減少少子高齢化に直面する地域にもいま一度にぎわいと活気をもたらすことができます。  

赤羽一嘉

2019-11-27 第200回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

その場でブルネイアリ一次資源観光大臣バイ会談を行いまして、この福島県産の食品について、輸入規制の撤廃について強力にお願いをさせていただきました。翌日には、国王の方ともお話をする機会があったんですが、同じような形でお話をし、十月の二十三日になりますが、ブルネイ国王日本に来られたときに福島県産の食品に対して輸入規制の措置を撤廃するということを正式に発表していただいております。

藤木眞也

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

赤羽国務大臣 実は、先週末、北海道倶知安町でG20の観光大臣会合がございました。三十の国・国際機関から出席されて、観光政策に対するこれからの将来展望というプラスの面と、負の面の意見が開陳されまして、ほとんど押しなべて、やはり同じような課題が示された。  オーバーツーリズムに関することは、やはり皆さん、それぞれの国、地域で悩みを抱えている。

赤羽一嘉

2019-10-24 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第1号

十月二十六日には、北海道倶知安町でG20観光大臣会合開催いたします。この機会を生かして、観光分野最先端知見参加国と共有するとともに、アイヌ文化発信拠点施設として整備中のウポポイ紹介など、地域魅力世界に発信してまいります。  二〇二〇年東京オリンピックパラリンピック競技大会まで一年を切りました。

赤羽一嘉

2019-10-23 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

十月二十六日には、北海道倶知安町でG20観光大臣会合開催いたします。この機会を生かして、観光分野最先端知見参加国と共有するとともに、アイヌ文化発信拠点施設として整備中のウポポイ紹介など、地域魅力世界に発信してまいります。  二〇二〇年東京オリンピックパラリンピック競技大会まで一年を切りました。

赤羽一嘉

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

○佐藤(英)分科員 石井大臣のみなぎる決意、また、この会合に対する深い思いが感じられる御答弁をいただきましたけれども、ぜひ大臣、下見と言ったらなんでありますけれども、やはり全世界観光大臣をお招きするわけでありますから、機会がありましたらぜひとも、北海道倶知安を始めこの地域、お越しをいただいて、どのようにおもてなしをすることが、北海道の、またやはり日本観光振興につながるのか、ぜひ御検討いただければと

佐藤英道

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

そのほか、二〇一九年には、九月にラグビーのワールドカップ、北海道札幌では二試合開催をされるということ、それから、十月にはG20の観光大臣会合、これが倶知安町で開催をされるということであります。  観光活性化につながるイベント等がありますので、伸び代がいっぱいあるという評価をいただいておりますので、こういったイベントを契機に、しっかり観光振興を図っていきたいというふうに考えています。  以上です。

高橋賢友

2018-04-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第6号

今週月曜日に、来年のG20サミット大阪での開催というのが発表されましたけれども、あわせて、我が国がG20の議長国として開催する関係閣僚会合というのが、これはもう大阪ではなくて、ほかにも、財務大臣中央銀行総裁会議は福岡市でと、観光大臣会合北海道倶知安町、外務大臣会合は愛知県、農業大臣会合は新潟市などと、もう全国津々浦々で開催されると言ってもいいのかと思います。

中西健治

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

石井国務大臣 G20観光大臣会合開催地につきましては、四月二日の官房長官会見において、北海道倶知安町と発表されたところであります。  倶知安町は、羊蹄山などの雄大な自然や、多くのスキーヤーを魅了するパウダースノーなどの豊かな観光資源を擁しておりまして、これらを活用し、海外から多くの観光客を引きつける国際的なリゾート地として観光振興に積極的に取り組んでいると承知をしております。  

石井啓一

2018-04-04 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

まさに、日本の先進地的な地域でこの観光大臣会合開催をされるというふうに私は受けとめております。  まさに、二〇二〇年の東京オリンピックパラリンピックの前年に、観光立国日本世界に打ち出す意味でも大変この観光大臣会合には期待が高まっているというふうに思いますけれども、過去のG20観光大臣会合ではどのような議論がなされてきたのか。お伺いしたいと思います。

中村裕之